変則将棋ルール一覧 (100+)
オススメ 🥇
一番上へ量子将棋
駒が量子状態にある。すなわち、最初にあらゆる種類の駒である可能性を持っており、移動するたびにあり得ない駒が除かれ種類が定まっていく。枚数配分は先手後手それぞれ本将棋と同じ。駒を取るとその駒が王である可能性が排除される。王に確定した駒をとれば勝ち。二歩・王手放置は許可。
将棋対囲碁
囲碁は石を無限に打て、囲むと相手の駒を取れる。取った駒を使える。取った駒を使って囲むこともできる。将棋は囲碁側に四方を囲まれた地点へ移動することができない。
ランダム将棋
持った駒が、移動可能範囲の中からランダムに選ばれたマスに移動する。持ち駒の打ち場所もランダム。
大局将棋
36x36。209種類804枚の駒を使用する史上最大の将棋。テレビ番組「トリビアの泉」でプロ棋士どうしによる対局が行われたこともある。
本将棋 (12)
一番上へ本将棋(平手)
普通の将棋。
本将棋(香落ち)
普通の将棋から、上手側の左の香車を落としたもの。
本将棋(角落ち)
普通の将棋から、上手側の角を落としたもの。
本将棋(飛車落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車を落としたもの。
本将棋(飛車香落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車と左の香車を落としたもの。
本将棋(二枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車と角(=二枚)を落としたもの。
本将棋(四枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香車を1枚(=四枚)を落としたもの。
本将棋(六枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂を2枚ずつ(=六枚)を落としたもの。
本将棋(八枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂・銀を2枚ずつ(=八枚)を落としたもの。
本将棋(十枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂・銀・金を2枚ずつ(=十枚)を落としたもの。
本将棋(歩三兵)
上手側は王将のみで、持ち駒が歩三枚。
本将棋(裸王)
上手側は王将のみ。十九枚落ちともいう。
古将棋 (14)
一番上へ平安将棋(8x8)
平安時代に指された将棋。いくつか説があるなかで盤を8x8と想定したもの。
平安将棋(9x8)
平安時代に指された将棋。いくつか説があるなかで盤を9x8と想定したもの。
平安将棋(9x9)
平安時代に指された将棋。いくつか説があるなかで盤を9x9と想定したもの。
平安大将棋
13x13。平安時代に指された将棋。現代の本将棋にはない駒もいくつか見られる。
禽将棋
鳥の駒を使った将棋。
小将棋
普通の将棋の王将の1つ上に酔象をおいて持ち駒再使用不可にしたもの。
中将棋
12x12。21種類の駒がある。
大将棋
15x15。29種類の駒がある。
和将棋
11x11。17種類の駒がある。
天竺大将棋
(調整中)16x16。36種類の駒がある。
大大将棋
17x17。36種類の駒がある。
摩訶大大将棋
19x19。50種類の駒がある。
泰将棋
25x25。93種類の駒がある。
大局将棋
36x36。209種類804枚の駒を使用する史上最大の将棋。テレビ番組「トリビアの泉」でプロ棋士どうしによる対局が行われたこともある。
持ち駒手番系変則 (9)
一番上へ初形変則 (21)
一番上へどうぶつしょうぎ
北尾まどか女流プロが考案した、初心者向けの将棋。
京都銀閣将棋
京都銀閣金鶏秘譜将棋ともいう。香と 銀角 金桂 飛歩 がそれぞれ裏表になっている(それが名前の由来でもある)。駒は1手動かすごとに裏返る。
四人将棋
(調整中)4人で時計回りに指す。ただし王手がかかった場合はかけられた人に手番が移る。最後まで詰まされなかった人の勝ち。裏王未実装。
斜め将棋(成り未実装)
斜めになっている。成れる位置は変則的なので未実装。
京将棋(左京配置)
マスを10x10にし京翔、銅将を追加したもの。
京将棋(右京配置)
マスを10x10にし京翔、銅将を追加したもの。
小京将棋(左京配置)
普通の将棋の片方の桂馬を京翔に置き換えたもの。
小京将棋(右京配置)
普通の将棋の片方の桂馬を京翔に置き換えたもの。
5五将棋
5x5。1段目で成れる。
6六将棋
6x6。2段目で成れる。
ゴロゴロ将棋
5x6で、王金銀歩の4種類の駒を使う将棋。2段目で成れる。
ゴロゴロ将棋+桂香
5x6で、王金銀歩の4種類の駒を使うゴロゴロ将棋に、桂香の持ち駒を追加したもの。2段目で成れる。
マイクロ将棋
4x5、王角金銀歩の4種類の駒を使う将棋。駒をとったら成り、歩は桂、銀は香、金は飛、角はと金に成る。打ち歩詰めは可能。五分摩訶将棋とも呼ばれる。
仲人将棋
本将棋の歩を仲人に置き換えたもの。
狭い将棋
狭い。
せっまい将棋
せっまい。
広い将棋
広い。
飛車将棋
王以外飛車。
角将棋
玉以外角。持ち駒と成りはなし。
歩なし将棋
歩を取り除いた普通の将棋。将棋の入門用に良いとされるルール。
5五将棋 金銀
5x5。1段目で成れる。変則チェスルール作家のVadrya Pokshtya氏 (@EryakErzya) による。
新駒系変則 (8)
一番上へ八方桂
4枚落ちで、上手の側の桂馬が八方桂(4方向8カ所の桂馬の動き=チェスのナイトの動きをする駒)になっている。
相八方桂
形は平手で、すべての桂馬が八方桂になっている。
獅子王
裸王と同じ配置だが、裸の王が獅子王に置き換わっている。獅子王は、1度に2回動かすことができる。(1回でも可)1回だけの場合は1回目着手時に右クリック。
取らず銀
飛角金香を落とすが、上手の銀を取ることができない。ただし成銀なら取れる。
相取らず銀
お互いに銀はとれない。ただし成銀なら取れる
歩ポーン桂ナイト将棋
(調整中)歩はポーン、桂はナイトの働きをする。ポーンは1段目でクイーンに成る。
将棋対囲碁
囲碁は石を無限に打て、囲むと相手の駒を取れる。取った駒を使える。取った駒を使って囲むこともできる。将棋は囲碁側に四方を囲まれた地点へ移動することができない。
量子将棋
駒が量子状態にある。すなわち、最初にあらゆる種類の駒である可能性を持っており、移動するたびにあり得ない駒が除かれ種類が定まっていく。枚数配分は先手後手それぞれ本将棋と同じ。駒を取るとその駒が王である可能性が排除される。王に確定した駒をとれば勝ち。二歩・王手放置は許可。
副作用系変則 (10)
一番上へ重力将棋
1手指すごとに、横に重力がかかったように駒が横にすべる。
コイン将棋
平手の配置で5五にコインがおかれている。コインは駒の動きとシンクロし、コインが他の駒に重なったり盤外に出てしまうような手は指せない。
オセロ将棋
味方の駒で敵の駒を縦・横・斜めに挟んだ場合、その敵の駒は味方の向きにかわる。
キルケ
取られた駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら取った方の持ち駒になる。
アンチキルケ
駒を取った駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら戻らずにそのままとなる
どんでん返し
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、互いの駒が入れ替わる。向きは対面を保ったまま、駒の中間を中心に180度回転する。また、自分や相手が二歩になるような着手はできない。
水中将棋
盤面の端とつながっていない駒は盤上から消える。駒が縦横に連なっていて端とつながっていればよい。
核分裂
駒を動かした時、その駒の利きにある敵の駒を裏返す。相手を二歩にしても勝ち。
エポキシ将棋
前後左右に敵駒がいると接着して同時に動く。接着した駒が他の駒と重なるように動くことは出来ない。
不成将棋
成れない将棋。
動き系変則 (26)
一番上へ安南将棋
真下のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。初手に歩が成り込むのを防ぐため、飛車と角の前の歩は最初から1つ進んだ位置にある。
安北将棋
真上のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。
安東西将棋
左右のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。どちらにもない場合は普通の動き。
安騎将棋
駒に対して八方桂の位置にある駒全ての種類の動きができる。
天竺将棋
安南将棋を、常に駒の本来の動きもできるようにしたもの。
取る一手将棋
とれる駒があったら必ず取らなくてはならない。ただし、取る事で王が自殺してしまう場合は取らなくていい。
金縛り将棋
相手の利きがある駒は金縛りに遭い動けなくなる。
マドラシ
同士の駒(同じ駒)の利きがぶつかったらお互い動けない。
王手将棋
先に王手すれば勝ち。
反射角
角は反射して移動できる。
ループ将棋
1筋と9筋がつながっている。
ドーナツ将棋
1筋と9筋、1段目と9段目がつながっている。(要バランス調整)
フットワーク
王将だけ1筋から9筋へ移動できる。(王将のみループ将棋適用)
ダイヤモンド将棋
駒の隣でその駒が動ける場所に駒が1つあった場合、飛び越えて進むことが出来る。
連鎖移動将棋
(調整中)ある駒の利きに味方の駒がある場合、元の駒がその駒の利きに移動できる(=連鎖)。再帰的に連鎖することも可能。最低1回は連鎖しなくてはならない。
安南連鎖移動将棋
(調整中)安南と連鎖移動を同時に適用。つまり、ある駒の利きに味方の駒がある場合、元の駒がその駒の利きにも移動できる(=連鎖)。再帰的に連鎖することも可能。最低1回は連鎖しなくてはならない。また、ある駒の真後ろに味方の駒があった場合、その種類の駒の動きになる。
ネコ鮮将棋
味方の駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。
ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。
横ネコ鮮将棋
味方の駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。
横ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。
対面将棋
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、性能がいれかわる。
背面将棋
敵の駒が真後ろにあったとき、互いの性能がいれかわる。
突撃将棋
後方に下がるような手を指すことができない将棋。
ランダム将棋
持った駒が、移動可能範囲の中からランダムに選ばれたマスに移動する。持ち駒の打ち場所もランダム。
Patrol将棋
味方の駒の利きで紐が付いていない駒は、相手の駒を取ることができない。
Lortap将棋
味方の駒の利きで紐が付いている駒は、相手の駒を取ることができない。
世界の将棋 (5)
一番上へチェス
(調整中)チェス。アンパッサン、キャスリング未実装
シャンチー
中国将棋とも呼ばれる。4〜6筋の手前3段目は宮であり、仕と師はそこから出られない。5段目と6段目の間には河があり、相は越えられず、兵は越えると成る。 (盤面への宮や河の表示は、駒の交点配置に対応し次第行います)
ミニシャンチー1(仮)
北尾女流の案。原図: http://p.twipple.jp/RAzTY 2〜4筋の手前2段目は宮であり、仕と師はそこから出られない。3段目と4段目の間には河があり、相は越えられず、兵は越えると成る。
ミニシャンチー2(仮)
@yon_ichiroさんの案1つ目。原図: http://twitpic.com/5hpf5n 自分から見て左2つの筋の手前3段目は宮であり、仕と師はそこから出られない。3段目と4段目の間には河があり、相は越えられず、兵は越えると成る。
ミニシャンチー3(仮)
@yon_ichiroさんの案2つ目。原図: http://twitpic.com/5hpm2f 2〜4筋の手前3段目は宮であり、仕と師はそこから出られない。3段目と4段目の間には河があり、相は越えられず、兵は越えると成る。
将棋以外 (9)
一番上へはさみ将棋
縦横で挟んだらとれる。複数も可。端で敵駒を動けないように囲んでもとれる。相手の駒を4枚以下にしたら勝ち。
はさみ天秤端落とし
縦横で挟んだらとれる。複数も可。端で敵駒を動けないように囲んでもとれる。相手の駒を4枚以下にしたら勝ち。
オセロ
普通のオセロです。
五目並べ
普通の五目並べです。三三(「3個連続」または「1つ空きで3つが並んでいる」、かつ「両端が空いている」という状態が2方向に発生した場合)は禁止です。
重力四目並べ
下方向へ落ちる四目並べです。
六目並べ
最初の黒以外は2手ずつ打つ六目並べ。
チェッカー
チェッカー。
純碁
囲碁。ただし「両者連続パスして終了した時点で、石をなるべくたくさん盤上に置いたほうの勝ち」(終局未実装)
囲連星
7目並べ。ただし、相手の石を囲むと取り去ることができる、コウ禁止、自殺手禁止など囲碁のルールを受け継ぐ。ただし自殺手で7目並ぶ場合は合法手となる。