ホームルール集My盤対局室

対局室 #2434

終局:後手が投了しました。

量子将棋
@chiral
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(裏)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(裏)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(裏)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(裏)
量子駒(表)
勝者@makolll
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
量子駒(表)
0: 初期局面
1: ▲9三量子成
2: △同量子
3: ▲1三量子成
4: △同量子
5: ▲5五量子打
6: △1九量子不成
7: ▲4三量子不成
8: △同量子
9: ▲4五量子打
10: △1二量子打
11: ▲7八量子
12: △1一量子
13: ▲6三量子成
14: △同量子
15: ▲3三量子成
16: △2九量子成
17: ▲3八量子打
18: △3九成量子
19: ▲同量子
20: △9九量子成
21: ▲5一成量子
22: △8九成量子
23: ▲7五量子
24: △6七量子不成
25: ▲8三量子成
26: △6九量子成
27: ▲5八量子打
28: △5九成量子
29: ▲同量子
30: △7九成量子
31: ▲7三量子成
32: △1四量子打
33: ▲3六量子打
34: △4四量子打
35: ▲4六量子打
36: △3五量子打
37: ▲5八量子打
38: △2七量子成
39: ▲同量子
40: △4六量子
41: ▲同量子
42: △4七量子打
43: ▲同量子
44: △同量子成
45: ▲同量子
46: △4四量子打
47: ▲4六量子打
48: △3五量子
49: ▲3六量子
50: △4七量子成
51: ▲同量子
52: △3四量子打
53: ▲3六量子打
54: △2七量子
55: ▲2五量子
56: △3七量子不成
57: ▲5八量子
58: △8三量子
59: ▲同成量子
60: △7六量子
61: ▲8一成量子
62: △8八量子成
63: ▲7一成量子
64: △4七量子打
65: ▲同量子
66: △同量子不成
67: ▲5六量子
68: △5七量子不成
69: ▲6五量子
70: △4六量子
71: ▲4八量子打
72: △3六量子
73: ▲3八量子打
74: △5八量子打
75: ▲同量子
76: △同量子不成
77: ▲同量子
78: △6六量子
79: ▲7四量子
80: △9二量子
81: ▲8三量子打
82: △6二量子打
83: ▲同成量子
84: △6五量子打
85: ▲7三量子不成
86: △7二量子
87: ▲同成量子
88: △9三量子打
89: ▲9二量子不成
90: △投了
書き込みにはログインが必要です。
@makolll: あいあいさ 2013/11/01
@makolll: 多分夕方 2013/11/01
@chiral: はい、じゃあまたやりましょうー。おやすみ(と言ってもコード書くけど 2013/11/01
@makolll: じゃあそういうことで 2013/11/01
@chiral: 土曜日ならどっちかのオフィスにはいまっせ。UUYに来るならいくよ 2013/11/01
@makolll: そんときいろいろはなしたいなと 2013/11/01
@makolll: 土曜日、UUY行きますけど行きます? 2013/11/01
@makolll: 俺は手筋や定跡を考えてブログに載せますわ 2013/11/01
@chiral: 電王戦コンピュータ対戦も楽しみ 2013/11/01
@chiral: とりあえず3連休はひたすらつくるので早く作って公開しまっすw 2013/11/01
@makolll: 最初にやったの俺みたいな 2013/11/01
@makolll: 量子将棋が流行った時にドヤ顔できますよ 2013/11/01
@makolll: コンピューター量子将棋を開発してるってブログにかきましょうよ 2013/11/01
@chiral: 最初に量子将棋知った時に読んだ。少し追記されてるねw 2013/11/01
@makolll: 個々のブログ知ってます? 2013/11/01
@makolll: http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/ 2013/11/01
@makolll: おもしろすぎです 2013/11/01
@chiral: いやー面白いよねぇ 2013/11/01
@chiral: 評価関数としては、王の可能性のある量子が(取られる or 王以外に収束)するまでの手数を推定してそれを合計する感じかな 2013/11/01
@makolll: 未知の荒野を開拓みたいな 2013/11/01
@makolll: 新しいMMO始めたような面白さがありますね 2013/11/01
@makolll: すでにご提案があり、検討されているようなので同意しておきました 2013/11/01
@chiral: あ、それは思った。オリジナルがどっちかが重要。今作ってるエンジンは現在のオーナーと元オーナーを分けて管理しててGUIも色分けするつもり。 2013/11/01
@makolll: あと、どっちの量子駒かわからない時があって、色分けでもして欲しい 2013/11/01
@makolll: 手数が余り変わらないというのも面白いところ 2013/11/01
@chiral: 10手スキ、みたいな概念がある気がする 2013/11/01
@makolll: そう考えると、量子コマが多いほうがいいけど、2枚程度玉候補を決めておくのもいいかもしれない 2013/11/01
@chiral: 基本的に王を取るまでの手数を競うゲームという点では古典将棋と量子将棋は一致してる 2013/11/01
@makolll: 守りが堅いのと、入玉させられるのと両方欲しいですね 2013/11/01
@makolll: 囲碁も量子ゲームらしいですしね 2013/11/01
@chiral: 49量子みたいな守りの固い駒が一個あるだけでだいぶ時間稼げるね。囲碁に近い感覚なのかな 2013/11/01
@makolll: この流れの中では、78,38は量子を打って守るマスですね 2013/11/01
@makolll: 78の飛車をは約どかして、あそこに量子を守りに打ちたい 2013/11/01
@makolll: あーそうですね 2013/11/01
@chiral: も引いて取るほうが次にもう一つにあたるのでそっちがよかった 2013/11/01
@makolll: 最初は、いかに飛び道具を確定させて、相手の量子を撮りまくる作戦が良さげな気がします 2013/11/01
@chiral: そうだよね、手の効率が悪い 2013/11/01
@makolll: みたいに、守りつつやらないと1手損した感じが 2013/11/01
@chiral: は相手の金飛車王を早めに減らす作戦だったけどタイミング難しいね 2013/11/01
@makolll: の飛車を作る手は、77を桂はねしながら相手の駒をガンガン撮れそうなのでいい手な気がします 2013/11/01
@makolll: 守りながら金銀を作っていきたい 2013/11/01
@makolll: の金を作る手は余り味が良くないです円 2013/11/01
@chiral: 基本的なアルゴリズムは応用できるよ。評価関数が凄く違うのでそれを改良して行く感じ 2013/11/01
@makolll: それ、コンピューター将棋のノウハウが生きる感じですか 2013/11/01
@makolll: 面白そうですね 2013/11/01
@chiral: 思考エンジン作ってwebで公開して、コンピュータが負けた棋譜をみながら改良して行こうと思ってる 2013/11/01
@makolll: あと、攻撃をなるべく分散させたいですね 2013/11/01
@makolll: 金銀を自分で余り作れないので、放り込みがダメージ与えられそうな 2013/11/01
@chiral: あと、攻めとか受けとかいう概念以外のダメージの与え方守り方があるかんじ 2013/11/01
@makolll: http://makoll.hotcom-web.com/wordpress/?p=225 2013/11/01
@makolll: 初手に関する考察 2013/11/01
@chiral: 一段目の金がめちゃくちゃいいね 2013/11/01
@makolll: 中盤は相手の駒を打ち付けて、金銀を減らすといいかんじっぽい 2013/11/01
@makolll: そちらの飛び道具が減ってるし、いい勝負かなと思ってた 2013/11/01
@chiral: 入玉が厳しかった 2013/11/01
@makolll: 玉の数が少なくてちょっと厳しいかと思ったけど 2013/11/01
@makolll: いやーおもしろい 2013/11/01
@tatsusugawara: お疲れ様でした 2013/11/01
@chiral: 面白すぎわろた 2013/11/01
> 終局:先手が勝利しました。 2013/11/01
> @makolll / 量子将棋: 1552→1564 総合: 1554→1566 2013/11/01
> @chiral / 量子将棋: 1464→1452 総合: 1464→1452 2013/11/01
@tatsusugawara: 熱戦ですね 2013/11/01
@chiral: 飛香の1段目ならずで飛車確定のテクニックw 2013/11/01
> @makolllが対局開始を受諾しました。 2013/11/01
> @chiralが対局開始を提案しました。 2013/11/01