@taku1531: 新しく買おうってなったらハンドブックシリーズが絶対いい 2013/12/15 @jimiya: それを一昨日やってから、引っ張り出してきて 2013/12/15 @taku1531: 「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」もつけてやろう 将棋全然関係ないけどおもしろかった 2013/12/15 @jimiya: 内藤国雄 って方の詰将棋って本がある 2013/12/15 @taku1531: 地味とおすすめの本をクリスマスに贈り合う、みたいな女子みたいなイベントの一環に送りつけてやってもいい 2013/12/15 @taku1531: 3手詰ハンドブック、問題数は多いんだけど質がなー → 3手詰め1万本ノック 2013/12/15 @taku1531: あんまり詰将棋として美しくないので、浦野先生のハンドブックシリーズ押しておきます 2013/12/15 @taku1531: 3手詰ハンドブック、問題数は多いんだけど質がなー 2013/12/15 @taku1531: 俺は持ってないけど、シリーズの「3手詰ハンドブック」「5手詰めハンドブック」はもってる 2013/12/15 @taku1531: 戦法を覚えてきたぞ、ぐらいの人向けならいっぱい揃えてるのだが 2013/12/15 @taku1531: あとは1手詰めかなー ひたすら1手詰めは大事かもしれない 2013/12/15 @jimiya: この3手詰めを解くまでその拘束具は取れないぞー 2013/12/15 @jimiya: その前に強制的に将棋やらしてるだろう 2013/12/15 @taku1531: 俺がもし情熱に燃える革命闘士だったら 艦これ違法にするレベル 2013/12/15 @jimiya: まぁ、将棋熱に温度差はあるだろうな 2013/12/15 @taku1531: 豚さんに挑みたいのだがあんまり豚さんかまってくれない 2013/12/15 @taku1531: 「世紀末四間飛車」「藤井システム」「宮田新手」「矢倉91手組」とかかっこいいからいってるだけっすよ 2013/12/15 @jimiya: 専門用語多いよな、将棋 そういうブランド作りなのか 2013/12/15 @taku1531: 検索するとわかりやすいのだが 狙い超わかりやすい一点突破の陣形だ 2013/12/15 @taku1531: あとは雀刺しだなあ 一回雀刺しやってみるといいかもしんない 2013/12/15 @taku1531: 結構端攻めめんどくさいので さくっと6六角を6枚落ちまでは出ていいと思うよ(9筋攻めの場合) 2013/12/15 @taku1531: これ王いない側ふっ飛ばしても歩と金しか貰えないし… 2013/12/15 @jimiya: 5七角から1筋を攻めるってのをやりたかったが 2013/12/15 > 終局:先手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(八枚落ち): 1484→1501 総合: 1413→1434 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(八枚落ち): 1516→1499 総合: 1542→1521 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が待ったを提案しました。 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が待ったを提案しました。 2013/12/15
@taku1531: 桂馬、正直4枚落ちまでは使わないほうがいい気もする 2013/12/15 @jimiya: どうしても足の早い桂馬を使いたくなる 2013/12/15 > @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/15
> 盤面を 本将棋(八枚落ち) に初期化しました。 2013/12/15
@jimiya: 今のを参考にもっかいだけやりたし 2013/12/15 @taku1531: 銀で角ガリガリ追われて歩かすめとられて、は俺の勝ちパターンだからなあ 2013/12/15 @jimiya: ゴテゴテになると二次三次被害が 2013/12/15 @taku1531: 狙われて逃げまわるより、狙われる一手前に安全地帯へのハッチを開くのだ 2013/12/15 @taku1531: 6枚落ちは飛角歩香で端突破だけ覚えとけばなんとかなる 2013/12/15 @jimiya: 同じのでも手順の違いでってのが言われてた 2013/12/15 @taku1531: 端だと歩で最後の押しこむ戦力にすることよくあるので 2013/12/15 @taku1531: 突破できるとこはだいたい突破できるようになってるのだ 2013/12/15 @taku1531: じゃあ、地味が9三歩とあわせてうったらどうなるか 2013/12/15 @taku1531: 二歩は打てないと思うのに打ち歩詰めは反則負けってちょいひどいな 2013/12/15 @jimiya: 聞いたことあるようなないような 2013/12/15 > 終局:後手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(八枚落ち): 1500→1484 総合: 1424→1413 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(八枚落ち): 1500→1516 総合: 1531→1542 2013/12/15
@jimiya: 操作ミスだ なりたくなかったんだ 2013/12/15 > @taku1531が待ったを受諾しました。 2013/12/15
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2013/12/15
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/15
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/15
> 盤面を 本将棋(八枚落ち) に初期化しました。 2013/12/15
@taku1531: なんかこだわりない限りは 端攻めるのが楽っすよほんと 2013/12/15 > 終局:後手が勝利しました。 2013/12/15
> @jimiya / 本将棋(六枚落ち): 1445→1434 総合: 1436→1424 2013/12/15
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1555→1566 総合: 1519→1531 2013/12/15
@jimiya: このチャットは音もなく行われるな 2013/12/15 > @taku1531が対局開始を受諾しました。 2013/12/15
> @jimiyaが対局開始を提案しました。 2013/12/15