ホームルール集My盤対局室

対局室 #347

終局:上手玉が詰みました。下手の勝ちです。

本将棋(六枚落ち)
@suzukure06
歩兵
銀将
金将
成香
竜王
香車
王将
銀将
銀将
金将
金将
歩兵
竜馬
歩兵
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
と金
と金
王将
金将
銀将
桂馬
0: 初期局面
1: △3二金
2: ▲7六歩
3: △7二金
4: ▲6六角
5: △8二銀
6: ▲9六歩
7: △7四歩
8: ▲9五歩
9: △6四歩
10: ▲5六歩
11: △7三金
12: ▲9四歩
13: △同歩
14: ▲同香
15: △8四金
16: ▲9八飛
17: △9五歩
18: ▲8四角
19: △同歩
20: ▲9五飛
21: △4二玉
22: ▲9二香成
23: △7三銀
24: ▲9三飛成
25: △6二銀
26: ▲8二龍
27: △5二玉
28: ▲7五歩
29: △同歩
30: ▲7四歩
31: △8五歩
32: ▲7三歩成
33: △9五角
34: ▲7七歩
35: △7三角
36: ▲7二龍
37: △4四歩
38: ▲8一成香
39: △6五歩
40: ▲6三金
41: △4三玉
42: ▲7三金
43: △同銀
44: ▲同龍
45: △2四歩
46: ▲6一角
47: △5二金
48: ▲3六歩
49: △4二金左
50: ▲6三銀
51: △9八歩
52: ▲5二銀不成
53: △3四玉
54: ▲4一銀成
55: △2三玉
56: ▲4二成銀
57: △同銀
58: ▲5二角成
59: △3一銀打
60: ▲1六歩
61: △3二玉
62: ▲1五歩
63: △9九歩成
64: ▲9七桂
65: △8九と
66: ▲6八銀
67: △9六歩
68: ▲8五桂
69: △9七歩成
70: ▲1四歩
71: △4三銀
72: ▲6一馬
73: △4二銀
74: ▲1三歩成
75: △3四歩
76: ▲2三金
77: △4一玉
78: ▲2二と
79: △8八と上
80: ▲3一と
81: △同玉
82: ▲1二香成
83: △7九と寄
84: ▲2二金打
85: △4一玉
86: ▲2一成香
87: △6九と
88: ▲4八玉
89: △6八と
90: ▲3一成香
91: △同銀
92: ▲4三馬
93: △4二金
94: ▲7一龍
95: △5一香
96: ▲3二金上
97: △同金
98: ▲5二銀
99: △詰み
書き込みにはログインが必要です。
@aramis_room: おやすみなさい~ノ 2011/11/28
@suzukure06: (^^)/~~ 2011/11/28
@suzukure06: おやすみなさいー 2011/11/28
@aramis_room: はい、連続でありがとうございましたm(__)m 2011/11/28
@suzukure06: また指しましょう^^ 2011/11/28
@suzukure06: では、今日はこの辺りで 2011/11/28
@suzukure06: 自分も頑張らないといかんのですが・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 間違いなく身になるので頑張ってください~ 2011/11/28
@aramis_room: 三手詰苦戦中です^^; 2011/11/28
@suzukure06: でも、普通の詰め将棋はあんまり数でゴリゴリ押す形にはならないですが・・^^; 2011/11/28
@suzukure06: これは詰め将棋で勉強できると思います^^ 2011/11/28
@aramis_room: はい(´;ω;`) 2011/11/28
@suzukure06: というか、どの升目なら数で勝てるかですね 2011/11/28
@suzukure06: とにかく、どの升目で数で勝負するかを意識して下さい。 2011/11/28
@suzukure06: そういうことでしたか^^; 2011/11/28
@suzukure06: また同じ形に持っていけたのですが 2011/11/28
@aramis_room: それで23:10の「あ・・・」でしたw 2011/11/28
@suzukure06: も、22成香なら 2011/11/28
@suzukure06: 本譜はせっかくの利きを一つ消してしまいましたね 2011/11/28
@suzukure06: 32に先に駒を打ち込めば、数で勝てます 2011/11/28
@suzukure06: 32の地点は2対2なので 2011/11/28
@suzukure06: 常に利きの数を意識して下さい。 2011/11/28
@aramis_room: はい・・・と金とられて、あ!と思いました・・・orz 2011/11/28
@suzukure06: 32金で詰みでしたね 2011/11/28
@suzukure06: ですが 2011/11/28
@suzukure06: そしてでうsが 2011/11/28
@suzukure06: この場合は41の地点ですね 2011/11/28
@suzukure06: 縦横に利く駒がある時は、攻められます 2011/11/28
@suzukure06: 銀が二枚斜めに並んでる形は、隙があるので 2011/11/28
@suzukure06: 41金 32玉なら 42金 同銀 41銀で 2011/11/28
@aramis_room: 銀二枚がちょっと怖くて、端から攻めようとしました・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 41金としていれば、金1枚と銀二枚の交換になりましたね 2011/11/28
@suzukure06: ですが 2011/11/28
@aramis_room: わーい^^ 2011/11/28
@suzukure06: 甘かったですw 2011/11/28
@suzukure06: これは指さないだろうと思って上に逃げたのですが 2011/11/28
@suzukure06: ただも素晴らしかったです^^ 2011/11/28
@suzukure06: 持玉が安泰なので、すぐ詰ます必要は無いんですね 2011/11/28
@suzukure06: 読まなくても、そちらを指せたかもしれません 2011/11/28
@suzukure06: この場合は、とにかく金をはがすと考えていれば 2011/11/28
@aramis_room: はい! 2011/11/28
@suzukure06: 応用できる場面は広いですよ 2011/11/28
@suzukure06: どういう考え方で読んだら、その手を思いつけたかと考えたほうが 2011/11/28
@suzukure06: 個々の手がどうあるべきだったかよりも 2011/11/28
@suzukure06: いきなり全てちゃんと読むのは無理です^^; 2011/11/28
@aramis_room: やっぱりまだ考えが足りてませんね・・・。 2011/11/28
@suzukure06: 玉は逃げにくいかもしれませんね 2011/11/28
@suzukure06: 成った方がすぐ金を取れるので 2011/11/28
@suzukure06: うーん、どうだろ 2011/11/28
@aramis_room: 成ったほうがよかったでしょうか? 2011/11/28
@suzukure06: 63銀 42金 52銀不成 同金 63金として 2011/11/28
@aramis_room: 、王手をかけようと不成にしたんですが、 2011/11/28
@suzukure06: まぁ、入玉の心配がある時は別ですが 2011/11/28
@aramis_room: やっぱり1手損してますね・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 玉のそばの金を、駒損せずに剥がす手はあまり悪い手にならないので 2011/11/28
@aramis_room: あとで思いついたんですが・・・ 2011/11/28
@aramis_room: 6三銀・・・考えられてませんでした・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 52の駒は動けないのがポイントです 2011/11/28
@suzukure06: あくまで守りの金を剥がしにいくのがよかったかもしれません 2011/11/28
@suzukure06: 63銀と 2011/11/28
@suzukure06: だから、は36歩ではなくて 2011/11/28
@suzukure06: そんなに逃げ切れるものじゃないんですね 2011/11/28
@suzukure06: 歩がズラっと並んでいたので 2011/11/28
@suzukure06: ただ、この場合上に逃げても 2011/11/28
@aramis_room: とにかく逃げ道を防ごうと・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 逃げられないので、合い駒するしかありません 2011/11/28
@aramis_room: あ、ありがとうございます! 2011/11/28
@suzukure06: の61角は素晴らしい手でした^^ 2011/11/28
@suzukure06: 「駒得しながら、金銀を剥がす」流れになってますね 2011/11/28
@suzukure06: 一手早かったと思います 2011/11/28
@suzukure06: そうですね 2011/11/28
@suzukure06: まぁ、こっちの65歩も何も利いてないんで 2011/11/28
@aramis_room: この時に6三金の方がよかったでしょうか? 2011/11/28
@suzukure06: 後々役にたってないので 2011/11/28
@suzukure06: 81成香はちょっと甘かったかもしれませんね 2011/11/28
@aramis_room: 指すタイミングがどうだったかな、と・・・。 2011/11/28
@suzukure06: 本譜でも指してましたね>63金 2011/11/28
@aramis_room: あ、そうか。 2011/11/28
@suzukure06: 同銀とできない 2011/11/28
@suzukure06: 例えば63金とすると 2011/11/28
@suzukure06: 合い駒が利かないんですね 2011/11/28
@aramis_room: はい 2011/11/28
@suzukure06: なぜ寄せやすいかというと 2011/11/28
@suzukure06: 非常に寄せやすい形なので、積極的に狙って下さい。 2011/11/28
@suzukure06: この玉と龍の形は一間龍と言って 2011/11/28
@aramis_room: 覚えました(´;ω;`) 2011/11/28
@suzukure06: の72龍は、いい逃げ方でした 2011/11/28
@suzukure06: こういうのは痛い目にあって順番に覚えます^^ 2011/11/28
@aramis_room: 9五角が読めないようではダメですね・・・。 2011/11/28
@suzukure06: そこから悠々と73歩成でOKです 2011/11/28
@suzukure06: 68銀か48玉でしょうか 2011/11/28
@suzukure06: では77歩は打てないので 2011/11/28
@suzukure06: そうしないと、せっかく作ったと金を取られてしまうので 2011/11/28
@aramis_room: せっかく作ったと金が取られてしまいました・・・ 2011/11/28
@suzukure06: あ、95角を打たれる前にですね 2011/11/28
@suzukure06: 特に王手○取りのパターンは回避できないので 2011/11/28
@aramis_room: 逃げるか、歩で受けるか迷ったんですが・・・。 2011/11/28
@suzukure06: とにかく、角を持たれたら両取りの筋に気をつかって下さい 2011/11/28
@suzukure06: 一度48玉とか逃げてもよかったかもしれませんね 2011/11/28
@aramis_room: いえ、むしろその方が実戦に近いので、ありがたかったです。 2011/11/28
@suzukure06: 本譜の95角の筋があるので 2011/11/28
@suzukure06: そこから先知らないだけですがw 2011/11/28
@suzukure06: で、こちらが定跡外したんだと思います 2011/11/28
@aramis_room: ん~、こうなると、81のが便利ですね・・・ 2011/11/28
@suzukure06: ええと、までは完璧でした 2011/11/28
@aramis_room: 何手目か教えていただければ・・・ 2011/11/28
@suzukure06: マジですか・・・ 2011/11/28
@aramis_room: 昨日はチャットで追えたんですが、 2011/11/28
@aramis_room: はい(汗 2011/11/28
@suzukure06: あれ?現状こちらが盤面動かしても、そちらに反映されない? 2011/11/28
@aramis_room: あ、ないんですね・・・。 2011/11/28
@suzukure06: 将棋ったーにあるんでしたっけ?>検討モード 2011/11/28
@suzukure06: いや、歩を垂らす所までは見事でしたよ 2011/11/28
@aramis_room: あ、すみません。検討モードってどうすれば?? 2011/11/28
@aramis_room: 角を切ったあとからは、もう訳がわからなくなって・・・ 2011/11/28
@suzukure06: ここで、こちらが定跡を外した感じになりましたか 2011/11/28
@suzukure06: この辺りまでは完璧でしたね 2011/11/28
@aramis_room: と金2枚で、もうダメかと(´;ω;`) 2011/11/28
@aramis_room: ありがとうございました 2011/11/28
@suzukure06: 参りましたm(__)m 2011/11/28
@aramis_room: あ・・・ 2011/11/28
@suzukure06: 自陣に一切手がついてないので、全くあせる必要は無いですよ 2011/11/28
@aramis_room: いえ、パニックです・・・ 2011/11/28
@suzukure06: またトラブル? 2011/11/28
@aramis_room: 。。。。・゚・(ノД`)・゚・。 2011/11/28
@suzukure06: 開発中ですから、そんなこともありますね 2011/11/28
@suzukure06: いえいえ 2011/11/28
@aramis_room: ご迷惑おかけしました・・・ 2011/11/28
> @aramis_roomが対局開始の提案を受諾しました。 2011/11/28