@taku1531: たぶん9筋攻めちゃんとやればボコれるので 楽しみにしておけ 2013/12/14 @taku1531: とりあえず9筋攻めやってみろよー 案外簡単に勝てるかもしんないんじゃないかな 2013/12/14 @taku1531: 俺将棋ちゃんとやる前に4枚落ちか6枚落ちで勝ってたので 2013/12/14 @taku1531: 弱点はこれでファンを育てるとされる側を失うもろはだ 2013/12/14 @jimiya: すねげにも6枚落ちでやってるの? 2013/12/14 @taku1531: やはり対人でボコボコにする側に立つ快感は大事だ 2013/12/14 @taku1531: 地味結構うまいと思うので すねげとかいじめてもらいたいところ 2013/12/14 @taku1531: ただ引いても銀に紐がつくわけではないので ひたすらおっかけまわしつつ龍を俺の玉を狙う位置に動かしてくと 2013/12/14 @taku1531: とか 銀むっちゃ浮いてる!いじめてえ! 2013/12/14 @taku1531: 龍は浮いてるコマおっかけるだけで結構うざいっすよ 2013/12/14 @jimiya: 何か飛車が龍が全然働けなかった 2013/12/14 @jimiya: お前、まだ2年に満たないとこの前 2013/12/14 @taku1531: たぶん迷ったすえだと思うんだし 狙いも近いんだけど 2013/12/14 @taku1531: かといって5四金を防ぐためになんかしたとすれば 2013/12/14 @taku1531: 4四玉と逃げるんだけど、そこで2三龍、と金をとると 2013/12/14 @jimiya: 確かに海賊のと金量産は目に余るものがあった 2013/12/14 @taku1531: こんな荒野にそっち歩うたないし、6枚ももってんだろって感じ 2013/12/14 @taku1531: これ受けるのに7九歩が手っ取り早いよ、みたいな話 2013/12/14 @taku1531: 歩ありあまってて かつその筋に歩うてなくなってもいいなら使っちゃおう 2013/12/14 @jimiya: 何かそっちの金銀動きよくね いいもんくってんの 2013/12/14 @taku1531: と金作りで歩たらした時に その下に歩打つ筋なんかがあるぜ 2013/12/14 > 終局:後手が勝利しました。 2013/12/14
> @jimiya / 本将棋(六枚落ち): 1457→1445 総合: 1449→1436 2013/12/14
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1543→1555 総合: 1506→1519 2013/12/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2013/12/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2013/12/14
@jimiya: おかしいな、配下の桂が2名ともいないぞ 2013/12/14 @taku1531: さーてとっとと俺寄せないとと金でじわじわいっちゃうぜー 2013/12/14 > @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/14
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/14
> 盤面を 本将棋(六枚落ち) に初期化しました。 2013/12/14
@taku1531: 俺この定跡ちゃんと覚えてないので お手柔らかに 2013/12/14 @taku1531: 余裕あったら飛車というか 飛車成り込むのが狙いの一つなので必須か 2013/12/14 @taku1531: だいたいなんとかなるんじゃないかな なんないかも 2013/12/14 @taku1531: 歩と香と角と、余裕あったら飛車で9筋を破るよ、って狙いさえつかめれば 2013/12/14 @jimiya: やっぱサイドをエグルのがいいのか 2013/12/14 @taku1531: 大駒が一気に使いやすくなる6枚落ち専用の手な感じ 2013/12/14 @taku1531: 平手なら6六角、交換すればいいんだけどこっち端薄いわ角いないわで 2013/12/14 @taku1531: とりあえず駒落ちはだいたい端攻めが基本でござるよ 2013/12/14 @taku1531: 下手は1個覚えてればおk 上手は下手に対応しなきゃいけないので 2013/12/14 @jimiya: 有名なのでどれくらいあるの 麻雀の役より多い? 2013/12/14 @taku1531: 全部覚える必要はないけど、理論上こうやると崩せるっていう 2013/12/14 @taku1531: 定跡覚えるとっからいったほうがいいかな 6枚落ちも 2013/12/14 @taku1531: 俺は”横歩取り””鈍器流”の海賊だぜ うおー ってなると楽しくなる 2013/12/14 @taku1531: これ各戦法の比較検討できないといけないので 遠いとは思う 2013/12/14 @taku1531: いちばん楽しいあまたある戦型の中からの選択に至るとむっちゃ楽しいんだけど 2013/12/14 @taku1531: なんだろーなー 強くなるかはともかく 個人のキャラが立つまで遠い部分はあると思う 2013/12/14 @jimiya: 将棋はその最初が厳しいな ちょっと行けばコツとかあるのか 2013/12/14 @taku1531: 銀損してるだけでなく俺にもあげてるので二倍損だぜ 2013/12/14 > 終局:後手が勝利しました。 2013/12/14
> @jimiya / 本将棋(六枚落ち): 1470→1457 総合: 1463→1449 2013/12/14
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1530→1543 総合: 1492→1506 2013/12/14
@taku1531: 全然わるくないしそれでもいいのだが 四間飛車は平手(五分)のときよう戦法であるぞ 2013/12/14 > @taku1531が対局開始を受諾しました。 2013/12/14
> @jimiyaが対局開始を提案しました。 2013/12/14