ホームルール集My盤対局室

対局室 #4025

終局:上手玉が詰みました。下手の勝ちです。

本将棋(八枚落ち)
歩兵
桂馬
金将
歩兵
歩兵
歩兵
竜馬
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
飛車
王将
歩兵
金将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
金将
銀将
香車
王将
金将
桂馬
香車
@jimiya
歩兵
0: 初期局面
1: △7二金
2: ▲7六歩
3: △3二金
4: ▲5六歩
5: △6二玉
6: ▲9六歩
7: △8四歩
8: ▲9五歩
9: △8三金
10: ▲5五歩
11: △7四歩
12: ▲5四歩
13: △同歩
14: ▲5八飛
15: △5三玉
16: ▲9七角
17: △6四歩
18: ▲7七桂
19: △4四歩
20: ▲6六歩
21: △4三金
22: ▲6五歩
23: △7三金
24: ▲6四歩
25: △同金
26: ▲6五桂
27: △6三玉
28: ▲6六歩
29: △7五歩
30: ▲7八飛
31: △7六歩
32: ▲同飛
33: △7五歩
34: ▲8六飛
35: △7四金
36: ▲4八銀
37: △8五金
38: ▲同飛
39: △同歩
40: ▲7五角
41: △7四玉
42: ▲9三角成
43: △6四玉
44: ▲8二馬
45: △7五玉
46: ▲6八銀
47: △6六玉
48: ▲6四馬
49: △5五飛
50: ▲5八金左
51: △6五飛
52: ▲6七金打
53: △詰み
書き込みにはログインが必要です。
@taku1531: 千里の道も1手詰めから 2013/12/15
@jimiya: 三手になると歯がたたん 2013/12/15
@taku1531: 新しく買おうってなったらハンドブックシリーズが絶対いい 2013/12/15
@taku1531: 持ってて初心者向きならいいんだけど 2013/12/15
@jimiya: それを一昨日やってから、引っ張り出してきて 2013/12/15
@taku1531: 内藤先生は難しいと思うよ 2013/12/15
@taku1531: 「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」もつけてやろう 将棋全然関係ないけどおもしろかった 2013/12/15
@jimiya: 内藤国雄 って方の詰将棋って本がある 2013/12/15
@taku1531: 地味とおすすめの本をクリスマスに贈り合う、みたいな女子みたいなイベントの一環に送りつけてやってもいい 2013/12/15
@taku1531: 3手詰ハンドブックは最高の名著です 2013/12/15
@taku1531: 3手詰ハンドブック、問題数は多いんだけど質がなー → 3手詰め1万本ノック 2013/12/15
@taku1531: あんまり詰将棋として美しくないので、浦野先生のハンドブックシリーズ押しておきます 2013/12/15
@taku1531: 3手詰ハンドブック、問題数は多いんだけど質がなー 2013/12/15
@taku1531: 俺は持ってないけど、シリーズの「3手詰ハンドブック」「5手詰めハンドブック」はもってる 2013/12/15
@taku1531: これとかどうかな 3手詰め1万本ノック 2013/12/15
@jimiya: この本海賊も所持してるの? 2013/12/15
@taku1531: http://3x10000.xxxxxxxx.jp/ 2013/12/15
@taku1531: 戦法を覚えてきたぞ、ぐらいの人向けならいっぱい揃えてるのだが 2013/12/15
@taku1531: ど初心者向けのサイトどこだろーなー 2013/12/15
@taku1531: ほら、俺もう将棋連盟の手先になっちゃったから 2013/12/15
@jimiya: ネットでないのかよ 2013/12/15
@taku1531: さあ買え 買わないなら俺がむりやり送りつける 2013/12/15
@taku1531: 1手詰めの名著はこれだ!! 2013/12/15
@taku1531: http://www.amazon.co.jp/dp/4839933324 2013/12/15
@taku1531: あとは1手詰めかなー ひたすら1手詰めは大事かもしれない 2013/12/15
@jimiya: この3手詰めを解くまでその拘束具は取れないぞー 2013/12/15
@taku1531: なんかギプスとかつけられるな 2013/12/15
@jimiya: その前に強制的に将棋やらしてるだろう 2013/12/15
@taku1531: 俺がもし情熱に燃える革命闘士だったら 艦これ違法にするレベル 2013/12/15
@jimiya: 確かにw 2013/12/15
@taku1531: 艦これ街になってるからな 2013/12/15
@jimiya: まぁ、将棋熱に温度差はあるだろうな 2013/12/15
@taku1531: 豚さんに挑みたいのだがあんまり豚さんかまってくれない 2013/12/15
@jimiya: 雰囲気は大事よね 2013/12/15
@taku1531: 「世紀末四間飛車」「藤井システム」「宮田新手」「矢倉91手組」とかかっこいいからいってるだけっすよ 2013/12/15
@taku1531: かっこいいじゃん もー 2013/12/15
@jimiya: 専門用語多いよな、将棋 そういうブランド作りなのか 2013/12/15
@taku1531: 絶対受からない 死んでも受からない 2013/12/15
@taku1531: 検索するとわかりやすいのだが 狙い超わかりやすい一点突破の陣形だ 2013/12/15
@taku1531: あとは雀刺しだなあ 一回雀刺しやってみるといいかもしんない 2013/12/15
@taku1531: 結構端攻めめんどくさいので さくっと6六角を6枚落ちまでは出ていいと思うよ(9筋攻めの場合) 2013/12/15
@taku1531: 実際の所8四歩~8三金型作られると 2013/12/15
@jimiya: あぁ、戦利品が微妙だな 2013/12/15
@taku1531: これ王いない側ふっ飛ばしても歩と金しか貰えないし… 2013/12/15
@taku1531: 普通なら香とか桂とかいるけど 2013/12/15
@taku1531: 基本は玉のいる側狙ったほうがいいよ 2013/12/15
@jimiya: 速度が全然足りなかった 2013/12/15
@jimiya: 5七角から1筋を攻めるってのをやりたかったが 2013/12/15
@jimiya: 9筋と見せかけて 2013/12/15
@jimiya: 本当は 2013/12/15
@taku1531: 盤の端っこの壁に押しこむのも重要だ 2013/12/15
@taku1531: 上下なり左右なり 2013/12/15
@taku1531: 基本は挟み撃ちが大事ね 2013/12/15
@taku1531: ありがとうございました 2013/12/15
@taku1531: 結構狭いしなあ 2013/12/15
@jimiya: ありがとうございました 2013/12/15
@jimiya: 詰む時は詰むんだな 2013/12/15
@jimiya: こんな周りだだっ広くても 2013/12/15
@taku1531: やるじゃん 2013/12/15
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3462 2013/12/15
> 終局:先手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(八枚落ち): 1484→1501 総合: 1413→1434 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(八枚落ち): 1516→1499 総合: 1542→1521 2013/12/15
@taku1531: とれるものはもらおう 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が待ったを提案しました。 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が待ったを提案しました。 2013/12/15
@jimiya: 今のは意味なかった 2013/12/15
@taku1531: またなんか怪しげな手を 2013/12/15
@taku1531: 気長に歩けよ 移動呪文あるとは限らないんだぞ 2013/12/15
@taku1531: 桂馬、正直4枚落ちまでは使わないほうがいい気もする 2013/12/15
@jimiya: どうしても足の早い桂馬を使いたくなる 2013/12/15
@taku1531: いえー 陣形盛り上がっていこうぜー 2013/12/15
@taku1531: 自陣寒い 隙間風吹いてる 2013/12/15
@taku1531: お願いします 2013/12/15
@jimiya: おねがいします 2013/12/15
@taku1531: 8枚、流石に酷い感じする 2013/12/15
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/15
> 盤面を 本将棋(八枚落ち) に初期化しました。 2013/12/15
@jimiya: 8枚で 2013/12/15
@taku1531: 6枚落ち?8枚落ち? 2013/12/15
@taku1531: おっけー 2013/12/15
@jimiya: 今のを参考にもっかいだけやりたし 2013/12/15
@taku1531: なんとかする技術は必要ね 2013/12/15
@taku1531: 角の頭まるさは平手でも苦労するので 2013/12/15
@taku1531: 銀で角ガリガリ追われて歩かすめとられて、は俺の勝ちパターンだからなあ 2013/12/15
@jimiya: ゴテゴテになると二次三次被害が 2013/12/15
@taku1531: 5七に逃げられるともう追えん 2013/12/15
@taku1531: 狙われて逃げまわるより、狙われる一手前に安全地帯へのハッチを開くのだ 2013/12/15
@taku1531: 逃げ道作成のために▲5六歩は覚えとくといいね 2013/12/15
@taku1531: 俺の△6四歩~△6五歩の筋があるから 2013/12/15
@jimiya: 歩のプレシャーが 2013/12/15
@taku1531: ただ、6六角の位置はあんまよくない位置で 2013/12/15
@taku1531: 6枚落ちは飛角歩香で端突破だけ覚えとけばなんとかなる 2013/12/15
@taku1531: ただ手順より狙いだ狙い 2013/12/15
@taku1531: こまい部分あるからなー 2013/12/15
@jimiya: 同じのでも手順の違いでってのが言われてた 2013/12/15
@taku1531: どうやっても防げないっす 2013/12/15
@jimiya: 6枚落ちとか見てたけど 2013/12/15
@taku1531: 9八飛回るともうこれはどうにもなんないっすね 2013/12/15
@jimiya: 昨日紹介してもらった 2013/12/15
@taku1531: 端攻めろとはいったが、どっちかに集中しないと 2013/12/15
@jimiya: 左翼からせめこめー 2013/12/15
@taku1531: 全軍一点集中じゃね 2013/12/15
@taku1531: で素直員9八飛回れば 2013/12/15
@taku1531: うーん本譜なら 2013/12/15
@jimiya: 飛車はどうしたらよかったんだ 2013/12/15
@taku1531: 桂馬の頭歩で叩くのもよくある感じ 2013/12/15
@taku1531: 使いたいところだ 2013/12/15
@taku1531: 端だと歩で最後の押しこむ戦力にすることよくあるので 2013/12/15
@jimiya: 盤面無限過ぎる 2013/12/15
@jimiya: 持ち駒から出すのは難しい 2013/12/15
@taku1531: 突破できるとこはだいたい突破できるようになってるのだ 2013/12/15
@taku1531: ハッタリに騙されちゃいかんで 2013/12/15
@jimiya: おぉ 2013/12/15
@taku1531: 同じ局面どころか、地味一手得っす 2013/12/15
@taku1531: じゃあ、地味が9三歩とあわせてうったらどうなるか 2013/12/15
@taku1531: うむ 2013/12/15
@jimiya: 取りに行ってた、勿論香車で 2013/12/15
@taku1531: 本譜は9二歩 2013/12/15
@taku1531: 俺の手が9三歩 2013/12/15
@jimiya: どういうことだ 2013/12/15
@taku1531: で9三歩だったらどうしてた 2013/12/15
@taku1531: ところでこまいとこなんだけど 2013/12/15
@taku1531: 勝ち切るのは将棋の一番たいへんなとこだ 2013/12/15
@jimiya: なっかなか勝ち切れないのな 2013/12/15
@jimiya: をいくつかやってたけど 2013/12/15
@jimiya: 勝ち切れ将棋 2013/12/15
@taku1531: 二歩は打てないと思うのに打ち歩詰めは反則負けってちょいひどいな 2013/12/15
@jimiya: 昨日紹介してもらった 2013/12/15
@taku1531: まあほぼ勝ちってことで 2013/12/15
@jimiya: うお、本当だ 2013/12/15
@taku1531: ちなみに8六馬で勝ちっすね 2013/12/15
@jimiya: 聞いたことあるようなないような 2013/12/15
@taku1531: うん 2013/12/15
@jimiya: 持ち駒からってことか 2013/12/15
@taku1531: 打って詰めると反則 2013/12/15
@taku1531: 突いてトドメはおk 2013/12/15
@taku1531: 途中再開とかできないのかなー 2013/12/15
@jimiya: 歩でトドメさしたらダメなのか 2013/12/15
@taku1531: 戻すか 2013/12/15
@taku1531: まあ割とマイナーな反則だから仕方ないかも… 2013/12/15
@jimiya: お? 2013/12/15
@taku1531: 打ち歩詰めってのがあってだな… 2013/12/15
@taku1531: ああっと 2013/12/15
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3461 2013/12/15
> 終局:後手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(八枚落ち): 1500→1484 総合: 1424→1413 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(八枚落ち): 1500→1516 総合: 1531→1542 2013/12/15
@jimiya: 殺すの難しいな 2013/12/15
@taku1531: そう楽に勝てると思うなよ 2013/12/15
@taku1531: ねばるぜー ねばるぜー 2013/12/15
@taku1531: それだけは勘弁と祈ってたが来てしまった 2013/12/15
@taku1531: ぎゃー 2013/12/15
@jimiya: 操作ミスだ なりたくなかったんだ 2013/12/15
@taku1531: じわじわ包囲網が 2013/12/15
@taku1531: 同じかよ 2013/12/15
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2013/12/15
@jimiya: あぁ 2013/12/15
@taku1531: きっつー 2013/12/15
@taku1531: 同じ局面ですよねこれ取り返して 2013/12/15
@taku1531: 地味さん、それ手損っすよ 2013/12/15
@jimiya: 銀の不在は大きいのか 2013/12/15
@jimiya: え、そうなの 2013/12/15
@taku1531: きわめてくるしい 2013/12/15
@jimiya: このパターン多いな 2013/12/15
@taku1531: 最強の駒なんだから使おうぜ 2013/12/15
@jimiya: うm 2013/12/15
@taku1531: 毎回飛車ニートすぎじゃね 2013/12/15
@taku1531: きつすぎる 2013/12/15
@taku1531: お願いします 2013/12/15
@jimiya: おねがいしまs 2013/12/15
@jimiya: お、銀不在 2013/12/15
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/15
> 盤面を 本将棋(八枚落ち) に初期化しました。 2013/12/15
@taku1531: なんかこだわりない限りは 端攻めるのが楽っすよほんと 2013/12/15
@jimiya: もっかいだけおねがいしたく 2013/12/15
@jimiya: よくなかった 2013/12/15
@taku1531: 手損はいかんぞだいたい損だ 2013/12/15
@jimiya: ありがとうございました 2013/12/15
@taku1531: 今回あんまよくなかったなー 2013/12/15
@jimiya: ぐぐぐ 2013/12/15
@taku1531: ありがとうございました 2013/12/15
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3460 2013/12/15
> 終局:後手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(六枚落ち): 1445→1434 総合: 1436→1424 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1555→1566 総合: 1519→1531 2013/12/15
@taku1531: 大駒わたしちゃアカンチュラ 2013/12/15
@jimiya: 帰ってきた角 2013/12/15
@taku1531: 音無し流 2013/12/15
@jimiya: このチャットは音もなく行われるな 2013/12/15
@taku1531: 手損は損だぜ 2013/12/15
@taku1531: もどす? 2013/12/15
@taku1531: 一手損すぎる 2013/12/15
@jimiya: おねがいしまs 2013/12/15
@taku1531: お願いします 2013/12/15
> @taku1531が対局開始を受諾しました。 2013/12/15
@jimiya: よくしくみがわからんな 2013/12/15
> @jimiyaが対局開始を提案しました。 2013/12/15