@Zshikawa: またやりましょう! 駒落ちで駒の使い方が分かってきたら 将棋が面白くなるよ 2011/08/09 @eggroop: ちょっと考えた。歩を前にして玉の後ろにも歩がいたから、こっちから行ってたら結構面白かったかな?? 2011/08/09 @Zshikawa: 飛車は守りには向いてないんだね(汗) ケースバイケースだけど 2011/08/09 @Zshikawa: そのためには飛車の前にある歩をどんどん前に進めるわけです 2011/08/09 @eggroop: なんか今日、角を成らせたから飛車で守りたかったんだけどウマくいかなかたー 2011/08/09 @Zshikawa: 飛車を成るためにはどうしたらいいのかなぁ? って考えながら指すとイイかもね 2011/08/09 @Zshikawa: 飛車と角の両方を成れたら まぁまず勝てるね 駒落ちなら 2011/08/09 @eggroop: 飛車を成らせるのはやってたけど角を成らせるのはやったことなかったから今日やってみた 2011/08/09 @Zshikawa: 今回宗ちゃんは 「と金」と「金」を連携して攻めたよね? と金取ると金に取られちゃうから嫌だったでしょ? 2011/08/09 @Zshikawa: 取られても取り返せるなら損にならないということだね 2011/08/09 @Zshikawa: 駒の連絡というのは... お互いの駒の利きが通じてる状態. どっちかが取られても取り返せる状態 2011/08/09 @Zshikawa: 飛車の道に沿って銀を繰り出してくのを棒銀といって立派な戦法がある 2011/08/09 @Zshikawa: 銀は守りにも攻めにも使える便利な駒だね その1枚を前に出して飛車や角と共同して攻めるわけだ 2011/08/09 @eggroop: うん、わたし今回迄、銀は守りだと思ってたから動かしたくなかったんだ 2011/08/09 @Zshikawa: 強くなって取られても安い駒だから成ると有利なんだよ 2011/08/09 @eggroop: じゃあ金銀は受けにして最初は他の駒をいかに成らせるかがキー? 2011/08/09 @Zshikawa: だいたいの駒は成らせる方が良いね... 歩は成ると金になるけど, 取られても歩でしょ? 2011/08/09 @eggroop: 香車は成らせてから本領発揮、ってかんじ 2011/08/09 @Zshikawa: そうね... こっちは香車がないから端っこは受けが無いんだ 2011/08/09 @eggroop: あと香車、今回全く使わなかったから次は使いたい 2011/08/09 @Zshikawa: つまりさっきの3二馬みたいな手が指せると勝てるようになる 2011/08/09 @Zshikawa: 大駒(飛車と角)の効きを上手く使えるようになると良いね 2011/08/09 @Zshikawa: 駒の連絡はとっても良かった... もう少し指せるようになるには... 2011/08/09 @eggroop: 龍馬と、そのあと桂馬が成ったじゃない。で、その二枚使い切れてないのは感じてた 2011/08/09 @Zshikawa: 2枚しか持ってない金の1枚を取られたら もう負けなんだよこっちはw 2011/08/09 @Zshikawa: 宗ちゃんの王様がどこに行っても... ひーちゃんは宗ちゃんの4三の金が取れた 2011/08/09 @Zshikawa: ひーちゃんは3二馬とした後に 5五歩とすると? 2011/08/09 @eggroop: そうだねー でも指しててこっちのが楽しい。 2011/08/09 @eggroop: これこのままでチャットし続けてイイの? 2011/08/09 > 終局:後手が勝利しました。 2011/08/09
> @eggroop / 本将棋(八枚落ち): 1516→1499 総合: 1543→1531 2011/08/09
> @Zshikawa / 本将棋(八枚落ち): 1484→1501 総合: 1627→1639 2011/08/09
> @eggroopが対局開始の提案を受諾しました。 2011/08/09
> @eggroopが自らの対局開始の提案を取り消しました。 2011/08/09