ホームルール集My盤対局室

対局室 #4145

終局:下手が投了しました。

本将棋(香落ち)
勝者@neutralzone_if
歩兵
銀将
香車
銀将
金将
金将
桂馬
王将
角行
歩兵
歩兵
と金
歩兵
歩兵
銀将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
角行
金将
飛車
王将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
竜王
桂馬
香車
0: 初期局面
1: △3四歩
2: ▲7六歩
3: △4四歩
4: ▲7七角
5: △3二飛
6: ▲8八飛
7: △3五歩
8: ▲4八玉
9: △3六歩
10: ▲同歩
11: △同飛
12: ▲3七歩
13: △7六飛
14: ▲5八金左
15: △3六歩
16: ▲3八金
17: △3七歩成
18: ▲同金
19: △3六歩
20: ▲3八金
21: △7七飛成
22: ▲同桂
23: △5五角
24: ▲3七歩
25: △7七角成
26: ▲7八飛
27: △3七歩成
28: ▲同金
29: △9九馬
30: ▲7四歩
31: △7七香
32: ▲8八銀
33: △7八香成
34: ▲9九銀
35: △7四歩
36: ▲7六飛
37: △7九飛
38: ▲5五角
39: △6四桂
40: ▲7四飛
41: △7三歩
42: ▲7五飛
43: △6二玉
44: ▲6六角
45: △4二銀
46: ▲3五飛
47: △4三銀
48: ▲8八銀
49: △同成香
50: ▲同角
51: △7八飛成
52: ▲6六角
53: △7六桂
54: ▲4六金
55: △6八桂成
56: ▲同金
57: △同龍
58: ▲3七玉
59: △6七龍
60: ▲5六金
61: △6九龍
62: ▲2六玉
63: △3四歩
64: ▲7五飛
65: △3九龍
66: ▲7四歩
67: △8四金
68: ▲7三歩成
69: △同桂
70: ▲7四歩
71: △7五金
72: ▲7三歩成
73: △5二玉
74: ▲7五角
75: △3六飛
76: ▲投了
書き込みにはログインが必要です。
@neutralzone_if: こっちも楽しかった 2014/01/02
@mw_94gA: またねー 2014/01/02
@mw_94gA: おっつかれー 2014/01/02
@mw_94gA: 指し初めは面白かったよ、うん 2014/01/02
@neutralzone_if: ではお疲れ様! 2014/01/02
@mw_94gA: ありがとねw 2014/01/02
@neutralzone_if: こちらこそありがとう 2014/01/02
@neutralzone_if: 指しtみて、いい手もあったし 2014/01/02
@mw_94gA: よし、今日はありがとう 2014/01/02
@mw_94gA: たいへんごもっとも 2014/01/02
@mw_94gA: それもそだな 2014/01/02
@neutralzone_if: 村行かないで人狼論ばっか読んでも仕方ないでしょ、上級者ならともかく 2014/01/02
@neutralzone_if: まぁ、指して見るといいと思うよ 2014/01/02
@mw_94gA: 2014/01/02
@neutralzone_if: この2つどっちも強いけど名前似てて覚えきれない 2014/01/02
@neutralzone_if: あれ、ライブラリはbonanzaか 2014/01/02
@neutralzone_if: ponanzaが強い 2014/01/02
@neutralzone_if: bonanzaも強いんだけど 2014/01/02
@mw_94gA: 随分前に渡辺竜王がボナンザとやって勝ったのは知ってる 2014/01/02
@mw_94gA: ズコー 2014/01/02
@neutralzone_if: 本家に勝てない程度のソフトです 2014/01/02
@neutralzone_if: 基本ポナンザの理論がベースでそれを改良して作ってるんだけど 2014/01/02
@neutralzone_if: 今の将棋ソフトは 2014/01/02
@neutralzone_if: GPSはマシンパワーがヤバイ 2014/01/02
@neutralzone_if: ボナンザが圧倒的で 2014/01/02
@mw_94gA: ふむ 2014/01/02
@neutralzone_if: ツツカナ自体がそこまでなんだよね 2014/01/02
@neutralzone_if: うん 2014/01/02
@mw_94gA: 第二回電王戦の本番もだいたいそんな感じで最後に間違えたんだっけ? 2014/01/02
@mw_94gA: なのか 2014/01/02
@neutralzone_if: 最後まで優勢だった 2014/01/02
@neutralzone_if: あれはずーと優勢で 2014/01/02
@mw_94gA: 結局中身見てないw 2014/01/02
@mw_94gA: タイムシフトの予約しといてそろそろ終わった頃かなぁ、と思って見に行ったら感想戦中で船江五段勝利!ってなってて 2014/01/02
@neutralzone_if: あぁ、完勝だったね 2014/01/02
@neutralzone_if: おそらく矢倉と角換わり中心だろうけど 2014/01/02
@mw_94gA: あ、そういや電王戦のリベンジ、船江五段勝ったんだってね 2014/01/02
@neutralzone_if: そそ 2014/01/02
@neutralzone_if: 1日目とかだと割と初心者向けの解説だね 2014/01/02
@mw_94gA: 羽生さんでるんだったっけ 2014/01/02
@neutralzone_if: もうそろそろ王将戦が始まるから 2014/01/02
@mw_94gA: そそ、そんな感じ<読み物として 2014/01/02
@mw_94gA: (トップ)プロの名前だけは子供の頃から馴染みがあってわかるからね 2014/01/02
@neutralzone_if: 楽しむ感じかな 2014/01/02
@neutralzone_if: あれは読み物として 2014/01/02
@mw_94gA: 解説無いと何がなんやら分からんし、あっても何がなんやら分からんのだが 2014/01/02
@neutralzone_if: あー 2014/01/02
@mw_94gA: たまに毎日新聞の順位戦の棋譜読んでるよ 2014/01/02
@neutralzone_if: うん 2014/01/02
@neutralzone_if: うまい人は、というかプロもいれば、同じくらいヘボもいる 2014/01/02
@mw_94gA: ああ、あとあれか 2014/01/02
@mw_94gA: んじゃ素直にいくらかの定跡だけきちんと勉強したら2週に1回か1月に1回位指してみよう 2014/01/02
@neutralzone_if: レーティングが適正な相手とやってればいいわけだしね 2014/01/02
@mw_94gA: それもそだな 2014/01/02
@neutralzone_if: むしろ放置されるよりマシ 2014/01/02
@neutralzone_if: レーティング戦だと、レーティング上がるし 2014/01/02
@neutralzone_if: 即投了してok 2014/01/02
@mw_94gA: いいんかね 2014/01/02
@mw_94gA: ふむむ 2014/01/02
@neutralzone_if: いいと思うよ 2014/01/02
@mw_94gA: とかこんなことを考えてしまう 2014/01/02
@neutralzone_if: なんで防戦するだけになっちゃう 2014/01/02
@mw_94gA: 対人だとボクが物凄い変な手をさして一撃で形勢がオワタ→勝てないと思うけど即投了も失礼だしなぁ…… 2014/01/02
@neutralzone_if: 攻めがめちゃくちゃ強い 2014/01/02
@neutralzone_if: コンピュータはあと 2014/01/02
@mw_94gA: かー 2014/01/02
@neutralzone_if: コンピュータ相手は厳しい。あいつら変な手ばかりだからね 2014/01/02
@mw_94gA: ういうい 2014/01/02
@neutralzone_if: 好きなところでネット対局したほうがいい 2014/01/02
@neutralzone_if: 24でもYahooでもハンゲームでも81でも 2014/01/02
@neutralzone_if: 多分読みながら差してればすぐ上手くなるよ 2014/01/02
@mw_94gA: 実践相手がハム(弱すぎ)かボナンザ(強すぎてさっぱり分からん)だったもんで…… 2014/01/02
@neutralzone_if: 自分と同じくらいの人とやるのも手だしね 2014/01/02
@mw_94gA: それもそうか 2014/01/02
@neutralzone_if: とりあえず、実践を指して見るといいかも 2014/01/02
@neutralzone_if: 居飛車にしてもよかった 2014/01/02
@mw_94gA: 位かな、勉強っぽいものは 2014/01/02
@mw_94gA: タイトル戦の解説付き棋譜を読んだり 2014/01/02
@neutralzone_if: アレを読んでるなら 2014/01/02
@neutralzone_if: うん 2014/01/02
@mw_94gA: 前の四間飛車を指しこなす~をちょびちょび読んだり 2014/01/02
@neutralzone_if: まぁ、その辺は慣れだね 2014/01/02
@mw_94gA: 囲いがいっぱいあって難しいのう 2014/01/02
@neutralzone_if: 矢倉に組み替えることも狙う 2014/01/02
@neutralzone_if: ちなみにその形から 2014/01/02
@neutralzone_if: 縦の将棋になってるから上に厚くする 2014/01/02
@neutralzone_if: 美濃は基本的に横に強い囲いだからね 2014/01/02
@mw_94gA: ふむ 2014/01/02
@neutralzone_if: 上部と端に強い 2014/01/02
@mw_94gA: 美濃に比べるとどういう利点があるんかな 2014/01/02
@neutralzone_if: 並べる 2014/01/02
@neutralzone_if: 28銀38玉48金58金と 2014/01/02
@neutralzone_if: 相振り飛車の囲い 2014/01/02
@neutralzone_if: んと 2014/01/02
@mw_94gA: 具体的にどう扱うのかは知らない! 2014/01/02
@mw_94gA: 金無双はえーなんか大山名人がどうのこうの、ということだけは知ってる 2014/01/02
@neutralzone_if: 28銀とか金無双狙うというのもあった 2014/01/02
@mw_94gA: うん 2014/01/02
@neutralzone_if: ちなみにあそこ取られても 2014/01/02
@neutralzone_if: うん 2014/01/02
@mw_94gA: 見た目いかにもスカスカで怖いけど、それが本当にいますぐ危険なのかをきちんと考えることが大事なんだね 2014/01/02
@neutralzone_if: 取るなら守るほうがわかりやすい 2014/01/02
@neutralzone_if: 同歩ととらないか 2014/01/02
@neutralzone_if: そそ 2014/01/02
@mw_94gA: なるほどなぁ 2014/01/02
@mw_94gA: これで角頭の歩を守るのか 2014/01/02
@neutralzone_if: なんで37歩を即座に打たなくてもいい 2014/01/02
@mw_94gA: なるほど 2014/01/02
@mw_94gA: おおー 2014/01/02
@neutralzone_if: 相手は角道止まってるからいきなり55角から狙う筋がない 2014/01/02
@neutralzone_if: 66歩にしたほうがいいと思う 2014/01/02
@neutralzone_if: 37歩より 2014/01/02
@neutralzone_if: 2014/01/02
@neutralzone_if: 穴熊にするなら 2014/01/02
@mw_94gA: とかそんなことが頭によぎっていたような記憶がある 2014/01/02
@mw_94gA: じゃあ玉? 2014/01/02
@mw_94gA: あれ?でも銀を動かすと穴熊邪魔しちゃうな 2014/01/02
@mw_94gA: じゃあ穴熊にしよう 2014/01/02
@mw_94gA: 上手は香車が無い分端攻めできない 2014/01/02
@neutralzone_if: 36歩に同歩じゃなくて37歩同銀を用意するのがまず1つ 2014/01/02
@mw_94gA: なんかこうあの時はあれだ 2014/01/02
@mw_94gA: 銀上がりだな 2014/01/02
@neutralzone_if: 38銀とか28銀とする 2014/01/02
@neutralzone_if: 一番の基本は 2014/01/02
@mw_94gA: うん 2014/01/02
@neutralzone_if: いくつかあって 2014/01/02
@neutralzone_if: あれはね 2014/01/02
@mw_94gA: 飛車先の歩交換の受け方変だっただろう多分 2014/01/02
@neutralzone_if: どこ? 2014/01/02
@mw_94gA: いや相振りまではともかくその後の 2014/01/02
@neutralzone_if: 相振り飛車の 2014/01/02
@neutralzone_if: これも定跡系だよ 2014/01/02
@mw_94gA: 駒落ちの下手定跡なんて知らねぇんだから普通の定跡形にするべき 2014/01/02
@mw_94gA: けつろん 2014/01/02
@mw_94gA: ありがとうございました。 2014/01/02
@neutralzone_if: ありがとうございました 2014/01/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3604 2014/01/02
> 終局:後手が勝利しました。 2014/01/02
> @mw_94gA / 本将棋(香落ち): 1484→1470 総合: 1514→1498 2014/01/02
> @neutralzone_if / 本将棋(香落ち): 1516→1530 総合: 1502→1518 2014/01/02
@neutralzone_if: まぁいいか 2014/01/02
@neutralzone_if: 2014/01/02
@mw_94gA: お願いします 2014/01/02
@neutralzone_if: 相手が振らないとはしお願いします 2014/01/02
> @neutralzone_ifが対局開始を受諾しました。 2014/01/02
> @mw_94gAが対局開始を提案しました。 2014/01/02
> 盤面を 本将棋(香落ち) に初期化しました。 2014/01/02
@mw_94gA: その後はまぁうん 2014/01/02
@mw_94gA: 5六の歩に利きがないことを忘れとった 2014/01/02
@neutralzone_if: その上で考えたほうがいいかも 2014/01/02
@neutralzone_if: 相手は9割振り飛車だから 2014/01/02
@mw_94gA: どうにかならないかなぁとぐるぐる考えているうちに、普段あんなとこに角いないから 2014/01/02
@neutralzone_if: このルールだと 2014/01/02
@mw_94gA: ああこれ手損過ぎてダメだわ……と 2014/01/02
@mw_94gA: やってから 2014/01/02
@mw_94gA: なんだよね 2014/01/02
@neutralzone_if: 自分の端の手が損になってる 2014/01/02
@neutralzone_if: それだと 2014/01/02
@neutralzone_if: んー 2014/01/02
@mw_94gA: なんて構想は机上の空論だった 2014/01/02
@mw_94gA: 振り飛車に誘導しよう、その上で飛車を左に振って棒銀で縦から美濃を攻めるんだ! 2014/01/02
@mw_94gA: 左辺が弱いはずだからとりあえず端攻めの構えをして 2014/01/02
@neutralzone_if: いいよ 2014/01/02
@neutralzone_if: ただ端攻めはこの枚数だと成功しないかな 2014/01/02
@neutralzone_if: 狙いはいいんだけどね 2014/01/02
@mw_94gA: すまんもう一局お願いしていい? 2014/01/02
@mw_94gA: ありがとうございました 2014/01/02
@neutralzone_if: ありがとうございました 2014/01/02
@mw_94gA: おお(ぽむ 2014/01/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3603 2014/01/02
> 終局:後手が勝利しました。 2014/01/02
> @mw_94gA / 本将棋(香落ち): 1500→1484 総合: 1531→1514 2014/01/02
> @neutralzone_if / 本将棋(香落ち): 1500→1516 総合: 1485→1502 2014/01/02
@neutralzone_if: ( ゚д゚)ハッ! 2014/01/02
@mw_94gA: 忘れとったwwwwwwwwwwww 2014/01/02
> @neutralzone_ifが対局開始を受諾しました。 2014/01/02
> @mw_94gAが対局開始を提案しました。 2014/01/02
> 盤面を 本将棋(香落ち) に初期化しました。 2014/01/02
@neutralzone_if: あ、これでも話せるのか 2014/01/02
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3602 2014/01/02
> 終局:先手が勝利しました。 2014/01/02
> @mw_94gA / 本将棋(飛車落ち): 1500→1516 総合: 1516→1531 2014/01/02
> @neutralzone_if / 本将棋(飛車落ち): 1500→1484 総合: 1500→1485 2014/01/02
@mw_94gA: ふむふむ 2014/01/02
@mw_94gA: わからーん 2014/01/02
> @mw_94gAが対局開始を受諾しました。 2014/01/02
> @neutralzone_ifが対局開始を提案しました。 2014/01/02