ホームルール集My盤対局室

対局室 #4059

終局:後手玉が詰みました。先手の勝ちです。

本将棋(平手)
@onanu1919
銀将
金将
香車
桂馬
銀将
銀将
香車
桂馬
銀将
王将
歩兵
歩兵
角行
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
金将
歩兵
飛車
金将
歩兵
歩兵
歩兵
王将
歩兵
と金
角行
歩兵
歩兵
香車
竜王
香車
勝者@jimiya
桂馬
歩兵
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △3四歩
3: ▲6六歩
4: △4二玉
5: ▲6八飛
6: △3二玉
7: ▲3八銀
8: △4二銀
9: ▲4八玉
10: △3三銀
11: ▲3九玉
12: △5二金右
13: ▲5八金左
14: △6二銀
15: ▲4六歩
16: △4四歩
17: ▲1六歩
18: △4三金
19: ▲1五歩
20: △3五歩
21: ▲4七金
22: △3四銀
23: ▲7八銀
24: △5四歩
25: ▲7七銀
26: △5三銀
27: ▲8六銀
28: △4二金上
29: ▲7五銀
30: △8四歩
31: ▲6五歩
32: △4五歩
33: ▲同歩
34: △8八角成
35: ▲同飛
36: △5五角
37: ▲6六角
38: △8五歩
39: ▲5六歩
40: △6六角
41: ▲同銀
42: △6四歩
43: ▲同歩
44: △3三角
45: ▲5五歩
46: △同歩
47: ▲6三歩成
48: △5四銀
49: ▲7五銀
50: △4五銀左
51: ▲6四と
52: △4六歩
53: ▲4八金引
54: △5六歩
55: ▲7七角
56: △5五銀
57: ▲5四歩
58: △6六歩
59: ▲5三歩成
60: △6七歩成
61: ▲5九角
62: △3六歩
63: ▲同歩
64: △同銀
65: ▲5四歩
66: △3七歩
67: ▲同桂
68: △6四銀
69: ▲9八飛
70: △3七銀成
71: ▲同金
72: △7五銀
73: ▲同歩
74: △8六歩
75: ▲4八飛
76: △6六角
77: ▲4六金
78: △5八銀
79: ▲8六角
80: △4八角成
81: ▲同玉
82: △5七歩成
83: ▲3七玉
84: △4九銀不成
85: ▲4二と
86: △同金
87: ▲6五角
88: △3八銀成
89: ▲同角
90: △4七金
91: ▲同金
92: △同と
93: ▲同角
94: △3五銀
95: ▲3六金
96: △3九飛
97: ▲3八歩
98: △4五桂
99: ▲同金
100: △4六歩
101: ▲同金
102: △同銀
103: ▲同玉
104: △8六飛
105: ▲同歩
106: △6八角
107: ▲5五玉
108: △8九飛成
109: ▲4四金
110: △4三歩
111: ▲5三金
112: △3五角成
113: ▲4五銀
114: △7二桂
115: ▲3四飛
116: △同馬
117: ▲同銀
118: △6四金
119: ▲4五玉
120: △4四飛
121: ▲3五玉
122: △2四金
123: ▲2六玉
124: △3四飛
125: ▲4二金
126: △同玉
127: ▲5三角
128: △3三玉
129: ▲4二銀
130: △3二玉
131: ▲3一金
132: △2二玉
133: ▲2一金
134: △同玉
135: ▲3三桂
136: △3二玉
137: ▲2一銀
138: △2二玉
139: ▲3一銀打
140: △詰み
書き込みにはログインが必要です。
@onanu1919: ん、だれか来たぞ 2014/01/10
@onanu1919: お疲れちゃーん 2014/01/10
@jimiya: お疲れ様っす 2014/01/10
@onanu1919: 将棋はたのしーなー 2014/01/10
@onanu1919: お疲れ、また明日もやりたいぜい 2014/01/10
@taku1531: ねるか 2014/01/10
@jimiya: あ って打っちゃったもん、チャットにw 2014/01/10
@onanu1919: 俺は一体何をしていたんだ・・・ 2014/01/10
@taku1531: うむ 同銀でよかったな 2014/01/10
@taku1531: 飛車金両取り、とか 2014/01/10
@jimiya: おれ、このと金1号製造直後ミスってた 取られなくてよかったわ 2014/01/10
@taku1531: たとえば4四の地点に金を歩で叩いておびき寄せて 2014/01/10
@taku1531: 飛車との両取りをねらう漢字仮名 2014/01/10
@onanu1919: 地味は美濃組むのってわかってるから左の端攻めすべきか(ニヤリ 2014/01/10
@taku1531: とれるならとるけどねー 2014/01/10
@jimiya: あぁ、飛車を取るってより、動きを制限する感じか 2014/01/10
@taku1531: 9ニしかない いかにも使いづらい一 2014/01/10
@taku1531: と金いるので7ニに飛車がかわせないので 2014/01/10
@onanu1919: ホンマや 2014/01/10
@taku1531: とかチャンスっすね 2014/01/10
@jimiya: 7一角は前にも言ってたな、まだ実際に撃てたことないけど 2014/01/10
@taku1531: 戦果があがる見込みがあるなら打つ 打つからには戦果をあげるだな 2014/01/10
@taku1531: おなぬー7一角のスキありまくりなので スキあったら打たないとあかん 2014/01/10
@onanu1919: 特に今回は歩がなかった・・・ 2014/01/10
@taku1531: 7一角とかのスキを作れないね、プレッシャーだね、って話なんだけど 2014/01/10
@onanu1919: 俺なんて常に駒たりねー状態 2014/01/10
@taku1531: たとえば地味が角もってるために 2014/01/10
@taku1531: なるけど使わないと腐るぞ 2014/01/10
@jimiya: 持ってるだけでプレッシャーになるって、ハブさんの本が言ってた 海賊もすぐに使わなくてもいいって言ってた 2014/01/10
@taku1531: 地味駒ためこむよなー 2014/01/10
@onanu1919: 地味が意外と大駒打ち込んでこなかった 2014/01/10
@taku1531: 角の頭は安置だぜ 2014/01/10
@taku1531: 飛車とられる前に角ひっこぬけます 2014/01/10
@taku1531: これだと5四とを生かして4三金と打っちゃうと王手角とりで 2014/01/10
@taku1531: おなぬーの必殺技銀をかわして角を飛車にあてる、はあるんですが 2014/01/10
@taku1531: 同金4ニと同玉5四とが痛いっすね 2014/01/10
@onanu1919: あ、そういうのすげーウザイんでやめてください 2014/01/10
@taku1531: で3四歩と叩くとかどうなのかなあ 2014/01/10
@onanu1919: これまでにない粘りを見せた一戦だった、負けたけど 2014/01/10
@jimiya: スーパーと金大戦だった、中盤は 2014/01/10
@taku1531: 上に上がって桂馬とりにいくと成るのを防げず 2014/01/10
@onanu1919: 覚えておこう 2014/01/10
@taku1531: 特に桂馬は天敵っすね 2014/01/10
@taku1531: 邪魔な金は桂馬でねらうと歩で叩くはよくある 2014/01/10
@onanu1919: あの金すげー邪魔だった 2014/01/10
@onanu1919: ふむふむ 2014/01/10
@taku1531: あるいは3四桂とか 2014/01/10
@taku1531: 一発4五歩叩きたいなあ 2014/01/10
@onanu1919: オウフ 2014/01/10
@taku1531: 単なる金交換でと金消されてるじゃん 2014/01/10
@taku1531: じゃねーのだめなの 2014/01/10
@jimiya: 今までで一番長時間さしてた気がする 疲れたけど楽しかった 2014/01/10
@onanu1919: 3五飛 2014/01/10
@jimiya: あの角は相手の王にも向かってるし美味しいぜ 2014/01/10
@onanu1919: 5五金かな 2014/01/10
@taku1531: とか叩きまくりたいなあ 2014/01/10
@taku1531: 邪魔な金銀の頭叩いて連携崩そうぜ 2014/01/10
@onanu1919: これ角が効いてるのさっぱり気づかんかった 2014/01/10
@taku1531: とりあえず地味歩いっぱいあったら使おうぜ 2014/01/10
@taku1531: しっかり受けきって勝ちになってる 2014/01/10
@taku1531: からは地味が冴えたなあ 2014/01/10
@jimiya: 焼け野原だよなぁ これは漁夫の利の隣国に両方滅ぼされるわ 2014/01/10
@onanu1919: でも面白かったぜ 2014/01/10
@taku1531: 玉頭戦やるとだいたいこうなる 2014/01/10
@onanu1919: 俺だって酷い襲われよう 2014/01/10
@jimiya: 美濃囲いが原型も残ってないぜ 2014/01/10
@onanu1919: どこで狂ったんや・・・ 2014/01/10
@jimiya: と、溶ける 金が銀が溶ける 2014/01/10
@taku1531: というか地味、大優勢の貯金すごい勢いで崩すな 2014/01/10
@taku1531: からちゃんと寄るので次の一手をだな 2014/01/10
@onanu1919: そしたら攻撃・・・手駒ねえや 2014/01/10
@onanu1919: で8六龍にしておくべきだった 2014/01/10
@taku1531: 端に追い込んで1九龍やったらだいたいおなぬ勝ちだったかな 2014/01/10
@onanu1919: 2014/01/10
@onanu1919: てへぺろ 2014/01/10
@taku1531: あなたの龍落ちてるんだけど 2014/01/10
@onanu1919: 飛車があれば攻め切れると思うけど、飛車がなければ無理っぽい 2014/01/10
@taku1531: ただ地味としてはめんどくさいかなあ 2014/01/10
@taku1531: よらないかも 2014/01/10
@taku1531: 微妙かなあ 2014/01/10
@taku1531: まあなんとか 2014/01/10
@onanu1919: 角が結構効いてるからな 2014/01/10
@taku1531: 同銀成王手なんないので ラッシュかけて 2014/01/10
@taku1531: ちょい自信ないけど 2014/01/10
@onanu1919: まじかよ 2014/01/10
@taku1531: たぶんを同飛でおなぬー勝ちかな 2014/01/10
@onanu1919: うーん、一手あれば攻撃に移りたかった 2014/01/10
@jimiya: ありがとうございました 2014/01/10
@taku1531: えらく面倒な手順だなあ 2014/01/10
@onanu1919: ありがとうございました 2014/01/10
@taku1531: おつ 2014/01/10
@jimiya: おわたー 2014/01/10
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3656 2014/01/10
> 終局:先手が勝利しました。 2014/01/10
> @jimiya / 本将棋(平手): 1460→1478 総合: 1363→1385 2014/01/10
> @onanu1919 / 本将棋(平手): 1526→1508 総合: 1519→1497 2014/01/10
@taku1531: ただまあ負けってわけではないが 2014/01/10
@taku1531: じみやっちゃったー 2014/01/10
@onanu1919: フハハハハ 2014/01/10
@jimiya: 5四か 2014/01/10
@jimiya: 誰だ、5三に歩を打ったやつ、GJ! 2014/01/10
@onanu1919: これはまずい予感 2014/01/10
@onanu1919: 失礼な! 2014/01/10
@taku1531: なんかおなぬーずいぶんしっかり粘るな 人変わったみたい 2014/01/10
@taku1531: さあ切羽詰まった地味 2014/01/10
@taku1531: たまに崩壊するが 2014/01/10
@taku1531: 地味、対おなぬーはだいたい序盤有利になってるような 2014/01/10
@onanu1919: どうしてこう対地味戦はgdgdになってしまうのか 2014/01/10
@jimiya: 選択肢ありすぎて何からやったらいいのやら 2014/01/10
@taku1531: これ勝てなかったら寄せ方の勉強だなあ 2014/01/10
@taku1531: こんだけ持ったら即詰みまであるような気がするがよくわからない 2014/01/10
@jimiya: 銀4枚糞ワロタw 2014/01/10
@taku1531: さあ地味のターンだ 2014/01/10
@jimiya: どっちに逃げればいいんだよ… 2014/01/10
@onanu1919: 無駄なことした 2014/01/10
@jimiya: 王「相手の王が直接見えるぜ!」 2014/01/10
@taku1531: 逆王手とかの筋がぴょこぴょこ出るわ遊び駒わんさかでるわすごいたのしい 2014/01/10
@jimiya: なるほど 2014/01/10
@taku1531: 玉の頭上どうしで戦う 2014/01/10
@jimiya: 玉当選って何? 2014/01/10
@taku1531: 何枚と金つくんだよ 2014/01/10
@taku1531: 玉頭戦は考えること多くてたのしいぞ 2014/01/10
@jimiya: 何かあんまり体験したことのない感じだなぁ 2014/01/10
@onanu1919: ワロス 2014/01/10
@taku1531: 相手のと金を忘れるとはと金厨の風上にもおけぬ 2014/01/10
@jimiya: しまった、相手がと金になるの忘れてた 2014/01/10
@taku1531: と金厨地味 2014/01/10
@jimiya: 2014/01/10
@jimiya: 地味にしては自然なと金であった 2014/01/10
@taku1531: 地味うまいじゃん 2014/01/10
@onanu1919: 組んだ後は知りますん 2014/01/10
@taku1531: 羽生さんが指さなくなったことで廃れた玉頭位取り!玉頭位取りじゃないか! 2014/01/10
@onanu1919: 新しいものは試したくなる 2014/01/10
@taku1531: また珍しいもの仕入れてきたな 2014/01/10
@jimiya: おねがいします 2014/01/10
@jimiya: 2人くらいはいるだろ 2014/01/10
@onanu1919: 地味先行 2014/01/10
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/01/10
@onanu1919: 地味が二人いる件 2014/01/10
@jimiya: 相変わらず使い方わkんねーな 2014/01/10
> @onanu1919が対局開始を提案しました。 2014/01/10
> 振り駒を ON にしました。 2014/01/10
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/01/10
@onanu1919: 地味北 2014/01/10
@onanu1919: あれ、地味消えた 2014/01/10
@onanu1919: 10枚落ちなら負けるかも 2014/01/10
@taku1531: いやもう裸玉なら勝てんじゃない 2014/01/10
@onanu1919: 俺達は裸王でも9段棋士に勝てないの? 2014/01/10
@taku1531: 8枚ならまあ全人類にだいたい勝てるんじゃないかな… 2014/01/10
@onanu1919: 地味かもーん 2014/01/10
@taku1531: 女流の人に4枚落ちで負けたこともある 2014/01/10
@onanu1919: どこぞのプロ棋士が俺の6枚落ちに勝ったら4段認めるとか言ってなかったっけ 2014/01/10
@taku1531: 指導で2枚落ちやってプロに勝たせてもらたこともあるし 2014/01/10
@jimiya: どうすればいいんだっけ 2014/01/10
@taku1531: わからん 俺本気だしてもらえないし 2014/01/10
@jimiya: 十中八九 2014/01/10
@jimiya: 海賊級がさ、トップ棋士と6枚落ちしたら、トップ棋士勝つわけ? 2014/01/10
@taku1531: あっまたぼっちや 2014/01/10
@onanu1919: 地味やろうぜ 2014/01/10
@taku1531: ぐぬぬ 2014/01/10
@onanu1919: 豚さんは6枚落ちだったけどね 2014/01/10
@taku1531: ちょっと大人げなく 2014/01/10
@taku1531: なんかこの前俺より豚さん強いとかいわれたので 2014/01/10
@onanu1919: 負けちった 2014/01/10
@jimiya: すげーな 2014/01/10
@taku1531: ありがとうございました。 2014/01/10
@onanu1919: ありがとうございました 2014/01/10
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3655 2014/01/10
> 終局:後手が勝利しました。 2014/01/10
> @onanu1919 / 本将棋(四枚落ち): 1499→1484 総合: 1533→1519 2014/01/10
> @taku1531 / 本将棋(四枚落ち): 1501→1516 総合: 1583→1597 2014/01/10
@jimiya: 桂馬はガード不可だから怖い 2014/01/10
@taku1531: 勝俣先生(たぶん)がかっこつけまくってるからなw 2014/01/10
@jimiya: コンピューターの形勢判断に対して コンピューターにゃあわかるめぇ とか漫画みたいだった 2014/01/10
@taku1531: 藤井ファンは棋士にも多いので 棋譜コメントも気合入ってる 2014/01/10
@taku1531: うむ 振り飛車の魂だあれは 2014/01/10
@jimiya: 藤井さんと渡辺さんの対局のやつ コメントが 振り飛車の魂 左桂とかあって熱かった 2014/01/10
@taku1531: 天使の跳躍 2014/01/10
@onanu1919: そして出遅れた銀 2014/01/10
@taku1531: なにはともあれ銀を出す 2014/01/10
@jimiya: 飛車も角も無かったら何すればいいのか、わかんねー 2014/01/10
@onanu1919: お願いします 2014/01/10
@taku1531: お願いします 2014/01/10
@taku1531: 4枚かー 2014/01/10
> @onanu1919が対局開始を受諾しました。 2014/01/10
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/01/10
> 先後交代 / 下手: @onanu1919 / 上手: @taku1531 2014/01/10
> 盤面を 本将棋(四枚落ち) に初期化しました。 2014/01/10
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/01/10
@jimiya: 観戦 2014/01/10
> 先後交代 / 先手: @taku1531 / 後手: @onanu1919 2014/01/10
> 振り駒を OFF にしました。 2014/01/10
@taku1531: いえー 2014/01/10
@onanu1919: え、海賊かよ 2014/01/10
> 振り駒を ON にしました。 2014/01/10
@jimiya: 2013/12/21
@onanu1919: 俺も寝よう 2013/12/21
@old_asapo: おつ 2013/12/21
@onanu1919: おつかれー 2013/12/21
@jimiya: おつかれー 2013/12/21
@jimiya: やっべ、2時だ 寝るわ 2013/12/21
@old_asapo: そう、それは、たしかに、ちょもすだった。 2013/12/21
@jimiya: ちょもすっぽいっちゃぽいがw 2013/12/21
@onanu1919: 8月下旬に死んでるw 2013/12/21
@old_asapo: 肝心のちょもすがいねぇ 2013/12/21
@jimiya: ちょもすの実験場だな 2013/12/21
@onanu1919: 動きがねぇwww 2013/12/21
@onanu1919: 最近の出来事クソワロス 2013/12/21
@jimiya: ガラ居るのかよw 2013/12/21
@old_asapo: 陳列でくそ和露他 2013/12/21
@onanu1919: http://s29.sakura.ne.jp/soldout/index.cgi これか 2013/12/21
@old_asapo: ここしかいないなぁ 2013/12/21
@jimiya: あっちもまだ残ってるのかなぁ 2013/12/21
@onanu1919: 俺はVIP街にしか居らんけど 2013/12/21
@onanu1919: 皆はちょもす街とかでも遊んでるんだよな 2013/12/21
@onanu1919: 名言 2013/12/21
@onanu1919: その点俺はキャラも付いてて俺のアンチとは() 2013/12/21
@old_asapo: 趣味は多少幅があるから重なるところもあるってことだろw 2013/12/21
@jimiya: 海賊さんはエンターテイナーっつうのかな、根っからの 2013/12/21
@onanu1919: どっちだよw 2013/12/21
@jimiya: まぁ、趣味が合う部分はあるよな 趣味違うんだけど 2013/12/21
@onanu1919: お前らデキてんのか 2013/12/21
@onanu1919: 海賊が復活してから地味も元気になった 2013/12/21
@jimiya: 29店が1000日以上だった 凄い数字だ 2013/12/21
@onanu1919: 地味はなんで居なかったんだよ、居てもだれも居なかったからだろうけどw 2013/12/21
@old_asapo: 私は閉店繰り返してたしな 2013/12/21
@jimiya: まぁ、俺も顔出してなかったからなぁ 2013/12/21
@onanu1919: テリーは唐突だったな 2013/12/21
@jimiya: テリーもいなくなった 2013/12/21
@onanu1919: でも将棋面白いから仕方ない 2013/12/21
@onanu1919: 将棋しすぎて艦これのレベリングが疎かになってしまったー 2013/12/21
@onanu1919: ついにここまできたか・・・ 2013/12/21
@onanu1919: 創業日数でランキング並べたら俺が10人目になった 2013/12/21
@onanu1919: 閉店してまた再開してる人も居るけどな 2013/12/21
@jimiya: まぁ、開店したけど放置されてる店も多いから 実質50くらいかなぁ 2013/12/21
@jimiya: 今は79店舗だった 2013/12/21
@jimiya: Hoehoeまだ居たか 2013/12/21
@onanu1919: 来てほしい時に限ってこないっていう 2013/12/21
@onanu1919: お陰で優勝回数が伸びんで 2013/12/21
@jimiya: 昔 hogege的なお店あったよな 2013/12/21
@jimiya: 複垢つくるようなゲームでもないと思うんだけど まぁやりこんじゃう時はあるよな 2013/12/21
@old_asapo: 攻撃用店舗とかマジゲーム支店な 2013/12/21
@onanu1919: そもそもこいつ知らんですしおすし 2013/12/21
@onanu1919: だからおでんの攻撃用店舗じゃないかと睨んでる、もしくはドキュソと共謀 2013/12/21
@jimiya: 禁断どうしてるんだと思ったら 2013/12/21
@jimiya: こうなごがオクに安定供給してるのか 2013/12/21
@old_asapo: ほほぅ 2013/12/21
@onanu1919: この前夜更かしして午前2時半ごろに油断して陳列したら無事強盗されたで 2013/12/21
@jimiya: そんなに、張り付いてるのかよ 2013/12/21
@onanu1919: 粘着無効化経営に入りまする 2013/12/21
@onanu1919: 井戸端買うとすっからかんになる 2013/12/21
@jimiya: 自分専用の井戸端買うんだったか、超ピツ全部売ったら金たまるの? 2013/12/21
@onanu1919: 30分とせずに強盗くるはず 2013/12/21
@jimiya: ちょっと注目しとくわw 2013/12/21
@onanu1919: 試しにいっぱい陳列してみよう 2013/12/21
@old_asapo: wwwww 2013/12/21
@onanu1919: だから少数しか陳列できんのじゃ 2013/12/21
@onanu1919: 50万円以上の商品陳列したら強盗にくるで 2013/12/21
@jimiya: まっとうにゲームしてんなーw 2013/12/21
@onanu1919: 週に3回ぐらいクラゲ砲飛んでくるで 2013/12/21
@onanu1919: ゲームでやで 2013/12/21
@jimiya: 粘着って、ゲームでか 井戸端じゃなくて 2013/12/21
@onanu1919: 地味に超ピツ買い取ってもらったら第二形態に変身予定なんでいいんです 2013/12/21
@old_asapo: 粘着されてるとか雲の上の私にはわからない話 2013/12/21
@onanu1919: ドキュソかおでんだろうと思ってるけどクソウゼー 2013/12/21
@jimiya: くそわろたw 2013/12/21
@onanu1919: haoとかいうの 2013/12/21
@onanu1919: そんなやつもいたなw 2013/12/21
@old_asapo: どどいつ 2013/12/21
@onanu1919: ω=)俺に粘着してるあいつどーにかしてほしい 2013/12/21
@jimiya: 変なところでもある 2013/12/21
@onanu1919: とはいえ井戸端で慣れ合ってるからなんだろうけど 2013/12/21
@onanu1919: なかなかに居心地がいい 2013/12/21
@old_asapo: 一昔前じゃないですかねぇ 2013/12/21
@jimiya: この前営業3000日こえたぞ 2013/12/21
@onanu1919: 8年ほどになる 2013/12/21
@onanu1919: VIP街にたどり着いて早・・・何年だ 2013/12/21
@jimiya: vip街は不思議なところだ 2013/12/21
@old_asapo: どっちかというと冗談が体重しかないよな 2013/12/21
@onanu1919: 突っつかなくても反応があるのがVIP街、主に海賊 2013/12/21
@onanu1919: 突っついても反応がない普通の人はつまらん 2013/12/21
@old_asapo: ああ、地味は普通だな体重を除いて 2013/12/21
@jimiya: 体重は冗談じゃないんだよ… 2013/12/21
@onanu1919: 冗談は体重だけにしとけよ 2013/12/21
@jimiya: 俺は超普通だよ! 2013/12/21
@onanu1919: なんていうか個性がある、深みがある人間がいい 2013/12/21
@old_asapo: 許容できる範囲よね 2013/12/21
@onanu1919: 俺も変わり者だからVIP街ぐらいがちょうどいい 2013/12/21
@onanu1919: 変わりすぎてもつまらんが 2013/12/21
@onanu1919: 普通の人はつまらん 2013/12/21
@onanu1919: でも変わってる人のほうが面白い 2013/12/21
@old_asapo: VIP基準でも変わってる側の時点でお察し 2013/12/21
@jimiya: サブカルサブカル 2013/12/21
@onanu1919: VIP街基準ではいけなかったか・・・ 2013/12/21
@old_asapo: 世間的に言えば大分変わってると思うぞwww 2013/12/21
@onanu1919: いい意味でも悪い意味でも 2013/12/21
@onanu1919: ちょっと変わったやつだよ 2013/12/21
@old_asapo: 海賊は昔からインテリ派だよな 2013/12/21
@jimiya: 海賊豚さん辺りがアマチュアって印象だな 2013/12/21
@onanu1919: 駒の動かし方覚えました、大駒の活用方法が少し分かるようになってきました←今ここ 2013/12/21
@jimiya: 全然仁丹要素ないがな と思ったけど、ツイッター垢だから常用してるかもしれんか 2013/12/21
@onanu1919: でもアマチュアといえるほどじゃない、マジ初心者 2013/12/21
@old_asapo: 上を見たら限がない世界ですし 2013/12/21
@onanu1919: そつなくこなすとは言うが、将棋の世界じゃ屁みたいなもんだぞまだ 2013/12/21
@old_asapo: 仁丹ならどこにあっても不思議ではない 2013/12/21
@jimiya: なをなのれい 2013/12/21
@old_asapo: 感のほうはまったく当てにならんのね 2013/12/21
@onanu1919: snegな予感 2013/12/21
@onanu1919: だれだてめえ 2013/12/21
@old_asapo: マジおなぬーは何でもそつなくこなすな 2013/12/21
@onanu1919: ちょっとだけよ 2013/12/21
@jimiya: うむ 2013/12/21
@old_asapo: おなぬーのほうが強い感じ? 2013/12/21
@onanu1919: old_asapo? 2013/12/21
@onanu1919: マジで銀と桂馬邪魔だったんで 2013/12/21
@onanu1919: で合駒に桂馬を使ったから、俺は攻撃を一度ゆるめて守りに動けたんだ 2013/12/21
@jimiya: 将来的にだよ 2013/12/21
@onanu1919: 3六桂馬だと同歩だけど? 2013/12/21
@jimiya: 3六桂馬打ちたい気持ちもあったし 2013/12/21
@jimiya: ちょっとだけ迷ったんだと思うんだよね 2013/12/21
@onanu1919: 金を失うことで攻撃力が落ちるかもしれんけどね 2013/12/21
@onanu1919: 金なら龍を取られるのを嫌がって7一に逃げる、次は地味のターンで地味が攻撃に移りやすくなる 2013/12/21
@onanu1919: 合駒は金でも良かったかも 2013/12/21
@onanu1919: あとなんだけど 2013/12/21
@jimiya: そかそか 安心した 2013/12/21
@onanu1919: 表記みなきゃワカラン 2013/12/21
@onanu1919: いや、盤面の数字見ながら打ち込んでる 2013/12/21
@jimiya: 9三 とかそういうのって結構もう馴染んでる感じか 2013/12/21
@jimiya: あ、あと 聞きたかったんだけど 2013/12/21
@onanu1919: そこで棒銀の出番ですよ! 2013/12/21
@onanu1919: 同歩で同飛にできないじゃん角が効いてる 2013/12/21
@onanu1919: 正直俺はその後2四歩ってやっていいのかワカラン 2013/12/21
@jimiya: 序盤の事故対策だ 2013/12/21
@onanu1919: とりあえず2五歩って来たら3三角な 2013/12/21
@onanu1919: 5回に2回ぐらいにしろよw 2013/12/21
@jimiya: おなぬーに5回に1回くらいは勝てるようになりたい 2013/12/21
@onanu1919: ガキの頃は覚えてないだけだろ?w 2013/12/21
@jimiya: しかし、ガキの頃、90年台より、2000年越えてからのが地震多い気がする 2013/12/21
@onanu1919: 失敗すると悲惨だけど 2013/12/21
@onanu1919: 飛先を切りに来ても、その飛車を取るような攻撃をしかけるとかな 2013/12/21
@jimiya: 外人なら神に祈るクラスの地震が多発する日本 2013/12/21
@onanu1919: 地震だー 2013/12/21
@onanu1919: より強い攻撃を仕掛けることで最初の一撃をとりあえず休止させられる 2013/12/21
@onanu1919: 後は相手が攻撃をしかけてきたら 2013/12/21
@onanu1919: 詰みにくくはなる 2013/12/21
@onanu1919: でも守りの金銀が死んでしまうので窮地に代わりはないが 2013/12/21
@onanu1919: そうそう 2013/12/21
@jimiya: 香車の上だよな 2013/12/21
@onanu1919: 海賊が言ってたけど端歩を開けておくことで逃げ道ができるらしいぞ! 2013/12/21
@onanu1919: あと守りの銀が動かないように飛車で牽制してたからね 2013/12/21
@onanu1919: 香車と桂馬で8三のマス目に攻撃を集中させたから(地味から見れば2七) 2013/12/21
@onanu1919: 美濃囲いは玉の頭が弱いんだ 2013/12/21
@onanu1919: 俺が海賊相手に使った矢倉は硬いけど少し手数かかる 2013/12/21
@jimiya: っぽいのだったけど、思いの外あっさりとやられた 2013/12/21
@jimiya: 今日の1回めは美濃囲い 2013/12/21
@onanu1919: 特に美濃囲いは少ない手数で囲い終わるから他の囲いより攻撃に移るのが早い 2013/12/21
@onanu1919: しっかり囲いを完成させてから攻撃に移るのも手だと思うよ 2013/12/21
@onanu1919: 時と場合によるだろうけど 2013/12/21
@onanu1919: でも地味は4四金打から銀打の連打で死ぬ 2013/12/21
@onanu1919: 俺は飛車が居るからまだ2~3手は生きながらえる 2013/12/21
@jimiya: 持ち駒がお互い凄いことになってるな 2013/12/21
@onanu1919: ううむもう分からん 2013/12/21
@onanu1919: あ、でもこのままだと馬を殺せば地味詰みだな 2013/12/21
@onanu1919: 次俺の手番(下側) 2013/12/21
@onanu1919: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4750250.png 2013/12/21
@onanu1919: 再現したら超怖い 2013/12/21
@jimiya: 海賊ちゃんはかれこれ一年半くらいらしい 2013/12/21
@onanu1919: 今将棋ツールで再現してるからちょいまちー 2013/12/21
@jimiya: まだ、もうちょい将棋熱はあるので、また打つこともあろう 2013/12/21
@onanu1919: あ・・・ってなるわw 2013/12/21
@onanu1919: あるあるw 2013/12/21
@jimiya: 2手くらいしか想像せず、都合のいい想像ばかりで、裏をかかれまくりw 2013/12/21
@onanu1919: 俺は途中で嫌になったらこれでどうなるんだろう、みたいな感じで打ってる 2013/12/21
@jimiya: もう少し勘だけじゃなくてきちんと読まないとダメだなぁ 2013/12/21
@onanu1919: プロ棋士はキチガイ 2013/12/21
@jimiya: 棋士の凄さが身にしみるな 2013/12/21
@onanu1919: 2013/12/21
@jimiya: 手元に盤なしでやってるのか 2013/12/21
@onanu1919: 攻撃の駒は全滅するが俺の玉は銀一枚にしか守られてない 2013/12/21
@onanu1919: 4八金打、同飛、同成銀、同玉 2013/12/21
@onanu1919: あれ、俺厳しかったんじゃねこれ 2013/12/21
@onanu1919: ここまでいくとお互いの手駒が分からんのでこれ以上は頭ではできないとです 2013/12/21
@onanu1919: 俺が銀を取ったら地味が角取り、俺が角取ったら地味は成銀から更に攻勢に出れる 2013/12/21
@onanu1919: で、俺が6八銀で5七成銀を取るか馬を角で取るか迫られる 2013/12/21
@onanu1919: 同金、3九銀打、同金、同桂成、同玉、4七銀成 2013/12/21
@onanu1919: 4七桂打、4八玉、5七銀打 2013/12/21
@jimiya: うん、手数的に何とかなるんじゃねーかな感もあった、この頃は 馬捨てられなかったが 2013/12/21
@onanu1919: 馬を捨てて桂馬とか銀とか金とかどんどん打ち込まれるとやばかった 2013/12/21
@onanu1919: 5七桂馬とか打たれると困った 2013/12/21
@onanu1919: ただだけど 2013/12/21
@jimiya: 馬だったからなぁ 2013/12/21
@onanu1919: 仕方ないから角交換を迫ったが地味は断ってきた 2013/12/21
@onanu1919: これは実は俺的に痛かった、5五桂馬の予定だったから 2013/12/21
@onanu1919: とか見てみて 2013/12/21
@jimiya: それもちゃんと数えろって海賊に言われたわw 2013/12/21
@onanu1919: あと、お互いに戦場のマスが決まってくるからそこにより多くの駒を効かせたほうが勝ち(駒損的な意味で) 2013/12/21
@jimiya: 名前は聞いたことあるけど、どんなのがあるかわかってないんだよな 2013/12/21
@onanu1919: 俺は居飛車の棒銀(俺もまだ勉強してないけど)をおすすめするぜ 2013/12/21
@onanu1919: 四間飛車を海賊から教わってるんだろうけど 2013/12/21
@jimiya: うむ 2013/12/21
@onanu1919: わざわざ狭いとこ行く必要ない 2013/12/21
@onanu1919: 飛車は二の段で横滑りしほうだいじゃん 2013/12/21
@onanu1919: 同桂、2四歩、同歩、同飛 2013/12/21
@jimiya: 戻るのが主流なのか それでスライドしたら何か狭い所で殺されるパターンが多かった 2013/12/21
@onanu1919: その時3三角にしたら同角にするけどな 2013/12/21
@onanu1919: 飛車が戻ったら今度は俺が2五歩で飛先を突きにかかる 2013/12/21
@onanu1919: で、飛車は戻る 2013/12/21
@jimiya: 取られて 飛車でとって んでまた歩を撃たれて みたいな流れが 2013/12/21
@onanu1919: を3五歩じゃなくて4五歩なら5七銀にする 2013/12/21
@jimiya: 4六まで行って 2013/12/21
@jimiya: 飛車の前の歩を進めていって 2013/12/21
@onanu1919: やるならそこでこそ4五歩で飛先を切りに行くのがいいかと 2013/12/21
@onanu1919: 2013/12/21
@onanu1919: あと3五歩の意図がわからん 2013/12/21
@jimiya: うんうん、出陣する前に討ち取られたような… 2013/12/21
@onanu1919: 2013/12/21
@onanu1919: あたり 2013/12/21
@onanu1919: 最低3三角にしないと 2013/12/21
@onanu1919: 2五歩に対して角がそのままなのは行けない 2013/12/21
@jimiya: 撃てなかったが 2013/12/21
@jimiya: 打とうとはしてたw 2013/12/21
@onanu1919: 5七桂馬をいつ打たれるかとヒヤヒヤした 2013/12/21
@jimiya: 戦力的にもだが、士気が下がる 2013/12/21
@onanu1919: すんげー邪魔 2013/12/21
@onanu1919: 馬が守りに入ったのは超厳しかった 2013/12/21
@jimiya: 序盤で飛車角がすぐとられちゃうなー 2013/12/21
@onanu1919: ありがとうございました 2013/12/21
@jimiya: ありがとうございました 2013/12/21
@onanu1919: アブネー 2013/12/21
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3507 2013/12/21
> 終局:先手が勝利しました。 2013/12/21
> @onanu1919 / 本将棋(平手): 1500→1515 総合: 1528→1538 2013/12/21
> @jimiya / 本将棋(平手): 1484→1469 総合: 1381→1371 2013/12/21
@onanu1919: いやまだか 2013/12/21
@onanu1919: ぎりぎり詰んだぜ 2013/12/21
@jimiya: かおす 2013/12/21
@onanu1919: 変な陣形だ 2013/12/21
@jimiya: ううむ 2013/12/21
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/20
> @onanu1919が対局開始を提案しました。 2013/12/20
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2013/12/20
@onanu1919: うん?どうやってこれ新対局始めるんだ 2013/12/20
@onanu1919: しかし全然玉を8八まで持って行ってないが 2013/12/20
@onanu1919: 矢倉は俺が初めて覚えた囲いなんや・・・大好きなんや・・・ 2013/12/20
@jimiya: あいあい 2013/12/20
@onanu1919: 地味やろーぜー 2013/12/20
@taku1531: 実際上からむっちゃもろい 2013/12/20
@onanu1919: 頭がハゲっぽくて怖い囲い 2013/12/20
@taku1531: あ、たくちゃんの例のアレ、そこそこ評判よくて調子のってきたのでぜひごひいきに 2013/12/20
@taku1531: 2013/12/20
@taku1531: ねるか 2013/12/20
@taku1531: この頼りなき囲いからわびをかんじまする 2013/12/20
@taku1531: 実際薄い 2013/12/20
@taku1531: えっなにこれこんな薄いのが囲いなのって思うことまちがいなし 2013/12/20
@onanu1919: 舟囲いってしらねーんだよな、調べてくる 2013/12/20
@onanu1919: 速さが足りないっ! 2013/12/20
@onanu1919: 7七の銀から攻撃に移りたかったけどそんな暇なかった 2013/12/20
@taku1531: 舟囲い 左美濃 銀冠 穴熊 あたりが対振りの囲いかな 2013/12/20
@onanu1919: ふーむ 2013/12/20
@taku1531: 他の囲いのほうがいいかもしれない 2013/12/20
@taku1531: 横からはそんなでもないので 相手が振り飛車(≒横からくる)場合は 2013/12/20
@onanu1919: 必死やったんや・・・攻撃用の駒なんて手元に無かったんや・・・ 2013/12/20
@taku1531: 矢倉って、上に強い囲いなんだよね 2013/12/20
@taku1531: あと 別にいまのままでもいいしいっぱい覚えるの大変だからしばらくこのままでもいいんだけど 2013/12/20
@taku1531: 7一に角売って9三の脱出ルート塞ぐ筋は結構多いので 覚えといてもいいかも 2013/12/20
@taku1531: 金銀ぺたぺたじゃ絶対追いつけないのがデカイ 2013/12/20
@onanu1919: なるほどな 2013/12/20
@taku1531: 端歩が広がってるとさらに遠い 2013/12/20
@taku1531: 遠さ 2013/12/20
@taku1531: 美濃の強みは通さだぜ 2013/12/20
@onanu1919: 金と銀が手に入るもこれじゃ全然寄せらんね 2013/12/20
@taku1531: たしかに金銀は大事だが速度も大事なんだぜ 2013/12/20
@onanu1919: 中盤からgdgdだった 2013/12/20
@taku1531: ただ交換してもせいぜい交換なんですよね 2013/12/20
@taku1531: ぐっどふぁいとぐっどふぁいと 2013/12/20
@onanu1919: 2013/12/20
@onanu1919: ちくしょー粘ってやったぜ 2013/12/20
@taku1531: ありがとうございました。 2013/12/20
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3506 2013/12/20
> 終局:後手が勝利しました。 2013/12/20
> @onanu1919 / 本将棋(平手): 1516→1500 総合: 1544→1528 2013/12/20
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1500→1516 総合: 1526→1542 2013/12/20
@taku1531: うむ 2013/12/20
@onanu1919: 投了しろってことか 2013/12/20
@taku1531: なぜ銀の手前でとまりおる 2013/12/20
@taku1531: ああまたみすった 2013/12/20
@taku1531: 角がさばけたー 2013/12/20
@onanu1919: あ、やめて 2013/12/20
@taku1531: まあいいや 2013/12/20
@taku1531: あ、クリックミスった 2013/12/20
@onanu1919: まいっちんぐ 2013/12/20
@taku1531: 端っこがひろびろ 2013/12/20
@onanu1919: おおう? 2013/12/20
@taku1531: しかしこっちも形悪いので善悪でいうと微妙 2013/12/20
@onanu1919: あー歩死んだーはい歩しんだー 2013/12/20
@taku1531: 歩もらいまーす 2013/12/20
@taku1531: そっちが3手かけて切った飛車先の逆用がコンセプトですね 2013/12/20
@onanu1919: 向かい飛車ですか 2013/12/20
@taku1531: これが狙い 2013/12/20
@onanu1919: ぬぁにー 2013/12/20
@taku1531: はいどーん 2013/12/20
@onanu1919: もうフルボッコ確定じゃないですかー!やだー! 2013/12/20
@taku1531: 7六歩がここでは一般的かなあ 2013/12/20
@taku1531: あ、好きになしていいよ 2013/12/20
@onanu1919: うむ、でどうすれば 2013/12/20
@taku1531: 3二金は趣向 2013/12/20
@taku1531: というか3三角ほぼ一択かな 2013/12/20
@onanu1919: 普通は3三角か3二金なんだろうけど 2013/12/20
@taku1531: 飛車先どうぞどうぞ 2013/12/20
@taku1531: これっすね 2013/12/20
@taku1531: 出るけどどれかわからないと思う 2013/12/20
@onanu1919: そうなのか 2013/12/20
@taku1531: ぐぐってもでないよ 都成流はいっぱいあるのだ 2013/12/20
@onanu1919: 今ぐぐったからぶち壊してやろうと思ったのに 2013/12/20
@taku1531: 2六歩~2五歩で 2013/12/20
@taku1531: 初手2六歩でお願いしていい? 2013/12/20
> @onanu1919が対局開始を受諾しました。 2013/12/20
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/20
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2013/12/20
> 振り駒を OFF にしました。 2013/12/20
> 振り駒を ON にしました。 2013/12/20
@taku1531: うおうそんなん成立してんのか、とで驚ける素敵な作戦 2013/12/20
@jimiya: おっけ 2013/12/20
@taku1531: 地味いたら抜けてみてくれる 2013/12/20
@taku1531: ちょっとやってみたいな 2013/12/20
@taku1531: これはインパクトあってかつプロでもちょこちょこ出るので隙 2013/12/20
@taku1531: プロでも通用する戦法でないと自信もって指せないんだけども 2013/12/20
@onanu1919: 奇特で勝てりゃ苦労せんわな 2013/12/20
@taku1531: 俺が愛用してる奇特な戦法なら都成流かなあ 本とか全くないけど 2013/12/20
@taku1531: 奇特度による 2013/12/20
@onanu1919: げえっ!関羽!みたいな 2013/12/20
@taku1531: 角頭歩とか 2013/12/20
@onanu1919: 奇特な戦術はないですか 2013/12/20
@taku1531: 居飛車党で棒銀の次に覚えてみていいかもしんない 右四間 2013/12/20
@taku1531: 右四間はたまにいるな 2013/12/20
@onanu1919: そうですか、知りませんでした 2013/12/20
@taku1531: 袖飛車は居飛車の分類です 2013/12/20
@onanu1919: 袖飛車はないんですかっ 2013/12/20
@taku1531: アマだと四間≒中>三間>向かいかな 2013/12/20
@onanu1919: むしろ野良で中飛車に会ったこと無い 2013/12/20
@taku1531: 四間覚えやすいからねー 2013/12/20
@taku1531: ゴキ中&先手中飛車、むっちゃ相手するの苦労するわ 2013/12/20
@onanu1919: 俺の親父も四間飛車 2013/12/20
@onanu1919: ハンゲとかで野良やったら大体皆四間飛車 2013/12/20
@taku1531: アマでは別だけど それでも中飛車超有力 2013/12/20
@onanu1919: ああプロ化 2013/12/20
@taku1531: 四間ぶっちゃけ一番マイナーかな、プロでは 2013/12/20
@onanu1919: まじで 2013/12/20
@taku1531: 今振り飛車で一番指されてるの、たぶん中飛車だぞ 2013/12/20
@onanu1919: 皆四間飛車じゃんかよー 2013/12/20
@onanu1919: マイノリティな俺かっけー的な 2013/12/20
@taku1531: えっ 2013/12/20
@onanu1919: なんで中飛車がいいかっつーとあんまり差されてないから 2013/12/20
@taku1531: 振り飛車も楽しいわよ 2013/12/20
@onanu1919: 振り飛車するなら中飛車がいいんじゃー 2013/12/20
@onanu1919: 振り飛車はすきじゃないんやー、居飛車が好きなんやー 2013/12/20
@onanu1919: ちなみに海賊との二局目、三間飛車とかやったことなかった 2013/12/20
@taku1531: 2枚落ちの定跡の一つ、2歩突っ切りは結構気合入れて覚えたので もう1個の定跡の銀多伝でぶつかるのが勝ちやすくてオススメだぜ! 2013/12/20
@taku1531: 飛車落ちまでいくともう平手でも勝ち入る手合だから 2枚落ちは壁だな 2013/12/20
@onanu1919: 銀英伝と見間違う 2013/12/20
@taku1531: 二枚落ちの上手やるなら銀多伝覚えなきゃいけないかなあ 2013/12/20
@taku1531: かっこいいよね 2013/12/20
@jimiya: Climbing Silver 2013/12/20
@onanu1919: 海賊と二枚落ちで戦えるぐらいまでは頑張りたいわ 2013/12/20
@taku1531: 一手損角換わりだと棒銀愛用してる 2013/12/20
@onanu1919: ひー 2013/12/20
@taku1531: こんなんどうでもいいから お前らの攻めどうせもっと遅いから 2013/12/20
@taku1531: ただ足が遅い&棒銀に使ってる駒が守りとかに働かないとかデメリットあるけど 2013/12/20
@taku1531: 棒銀、初歩だけど強力だからね 2013/12/20
@onanu1919: でも棒銀のウィキペディア見たらプロでも使いこなすのは難しいみたいなハイレベルな記事があったぜ 2013/12/20
@onanu1919: そうだね、棒銀からだね 2013/12/20
@taku1531: とりあえず棒銀覚えようぜ! 2013/12/20
@onanu1919: 穴熊組んだ時は大体角を打ち込まれて死にます 2013/12/20
@taku1531: 豚さん将棋部だったっぽいし詳しいかも知んないむしろ 2013/12/20
@taku1531: 銀と飛車あたりで蹂躙すればよろしい 隙もでかいので角交換も狙い目だ 2013/12/20
@taku1531: 適当にくんでるやつははっはー逆側がお留守だぜーっていいながら 2013/12/20
@taku1531: 穴熊しっかり指してくる相手と当たった頃にはそれなりになんか身についてるはず 2013/12/20
@taku1531: 穴熊は将棋続けてると嫌でもぶつかるのでほっといていいかなどうだろ 2013/12/20
@onanu1919: 穴熊とか解いたこと無いぜ 2013/12/20
@taku1531: 美濃とか矢倉は有名かつ強力だから弱点も知れ渡ってるな 2013/12/20
@onanu1919: 美濃囲いは優秀だけど頑張ったら崩せる 2013/12/20
@onanu1919: 囲い崩しは確かに力にしたい 2013/12/20
@taku1531: あとは直球で囲い崩し本とか 2013/12/20
@onanu1919: なるほど 2013/12/20
@taku1531: こういう形だと寄せやすい、みたいな感覚は身につくよ 2013/12/20
@onanu1919: 序盤中盤の攻撃力UPに繋がるの? 2013/12/20
@taku1531: 終盤で有利とるために中盤があるんすよ 2013/12/20
@taku1531: というわけでやっぱ実戦っすよ! 2013/12/20
@onanu1919: 詰将棋て終盤戦じゃないの? 2013/12/20
@taku1531: 難しいとかじゃなくあんま楽しくない時期に出費要求するのちょっと 2013/12/20
@onanu1919: 攻め方を知らない子どもたちって言い得て妙 2013/12/20
@taku1531: 詰将棋やれ手筋本やれ戦法本買え、は正直いいづらい 2013/12/20
@taku1531: ハンゲでやって負けたら棋譜投げてくれたらなんか教えれるし 2013/12/20
@onanu1919: 全然攻撃力がない 2013/12/20
@onanu1919: まだ早い 2013/12/20
@taku1531: ハンゲとかレベル低い気もするよ 2013/12/20
@taku1531: やっぱでも武者修行だなあ 24デビュー早いかなあ 2013/12/20
@taku1531: 序盤7手以内なら絶対に互角か有利とれる自信がつくと色々工夫できて楽しくなる 2013/12/20
@taku1531: 戦法の比較とかできるようになってくると ほんと楽しくなってくるのでがんばってのぼってくるがよい 2013/12/20
@taku1531: 穴熊感覚! 2013/12/20
@onanu1919: 地味に穴熊使ったら勝手に自滅しそう 2013/12/20
@taku1531: 桂香だとちょっと自信なくなってくるけど 囲いで勝ってるなら行きたい 2013/12/20
@onanu1919: 桂馬と銀なら角と釣り合うぐらいかな 2013/12/20
@taku1531: 桂銀でも陣形次第では得 2013/12/20
@onanu1919: 金銀ならそうかも 2013/12/20
@taku1531: 金銀と飛車1枚の交換とかならだいたいしたほうが得 2013/12/20
@onanu1919: 手数が増えるから? 2013/12/20
@taku1531: でも二枚替えは積極的に狙うといいでござるよ 2013/12/20
@onanu1919: 終盤ならともかく 2013/12/20
@onanu1919: 飛車を取られたら俺はもう立ち直れやんで 2013/12/20
@taku1531: 角厨いたかなあ 2013/12/20
@onanu1919: ぴゅんぴゅん飛び回るよ! 2013/12/20
@taku1531: 逆に1局に1度は飛車を切りたい って人もいた 2013/12/20
@onanu1919: 角厨は居ないんですか!? 2013/12/20
@taku1531: 飛車とったらだいたい勝ちとか言ってた 2013/12/20
@taku1531: 飛車厨はプロにもいるからだいじょうぶ 2013/12/20
@onanu1919: まさにそのまんま 2013/12/20
@taku1531: っていうのはほんと初心者つぶしだからやめろ ってよく言われるので 自重します 2013/12/20
@onanu1919: 初心者のよくあるパターンで飛車を王より可愛がるっていう 2013/12/20
@onanu1919: どこかの将棋の本に書いてたけど 2013/12/20
@taku1531: 俺も平手でやりたい!蹂躙したい! 2013/12/20
@onanu1919: 大駒取られるのが超絶嫌やったんや・・・主に飛車が取られるのは死ぬほど嫌なんや・・・ 2013/12/20
@taku1531: 取れるものはとろうぜ!だいたいあってる! 2013/12/20
@taku1531: というか同飛でまずまずなのにどうしてこうなった 2013/12/20
@onanu1919: そっか 2013/12/20
@taku1531: は同歩でいいような 2013/12/20
@taku1531: 4三飛とかすげー形わるい 2013/12/20
@onanu1919: モッタイナイコトシタナー 2013/12/20
@taku1531: 3五歩同角 2013/12/20
@onanu1919: うわーを 2013/12/20
@onanu1919: 2013/12/20
@taku1531: とりあえず、タダです おなぬー気づかなかったけど 2013/12/20
@taku1531: あとあれかなー 序盤中盤だけなら 2013/12/20
@onanu1919: 、金でとっても良かったんじゃ? 2013/12/20
@taku1531: は素直に4六歩でいいと思います 2013/12/20
@onanu1919: が完全に手間損か 2013/12/20
@taku1531: あと 切れる飛車先はだいたいきったほうが得っすね 2013/12/20
@taku1531: なんか得したか 2013/12/20
@jimiya: うん、ごった返してた 2013/12/20
@taku1531: あげて得するならあげてもいいけど 2013/12/20
@jimiya: 初期位置のまま睨み利かすのが仕事なの 2013/12/20
@taku1531: どういう状況でも自分の角道の先を飛車が塞いでるのはあまりよくないと思います 2013/12/20
@taku1531: 四間飛車はあんまし飛車浮かないほうがいいっていうか 2013/12/20
@jimiya: wiki見て 美濃っぽいの作ったけど 2013/12/20
@jimiya: と金作れたことだけだった 2013/12/20
@onanu1919: 居飛車の切っ先大失敗した 2013/12/20
@jimiya: ありがとうございました 2013/12/20
@taku1531: おつ 2013/12/20
@jimiya: いいところなかった 2013/12/20
@onanu1919: お疲れ 2013/12/20
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3505 2013/12/20
> 終局:先手が勝利しました。 2013/12/20
> @onanu1919 / 本将棋(平手): 1500→1516 総合: 1534→1544 2013/12/20
> @jimiya / 本将棋(平手): 1500→1484 総合: 1391→1381 2013/12/20
@taku1531: ドリームインザ二枚飛車 2013/12/20
@taku1531: 中盤渓谷深いぞー 2013/12/20
@jimiya: うーん、中盤の谷が渡れん 2013/12/20
@taku1531: きっつー 2013/12/20
@jimiya: 攻め方を知らない子どもたち 2013/12/20
@onanu1919: やっちった 2013/12/20
@taku1531: 地味の四間飛車が炸裂するか 2013/12/20
@taku1531: 土日もない 2013/12/20
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2013/12/20
@taku1531: 祝日などない 2013/12/20
> @onanu1919が対局開始を提案しました。 2013/12/20
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2013/12/20
@onanu1919: 三連休だぜ 2013/12/20
@taku1531: みんな明日休みだからこんな夜更けまで商議してるのか 2013/12/20
@onanu1919: 操作ミスった 2013/12/20
@jimiya: 俺はいいよー 2013/12/20
@onanu1919: 食いながら 2013/12/20
@jimiya: もうめしくったの 2013/12/20
@taku1531: そういう意味では武者修行したほうがいいのだが 2013/12/20
@onanu1919: 海賊の平手序盤怖い 2013/12/20
@taku1531: 新しく思いつくもんでもないし 見て覚えるしかない 2013/12/20
@taku1531: 地味に最序盤まったく教えてないからなあ 2013/12/20
@onanu1919: おいおい俺が20手で死んでしまうではないか 2013/12/20
@taku1531: 最初の20手まで俺とか 2013/12/20
@taku1531: セコンド地味につこうか 2013/12/20
@taku1531: 言われた 2013/12/20
@taku1531: おな-地味やる 2013/12/20
@onanu1919: 地味平手でやるか? 2013/12/20
@onanu1919: おつかれです 2013/12/20
@taku1531: つかれた 2013/12/20
@onanu1919: 相手の手駒に桂馬があるとか怖すぎる 2013/12/20
@onanu1919: 桂馬取られてから警戒しまくり 2013/12/20
@taku1531: というか、飛車と銀の交換よりタダで桂取られる方が個人的に痛いわ 2013/12/20
@onanu1919: ひーすいませーん 2013/12/20
@taku1531: お前ら、序盤の桂得も相当だからなw 2013/12/20
@jimiya: 俺は序盤の桂得くらいの感覚で奪取されるから困る 2013/12/20
@onanu1919: 最後の悪あがきに歩と銀で玉を突っついただけ 2013/12/20
@onanu1919: 取られるべくじゃなくて飛車は詰んでたから諦めた 2013/12/20
@jimiya: 取られるにしても取られるべく取られると言うか 2013/12/20
@onanu1919: 今回は飛車取られたぞ、さっきはまとめて端攻めしたけど 2013/12/20
@jimiya: あ、今回は取られたのか 2013/12/20
@jimiya: さっきのもおなぬ、飛車角健在だった気がする 2013/12/20
@onanu1919: 実は端の角が効いてるとかな 2013/12/20
@onanu1919: 緊張感あるぜ 2013/12/20
@jimiya: よく操作ミスしないもんだ 2013/12/20
@jimiya: あるな 俺使いまくり 2013/12/20
@onanu1919: これってまった機能あり? 2013/12/20
@taku1531: 地味そういうミスもいまのところつけこめて勝ってないから… 2013/12/20
@onanu1919: 今回のは俺の負けだったけどな 2013/12/20
@taku1531: おなぬー>地味を確立させてしまった感 2013/12/20
@taku1531: 言い訳むっちゃしたいけど負けは負けか 2013/12/20
@jimiya: あれ、操作ミスしたら終わってた 2013/12/20
@onanu1919: とりあえず晩飯 2013/12/20
@taku1531: はずい 2013/12/20
@onanu1919: 海賊のミスで生き残った 2013/12/20
@taku1531: 8六玉で勝ちだたのに 2013/12/20
@taku1531: わかってたのに 2013/12/20
@onanu1919: 終わったのかこれ 2013/12/20
@onanu1919: うん? 2013/12/20
@taku1531: なにやってんだ俺 2013/12/20
@taku1531: あれ? 2013/12/20
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3504 2013/12/20
> 終局:先手が勝利しました。 2013/12/20
> @onanu1919 / 本将棋(六枚落ち): 1520→1538 総合: 1518→1534 2013/12/20
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1582→1564 総合: 1542→1526 2013/12/20
@jimiya: 57 2013/12/20
@taku1531: あせっちゃあかんよきみ 2013/12/20
@onanu1919: ぎゃーす 2013/12/20
@taku1531: 広々とした理想の空間 2013/12/20
@onanu1919: まけたかなー 2013/12/20
@taku1531: さてにじりよってるで 2013/12/20
@jimiya: またきたー 2013/12/20
@taku1531: さーあやしげな手いくよー 2013/12/20
@jimiya: 俺の好きなやつきたー 2013/12/20
@taku1531: 金ギンギンでさりげなく 2013/12/20
@onanu1919: 一枚足りない・・・ 2013/12/20
@onanu1919: ですよねー 2013/12/20
@taku1531: 桂得だぜ 2013/12/20
@jimiya: 素人も玄人も大好きな桂馬だー 2013/12/20
@taku1531: ばかやろー そんなうまいこといかせてたまっか 2013/12/20
@taku1531: ほう 2013/12/20
@taku1531: なんかちょうど俺がうまいこと勝てそうなラインを… 2013/12/20
@taku1531: お願いします 2013/12/20
@jimiya: もっかい見てよう 2013/12/20
> @onanu1919が対局開始を受諾しました。 2013/12/20
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2013/12/20
@jimiya: 4枚もあるんだったら、4枚だろ 何でいきなり2枚なんだよー 2013/12/20
> 盤面を 本将棋(六枚落ち) に初期化しました。 2013/12/20
@taku1531: 端攻めかかってこいや! 2013/12/20
@taku1531: しゃあねえな 2013/12/20
@onanu1919: 6枚 2013/12/20
@taku1531: じゃあ4枚? 2013/12/20
@onanu1919: まけるー 2013/12/20
@onanu1919: えー 2013/12/20
@taku1531: 2枚でやるか 2013/12/20
@onanu1919: いや、正面突破もやらないと正面突破の能力ががが 2013/12/20
@taku1531: 攻めの基本は端攻め かどうかはわからないがいつまでも端攻め使うからな 2013/12/20
@taku1531: いや大事よほんと 2013/12/20
@jimiya: 端攻め対策したい海賊さんの図 2013/12/20
@onanu1919: 端攻め推奨かよw 2013/12/20
@taku1531: 勝てる戦法を封印する理由は1個たりともない 2013/12/20
@taku1531: いや端攻めじゃんじゃんしろしろ 2013/12/20
@onanu1919: じゃあ端攻めしないからもう一局いい? 2013/12/20
@taku1531: 対策考えとくか 2013/12/20
@taku1531: うーんでもこんな風に攻められたらどうしたらいいのかな 2013/12/20
@jimiya: うまくいかないんだよ 2013/12/20
@onanu1919: 龍を置くための5一銀だったわけだ 2013/12/20
@jimiya: 本当だ、成銀取ったら積むな 2013/12/20
@taku1531: 端攻めて馬と龍作ればだいたいなんとかなるいい例な感じ 2013/12/20
@jimiya: やる気はやる気はあるんすよ 2013/12/20
@onanu1919: 正面突破にこだわるのか 2013/12/20
@taku1531: いやでも地味頑なに端攻めしないからな 2013/12/20
@onanu1919: 取ったら4二龍 2013/12/20
@taku1531: これうっかりしてた ひどい 2013/12/20
@taku1531: 取ると詰むぞ さあ考えてみよう 2013/12/20
@taku1531: おい地味の悪口はやめろ 2013/12/20
@jimiya: これ取ったらまずかったの? 2013/12/20
@jimiya: 2013/12/20
@onanu1919: 流石に6枚落ちでは負けたくない、どうも 2013/12/20
@taku1531: お見事 2013/12/20
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3503 2013/12/20
> 終局:先手が勝利しました。 2013/12/20
> @onanu1919 / 本将棋(六枚落ち): 1500→1520 総合: 1500→1518 2013/12/20
> @taku1531 / 本将棋(六枚落ち): 1602→1582 総合: 1560→1542 2013/12/20
@onanu1919: やっちったw 2013/12/20
@taku1531: きっついなあもう 2013/12/20
@taku1531: だが駒得の差は長引けば長引くほどきいてくるのだ 2013/12/20
@jimiya: 地力には差があるぞー、長期戦は不利だぞー 2013/12/20
@taku1531: どうにかこうにかそこそこ殴り合えてるか 2013/12/20
@taku1531: 困ったなあ こんなしっかり端攻めされると誤魔化しづらい 2013/12/20
@jimiya: 9筋熱い 2013/12/20
@taku1531: 困るんだよねー そういうのー 2013/12/20
@onanu1919: いやなんも 2013/12/20
@taku1531: なんか勉強してきたんか 2013/12/20
@taku1531: お願いします 2013/12/20
@jimiya: 1919vs1531 2013/12/20
> @taku1531が対局開始を受諾しました。 2013/12/20
> 振り駒を OFF にしました。 2013/12/20
> 振り駒を ON にしました。 2013/12/20
@onanu1919: maido 2013/12/20
> @onanu1919が対局開始を提案しました。 2013/12/20
@jimiya: おなぬ待ちか 2013/12/20