ホームルール集My盤対局室

対局室 #2761

終局:後手玉が詰みました。先手の勝ちです。

本将棋(平手)
@t_ymzk
歩兵
香車
桂馬
銀将
飛車
金将
桂馬
香車
銀将
金将
歩兵
歩兵
歩兵
竜馬
歩兵
王将
歩兵
歩兵
歩兵
飛車
歩兵
歩兵
香車
歩兵
歩兵
角行
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
王将
金将
桂馬
香車
勝者@suama_Go10
金将
銀将
桂馬
歩兵
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △8四歩
3: ▲7七角
4: △5四歩
5: ▲6六歩
6: △6二銀
7: ▲7八銀
8: △3四歩
9: ▲6七銀
10: △4二玉
11: ▲6八飛
12: △5二金右
13: ▲4八玉
14: △3二銀
15: ▲3八銀
16: △7四歩
17: ▲9六歩
18: △9四歩
19: ▲3九玉
20: △1四歩
21: ▲1六歩
22: △5三銀
23: ▲2八玉
24: △3一玉
25: ▲9八香
26: △8五歩
27: ▲5六銀
28: △7三桂
29: ▲9五歩
30: △同歩
31: ▲同香
32: △9四歩
33: ▲同香
34: △同香
35: ▲9五歩
36: △同香
37: ▲同角
38: △8三飛
39: ▲4五銀
40: △9三飛
41: ▲9六歩
42: △6四銀
43: ▲5六銀
44: △4四歩
45: ▲6五歩
46: △5五銀
47: ▲同銀
48: △同歩
49: ▲6四歩
50: △6五香
51: ▲6七香
52: △同香成
53: ▲同飛
54: △6五香
55: ▲6六香
56: △同香
57: ▲同飛
58: △6五香
59: ▲3六飛
60: △6九香成
61: ▲3四飛
62: △3三角
63: ▲6三歩成
64: △同金
65: ▲2六香
66: △2二玉
67: ▲7七桂
68: △9二飛
69: ▲3五飛
70: △5二飛
71: ▲6四歩
72: △同金
73: ▲7三角成
74: △5四飛
75: ▲3三飛成
76: △同玉
77: ▲6五歩
78: △5九成香
79: ▲3九金
80: △4九銀
81: ▲同銀
82: △同成香
83: ▲同金
84: △7九飛
85: ▲3八銀
86: △7七飛成
87: ▲6四歩
88: △5七龍
89: ▲6三馬
90: △5一飛
91: ▲3六香
92: △3四歩
93: ▲8四角
94: △8一飛
95: ▲5七角
96: △9一飛
97: ▲5四馬
98: △4三金
99: ▲3四香
100: △同玉
101: ▲3五飛
102: △詰み
書き込みにはログインが必要です。
@suama_Go10: ではでは。 2013/11/03
@t_ymzk: ではこれで。また今度お願いします 2013/11/03
@suama_Go10: そうですね。眠ります。 2013/11/03
@t_ymzk: どうします?お開きにします? 2013/11/03
@t_ymzk: 時計見たら本将棋始めてからちょうど1時間なんですね。しかも対局と感想戦でちょうどおよそ30分 2013/11/03
@suama_Go10: 振り飛車vs居飛車だと2六香はよくやりますね〜 2013/11/03
@t_ymzk: そうそう、攻め手を考え始めたときに2六に香車打たれて邪魔でしたw 2013/11/03
@suama_Go10: タテとヨコの違いですね。普通の美濃はタテから角と桂で攻められるとキツイです。 2013/11/03
@t_ymzk: まぁ左高美濃を組む前に歩が剥がされたってのはありますけど 2013/11/03
@t_ymzk: 美濃って高美濃より普通の美濃の方が固いんですかね 2013/11/03
@t_ymzk: 6五の歩がどうにか片付けば馬の処置とかも違ったと思うんですよね 2013/11/03
@suama_Go10: それでも同じく銀を打ったでしょうね。その後は… 2013/11/03
@t_ymzk: の飛車打ち失敗したと思って。6八飛の方が良かったかなって 2013/11/03
@t_ymzk: あれはもう手筋ですよね。わざと前衛の歩を取らせて打てるようにするとか 2013/11/03
@suama_Go10: その後の香連打は嫌らしかったですね。歩で守りたいのに。 2013/11/03
@t_ymzk: でも歩切れ起こしますからねぇ 歩切れはきついですよ 2013/11/03
@suama_Go10: そっちでも良かったんですけど、5三歩で戻されちゃったら意味ないのかなと。 2013/11/03
@t_ymzk: で5四とかだとどうだったんでしょうね。6五も効いてるし 2013/11/03
@suama_Go10: 無理そうだったので戻りました。桂も上がられてましたし。 2013/11/03
@suama_Go10: あれは3四歩をかっさらう玉頭銀というパターンではあるんですけど 2013/11/03
@t_ymzk: 違った 2013/11/03
@t_ymzk: そちらの手だととかずいぶんアグレッシブな銀だなと 2013/11/03
@t_ymzk: 4一の金もフリーになっちゃうので 2013/11/03
@t_ymzk: こういうケースの場合、自分は銀はあまり考えませんね。戻るのに2手掛かっちゃうんで 2013/11/03
@suama_Go10: その前だとの同玉に意表を付かれました。銀か桂で考えてたので。 2013/11/03
@t_ymzk: 守備用に飛車貼ったばかりだったんで 2013/11/03
@t_ymzk: 93手ですね。このとき、龍取り気付いてませんでした。だからただの飛車逃がした 2013/11/03
@suama_Go10: 龍を取って良くなった印象 2013/11/03
@t_ymzk: 優勢というか、厚みは維持されてましたね。 2013/11/03
@suama_Go10: 最後も優勢な感じはそんなにありませんでしたよ 2013/11/03
@t_ymzk: ね。打った直後に気付いちゃダメ 2013/11/03
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2397 2013/11/03
> 終局:先手が勝利しました。 2013/11/03
> @suama_Go10 / 本将棋(平手): 1500→1516 総合: 1554→1565 2013/11/03
> @t_ymzk / 本将棋(平手): 1500→1484 総合: 1446→1435 2013/11/03
@t_ymzk: 貼りたい場所と貼られたらきつい場所が同じなんすよね 2013/11/03
@suama_Go10: 囲いの維持を心掛けておりやす 2013/11/03
@t_ymzk: 失敗したねぇ 2013/11/03
@t_ymzk: もしかして3手先読む訓練としては良いのかも知れませんね 2013/11/03
@suama_Go10: 気分転換と思いきや悪影響が 2013/11/03
@t_ymzk: いちいち、3回動く想定が一回混じります 2013/11/03
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/03
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/03
> 振り駒を ON にしました。 2013/11/03
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2013/11/03
@t_ymzk: 正直そう思います。一番まずいのは、勝ちを確信してるときにひっくり返しやすいと思う 2013/11/03
@suama_Go10: いいですよー、普通で。 2013/11/03
@suama_Go10: どっかで玉が逃げてりゃ一気に逃げられたかも 2013/11/03
@t_ymzk: どうします、良ければ最後に普通のやりませんか 2013/11/03
@t_ymzk: 正直2ターン前くらいに終わったと思ってたんですけどね。バレー凄い 2013/11/03
@suama_Go10: あれだけ囲まれちゃ無理ですよ 2013/11/03
@t_ymzk: 最後の王手ビビりました 2013/11/03
@suama_Go10: 無念! 2013/11/03
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2373 2013/11/03
> 終局:先手が勝利しました。 2013/11/03
> @t_ymzk / バレーボール: 1484→1501 総合: 1424→1446 2013/11/03
> @suama_Go10 / バレーボール: 1516→1499 総合: 1576→1554 2013/11/03
@t_ymzk: そうか まだか 2013/11/03
@t_ymzk: そうだよなぁ 詰みじゃないんだな 2013/11/03
@t_ymzk: やった 2013/11/03
@suama_Go10: ぎゃー 2013/11/03
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/03
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/03
> 盤面を バレーボール に初期化しました。 2013/11/03
> 先後交代 / 先手: @t_ymzk / 後手: @suama_Go10 2013/11/03
@t_ymzk: やりましょう! 2013/11/03
@suama_Go10: もいっかいやります? 2013/11/03
@t_ymzk: むしろ終盤に合い駒で粘られることを考えたら寝首かく意外決着つかなそうですね 2013/11/03
@suama_Go10: 間に味方の駒がいたほうがいいのなら穴熊強そう 2013/11/03
@t_ymzk: そう、王手後も動けるっていうことがすっ飛んでましたからね 2013/11/03
@suama_Go10: でとりあえず王手を掛けて…と思ったら気付きました。あれ、取れるじゃん、と。 2013/11/03
@t_ymzk: 斜めラインで見るとむしろ後手玉の方が堅いですもんねw 2013/11/03
@suama_Go10: の馬移動が実質王手なのか 2013/11/03
@t_ymzk: 完全に勝つと思い込んでたのにー 2013/11/03
@suama_Go10: 狙ってたらもっと早くやってますよ〜 2013/11/03
@t_ymzk: うわー、狙ってました? 2013/11/03
@suama_Go10: 王の角道が空いてたので 2013/11/03
@t_ymzk: 検討検討 2013/11/03
@t_ymzk: え? 2013/11/03
@suama_Go10: あ! 2013/11/03
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2362 2013/11/03
> 終局:先手が勝利しました。 2013/11/03
> @suama_Go10 / バレーボール: 1500→1516 総合: 1566→1576 2013/11/03
> @t_ymzk / バレーボール: 1500→1484 総合: 1434→1424 2013/11/03
@t_ymzk: 銀桂を渡したときが怖い 2013/11/03
@t_ymzk: 確かにこのルールは穴熊かなぁと思います 2013/11/03
@t_ymzk: 同じ駒を~のルールがいい縛りですね 2013/11/03
@suama_Go10: うーん 2013/11/03
@suama_Go10: 飛車先を突破したいけど… 2013/11/02
@t_ymzk: 同じ駒動かしちゃダメなんでしたねそういえば 2013/11/02
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/02
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/02
@t_ymzk: じゃ作成しますね 2013/11/02
> 盤面を バレーボール に初期化しました。 2013/11/02
@suama_Go10: できるだけ多くの候補を残しつつ、とやってました。さてバレーやりますか。 2013/11/02
@t_ymzk: 別のやりましょうか。バレーとか 2013/11/02
@t_ymzk: なるほどー 2013/11/02
@suama_Go10: 偽装バンザイ 2013/11/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2348 2013/11/02
> 終局:後手が勝利しました。 2013/11/02
> @t_ymzk / 量子将棋: 1470→1457 総合: 1445→1434 2013/11/02
> @suama_Go10 / 量子将棋: 1530→1543 総合: 1555→1566 2013/11/02
@t_ymzk: もーう 2013/11/02
@t_ymzk: なるほど 確かに 2013/11/02
@suama_Go10: いかに歩に思わせるか、がポイントなのかなぁと 2013/11/02
@t_ymzk: 最初の駒が大体○車なんですよねぇ 2013/11/02
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/02
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/02
> 振り駒を ON にしました。 2013/11/02
> 振り駒を OFF にしました。 2013/11/02
> 振り駒を ON にしました。 2013/11/02
> 盤面を 量子将棋 に初期化しました。 2013/11/02
> 振り駒を ON にしました。 2013/11/02
@t_ymzk: 大丈夫ですです、ソレは把握済み 2013/11/02
@suama_Go10: カーソルか 2013/11/02
@suama_Go10: やりましょ。マウスアイコン置くと候補出ますよ。 2013/11/02
@t_ymzk: もしくは他の 2013/11/02
@t_ymzk: 分かってきましたね。もう一回行きます? 2013/11/02
@t_ymzk: 銀に賭けました 2013/11/02
@suama_Go10: ナナメ後ろに行けるのって少ないですから限定されちゃいますね 2013/11/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2342 2013/11/02
> 終局:後手が勝利しました。 2013/11/02
> @t_ymzk / 量子将棋: 1484→1470 総合: 1457→1445 2013/11/02
> @suama_Go10 / 量子将棋: 1516→1530 総合: 1543→1555 2013/11/02
@t_ymzk: またー 2013/11/02
@t_ymzk: あとはこのまま進めないとこちらが危険なんですよね、さっきの経験上 2013/11/02
@suama_Go10: もう結構判明してる 2013/11/02
@t_ymzk: 2筋全部とは 2013/11/02
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/02
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/02
@suama_Go10: おお 2013/11/02
> 盤面を 量子将棋 に初期化しました。 2013/11/02
@na2hiro: 一旦ルール選択押してみてください 2013/11/02
> 振り駒を OFF にしました。 2013/11/02
> 振り駒を ON にしました。 2013/11/02
@t_ymzk: あれ始まらない 2013/11/02
> 先後交代 / 先手: @t_ymzk / 後手: @suama_Go10 2013/11/02
@suama_Go10: じゃあ先後逆で 2013/11/02
@t_ymzk: もう一回行きましょう 2013/11/02
@suama_Go10: やったー 2013/11/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/2336 2013/11/02
> 終局:先手が勝利しました。 2013/11/02
> @suama_Go10 / 量子将棋: 1500→1516 総合: 1530→1543 2013/11/02
> @t_ymzk / 量子将棋: 1500→1484 総合: 1470→1457 2013/11/02
@t_ymzk: それバレちゃいけないんじゃねw 2013/11/02
@suama_Go10: 2013/11/02
@t_ymzk: 王も分からないんですよね 2013/11/02
@suama_Go10: こっちも対戦は初めてですよー 2013/11/02
@t_ymzk: はじめてなんですよー 2013/11/02
> @suama_Go10が対局開始を受諾しました。 2013/11/02
> @t_ymzkが対局開始を提案しました。 2013/11/02