ホームルール集My盤対局室

対局室 #4420

終局:後手が投了しました。

本将棋(平手)
歩兵
香車
桂馬
飛車
香車
銀将
竜王
香車
王将
金将
歩兵
銀将
歩兵
歩兵
歩兵
金将
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
金将
銀将
竜馬
銀将
金将
王将
桂馬
香車
@taku1531
角行
歩兵
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △3四歩
3: ▲7五歩
4: △4四歩
5: ▲7八飛
6: △4二飛
7: ▲4八玉
8: △3二銀
9: ▲3八銀
10: △6二玉
11: ▲3九玉
12: △7二銀
13: ▲9六歩
14: △9四歩
15: ▲5八金左
16: △7一玉
17: ▲7六飛
18: △8二玉
19: ▲7七桂
20: △8四歩
21: ▲9七角
22: △4五歩
23: ▲7四歩
24: △5二金左
25: ▲7三歩成
26: △同桂
27: ▲7四歩
28: △8五桂
29: ▲同桂
30: △同歩
31: ▲6五桂
32: △6二金上
33: ▲7三歩成
34: △同銀
35: ▲同飛成
36: △同金
37: ▲5三桂成
38: △同金
39: ▲同角成
40: △4三飛
41: ▲同馬
42: △同銀
43: ▲4二飛
44: △7二金
45: ▲2二飛成
46: △7七角
47: ▲2一龍
48: △9九角成
49: ▲8一銀
50: △7三金
51: ▲6五桂
52: △7四金
53: ▲7一龍
54: △8三玉
55: ▲7三金
56: △投了
書き込みにはログインが必要です。
@jimiya: 2014/02/14
@taku1531: ほぼ教わったのは駒落ちだなあ だいたい2枚落ち 2014/02/14
@taku1531: 狭い道場で暇してる時に2枚落ちおそわった 2014/02/14
@jimiya: 道場のおっさんもしてくれるのか 2014/02/14
@taku1531: あと道場のおっさんぐらいか 2014/02/14
@taku1531: 奨励会の人にも受けたことある1回だけぐらい 2014/02/14
@taku1531: だいたいプロ 2014/02/14
@jimiya: プロ? 2014/02/14
@taku1531: あるよ 2014/02/14
@jimiya: 指導対局って受けたことあんの? 2014/02/14
@taku1531: はいなはいな 2014/02/14
@jimiya: 海賊さん、ちょっと雑談だが 2014/02/14
@taku1531: といわれちゃってるぜ 2014/02/14
@taku1531: 6筋(4筋)は相手の囲いの一番厚い場所である事が多く、 また、▲6八飛という位置は△1三角のラインで狙われるからだ。 2014/02/14
@taku1531: 専門家目指すなら他の場所(一般的に角道塞ぐ向かい)がいいかとおもう 2014/02/14
@jimiya: 何だ、この海賊ターゲットみたいなブログは 2014/02/14
@taku1531: 相振り四間の項あるけど 仕方なく四間って形だからなあやっぱ 2014/02/14
@taku1531: http://ameblo.jp/shogi-strategy/theme-10027589493.html 2014/02/14
@taku1531: 自分から出てって殴りに行く戦法ではない 2014/02/14
@jimiya: 四間ってカウンターなの? 2014/02/14
@taku1531: 相振りも四間でやりたい? 2014/02/14
@taku1531: 駒損ゴリゴリの攻めが効くのが相振りだぜ 2014/02/14
@jimiya: ありがとうございました 2014/02/14
@taku1531: 自然にやるとこうなっちゃうので工夫いるなー 2014/02/14
@taku1531: ありがとうございました 2014/02/14
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3851 2014/02/14
> 終局:先手が勝利しました。 2014/02/14
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1565→1575 総合: 1601→1607 2014/02/14
> @jimiya / 本将棋(平手): 1438→1428 総合: 1362→1356 2014/02/14
@taku1531: 飛車にひもついてないのもまた厳しい 2014/02/14
@taku1531: そっちでもいいんだけど 突破確定すっからね 2014/02/14
@jimiya: 2014/02/14
@taku1531: 普通ってどういう普通だ 2014/02/14
@jimiya: 普通だったら桂馬先にきて 桂銀交換でうはうは? 2014/02/14
@taku1531: 相振りは中央ねらう筋が多いんで 四間の位置だと飛車当たりがつよいんすよね 2014/02/14
@taku1531: 4三飛とか いかにも変な形 2014/02/14
@taku1531: 受ける手ないっすよね 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
@taku1531: ただ仮にこの局面で金あがってても 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: 金だけじゃ粉砕される 2014/02/14
@taku1531: 角と桂馬きいてるっしょ 2014/02/14
@jimiya: 遅いのか 2014/02/14
@jimiya: 5二左金かな と思ってたけど 2014/02/14
@taku1531: 桂馬角、場合によっちゃ銀飛まで飛んでくるので 2014/02/14
@taku1531: はやめに5二金で備えておくのがいいとおもう 2014/02/14
@taku1531: 相振りの石田流の場合5三に火力投入があるんで 2014/02/14
@taku1531: これはあかんっすね 2014/02/14
@taku1531: 特にすぐ咎められるとかそういうものがあるわけではない 2014/02/14
@taku1531: 四間飛車でやりたいっていうならそれでもいいので まあやってみるか 2014/02/14
@taku1531: 未確定でも怪しいにおいを感じ取った場合 3三角とかで様子見るとか 2014/02/14
@jimiya: ??? 2014/02/14
@taku1531: 相振り確定してるなら 向かい飛車のほうがいいあるよ 2014/02/14
@taku1531: これで居飛車になると俺しらんけど相振り講座ってことで 2014/02/14
@taku1531: どうしよっかな 2014/02/14
@jimiya: おねがいします 2014/02/14
@taku1531: お願いします 2014/02/14
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/02/14
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/14
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/02/14
@taku1531: 俺はいいっすよ 2014/02/14
@jimiya: 時間いいの? 2014/02/14
@taku1531: これだけでかなり一方的に殴れる 2014/02/14
@taku1531: というわけで 端歩早めに打診して、受けてくれたら向かい飛車で端攻めだ!家―! 2014/02/14
@taku1531: ・美濃だと普通につく端歩だけど、相振りだと突くと端攻めしやすくなる、がたいていみんな知らない 2014/02/14
@jimiya: うろやけぬま 2014/02/14
@taku1531: ここは対低級殺し相振り極意 角道閉じて向かい飛車編をだね 2014/02/14
@taku1531: プロではあんましみない 2014/02/14
@taku1531: 勝ちやすいかでいうと、相振りだと四間飛車はけっこーむずかしい 2014/02/14
@taku1531: いいか悪いかで言えばいい 2014/02/14
@jimiya: いや、相手の線形に関係なく 2014/02/14
@taku1531: 相振り? 2014/02/14
@taku1531: いいよ 2014/02/14
@jimiya: 四間飛車+美濃って後手でもいいの 2014/02/14
@jimiya: そういえば 2014/02/14
@taku1531: 相振り、定跡未整備だけど勝ち方覚えるとドル箱だぜ 2014/02/14
@jimiya: 200以下は確かに振り飛車多い気がする 2014/02/14
@taku1531: ただ地味の弱点は相振りにある気がするぜ 2014/02/14
@taku1531: 相振り特集はどうする そのうちにするか 2014/02/14
@taku1531: 一極で結構疲れるな 2014/02/14
@jimiya: 藤井先生動画で見た気がする 2014/02/14
@taku1531: 余談であるが端歩のついていない美濃囲いを通称棺桶美濃と 2014/02/14
@taku1531: いやな誤変換だな 2014/02/14
@jimiya: 銀棺か 2014/02/14
@taku1531: 銀冠なら端攻めに桂馬も使いやすくなるので 2014/02/14
@taku1531: せめて銀冠くらいまでは組んで仕掛けてみるといいと思う 2014/02/14
@taku1531: 多少の実力や駒損ぐらいはひっくり返すので 2014/02/14
@taku1531: こっちだけ一方的に穴熊vs片美濃だと 2014/02/14
@taku1531: 振り穴もいいかもね 2014/02/14
@taku1531: うむ固い 2014/02/14
@jimiya: うーん、穴熊はかてーな、やっぱ 2014/02/14
@taku1531: ひたすら金銀貼りまくるけどどっかで寄る筋あってもおかしくない 2014/02/14
@taku1531: 攻めてる間は負けないし事故もおきる 2014/02/14
@taku1531: 7八金と放り込んでひたすらサンドバッグにしてやればいいんじゃないかな 2014/02/14
@jimiya: 6八歩とかなのかな 2014/02/14
@taku1531: 穴熊はこれよくあるので しっかり小駒で食らいついて再生させないようにしましょう 2014/02/14
@taku1531: 金銀交換ながらも手番が渡っちゃうので 2014/02/14
@taku1531: がちょいよくなかったか 2014/02/14
@taku1531: いやでも難しいな 2014/02/14
@taku1531: 6八歩とかかなあ 2014/02/14
@taku1531: 殴り続けるしかないのだ 2014/02/14
@taku1531: 囲いの差があるので、受けあうとちと厳しい 2014/02/14
@taku1531: がマジかよ感ただちょっとあるなー 2014/02/14
@taku1531: すっごく悪い点ない感じがした 2014/02/14
@jimiya: ありがとうございました 2014/02/14
@taku1531: ありがとうございました 2014/02/14
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3850 2014/02/14
> 終局:先手が勝利しました。 2014/02/14
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1554→1565 総合: 1595→1601 2014/02/14
> @jimiya / 本将棋(平手): 1449→1438 総合: 1368→1362 2014/02/14
@taku1531: 穴熊はすぐ再生するぜー 2014/02/14
@taku1531: とりあえずウザそうな攻め連打してくので がんばってよせてくれ 2014/02/14
@jimiya: 左金だった 2014/02/14
@jimiya: あぁ、自分の左銀の心配ばかりしていた 2014/02/14
@taku1531: こっちも結構厳しかった 2014/02/14
@taku1531: あるいは穴熊感覚全開の7九銀 2014/02/14
@taku1531: それいれてからでもよかったかなと 2014/02/14
@taku1531: 4四角とかわす手が飛車あたりになるので 2014/02/14
@taku1531: 割と地味決めるチャンスだったので 2014/02/14
@taku1531: ただこれだと損かなあ 2014/02/14
@taku1531: ありあり 2014/02/14
@jimiya: 金角交換は場合によってはありだよね? 2014/02/14
@taku1531: うっかりしてた 2014/02/14
@taku1531: いい手じゃん 2014/02/14
@taku1531: こうなると囲いの差がさすがに厳しいか 2014/02/14
@jimiya: 歩がなくてスースーするぜ 2014/02/14
@taku1531: でたー 受けの地味だー 2014/02/14
@taku1531: 9五歩よりは5二金重視したほうがいいとちゃうかな 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
@jimiya: ごめん間違えた 2014/02/14
@taku1531: そっからいくんか 2014/02/14
@taku1531: 好き嫌いです 2014/02/14
@taku1531: 別に悪くもないとおもうよ 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: まあ、すぐにやらんくてもいい 2014/02/14
@taku1531: 一番激しい応手がこれかしら 2014/02/14
@jimiya: おぉう 2014/02/14
@taku1531: あやしいところ 2014/02/14
@taku1531: 成立しないんじゃないかな― 2014/02/14
@taku1531: いっつもこっから行ってるのか 2014/02/14
@taku1531: すぐに角交換ならんなら、そりゃ固めた方がいいが 2014/02/14
@taku1531: 角打てる隙減らしてるので 角交換して乱戦になるならそこのほうがいいことも多い 2014/02/14
@taku1531: 4一金は必ずしもわるくないと思っていいと思う 2014/02/14
@jimiya: あぁ、同じ出来かけだが、完成度は美濃のが高そう 2014/02/14
@taku1531: 今戦いになったら得するのは地味なので 安心して殴り合えー 2014/02/14
@taku1531: どっちが固いかっていうと地味なんだよね 2014/02/14
@taku1531: もしまあ、俺が角交換して戦いになったとして 2014/02/14
@jimiya: 端歩も左金もさ 2014/02/14
@taku1531: まあいつでも突けるし、みたいな 2014/02/14
@jimiya: うん 2014/02/14
@taku1531: 端歩がないってことか 2014/02/14
@taku1531: 地味のほう? 2014/02/14
@jimiya: それはどうなんだろうみたいな 2014/02/14
@jimiya: 囲いまだ完了してないじゃん 2014/02/14
@taku1531: 俺は6六歩になるかな 2014/02/14
@jimiya: どっちかっつうと攻めの手っぽいつうか 2014/02/14
@taku1531: ふつーっすね 2014/02/14
@jimiya: 45歩なんだが 2014/02/14
@taku1531: 左銀は待機するか前に出すかは好みで 2014/02/14
@jimiya: 現状の俺のいつもとしては 2014/02/14
@taku1531: ほんとは俺に4枚穴熊に組ませない、とかあるんだけど めんどくさいんでふつーに銀冠めざすがいいです 2014/02/14
@taku1531: まーしばらく自然に組んでいいと思う 2014/02/14
@taku1531: 3七のルート使わないので攻めが遅い代わりに自玉に近いので硬くなる 2014/02/14
@jimiya: 2014/02/14
@taku1531: これは飛車先銀でうけてるわけっすね 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/02/14
@taku1531: そうです 2014/02/14
@jimiya: 24に角飛車きいちゃってるのか 2014/02/14
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: 居飛車側の選択肢消せる分おとく 2014/02/14
@taku1531: 乱戦確定 どうせそのうち3二銀はあがるので 2014/02/14
@taku1531: これがあって、必ずしも振り飛車悪いわけじゃないが 2014/02/14
@taku1531: 3二銀をおすすめする 2014/02/14
@taku1531: ここ分岐点な 2014/02/14
@jimiya: まぁ、最初だし、直感で行ってみるか 2014/02/14
@taku1531: 地味が暴れると77のままになる 2014/02/14
@taku1531: まあこんなとこかな 2014/02/14
@taku1531: 77~68で角のライン使って飛車先を銀でこじ開けるのがもうひとつ 2014/02/14
@taku1531: 77~59~26or37がひとつ 2014/02/14
@jimiya: あぁ状況で選べるのかぁ 2014/02/14
@taku1531: けっこーいっぱいあるのが居飛車のいいところ 2014/02/14
@jimiya: そそ 2014/02/14
@taku1531: 俺の角? 2014/02/14
@jimiya: 美濃じゃない、穴熊 2014/02/14
@taku1531: 地味の角はほぼ定位置 2014/02/14
@jimiya: 美濃って角はどこいくんだっけ 77あがって、59? 2014/02/14
@taku1531: 慣れたいならやるといい 2014/02/14
@taku1531: 振り飛車穴熊やってもいいけど 難しいからなあ 慣れがいる 2014/02/14
@taku1531: ただ、相手は穴熊に組む気なんだな、って心構えはしとくといいかも 2014/02/14
@taku1531: いいけど、というか本筋 2014/02/14
@taku1531: いいけど 基本これ穴熊狙いっすね 2014/02/14
@jimiya: これに対して、俺は美濃建設進めてもいいのかな 2014/02/14
@taku1531: うむ 2014/02/14
@jimiya: 今さ、5筋の歩をついてきたじゃん 2014/02/14
@taku1531: 今俺あんまよろしくない手順だったぜ 2014/02/14
@taku1531: いいよ 2014/02/14
@jimiya: こういうのって途中で質問してもいい? 2014/02/14
@taku1531: じゃあ穴熊でいきますか 2014/02/14
@jimiya: 多いなー 2014/02/14
@taku1531: 穴熊けっこうみる? 2014/02/14
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/02/14
@taku1531: 居飛車だと相手の囲いなにが多いのかしら 2014/02/14
@taku1531: じゃあ両方やるか まず居飛車で 2014/02/14
@jimiya: 序盤~中盤みたいなところで、駒損してずるずる 2014/02/14
@jimiya: そこまで行く前に負ける場合が多い 2014/02/14
@taku1531: 勝ち方がよくわからんほう 2014/02/14
@taku1531: 相振りか対居飛車かな 基本は 2014/02/14
@jimiya: うーん 2014/02/14
@taku1531: 地味のテーマ次第で 2014/02/14
@taku1531: なんか戦法指定とかあるかな 2014/02/14
@jimiya: トイレすませてくる 2014/02/14
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/14