@taku1531: ほぼ教わったのは駒落ちだなあ だいたい2枚落ち 2014/02/14 @jimiya: 道場のおっさんもしてくれるのか 2014/02/14 @jimiya: 指導対局って受けたことあんの? 2014/02/14 @taku1531: 6筋(4筋)は相手の囲いの一番厚い場所である事が多く、 また、▲6八飛という位置は△1三角のラインで狙われるからだ。 2014/02/14 @taku1531: 専門家目指すなら他の場所(一般的に角道塞ぐ向かい)がいいかとおもう 2014/02/14 @jimiya: 何だ、この海賊ターゲットみたいなブログは 2014/02/14 @taku1531: 相振り四間の項あるけど 仕方なく四間って形だからなあやっぱ 2014/02/14 > 終局:先手が勝利しました。 2014/02/14
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1565→1575 総合: 1601→1607 2014/02/14
> @jimiya / 本将棋(平手): 1438→1428 総合: 1362→1356 2014/02/14
@jimiya: 普通だったら桂馬先にきて 桂銀交換でうはうは? 2014/02/14 @taku1531: 相振りは中央ねらう筋が多いんで 四間の位置だと飛車当たりがつよいんすよね 2014/02/14 > @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: 特にすぐ咎められるとかそういうものがあるわけではない 2014/02/14 @taku1531: 四間飛車でやりたいっていうならそれでもいいので まあやってみるか 2014/02/14 @taku1531: 未確定でも怪しいにおいを感じ取った場合 3三角とかで様子見るとか 2014/02/14 @taku1531: 相振り確定してるなら 向かい飛車のほうがいいあるよ 2014/02/14 @taku1531: これで居飛車になると俺しらんけど相振り講座ってことで 2014/02/14 > @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/02/14
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/14
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/02/14
@taku1531: というわけで 端歩早めに打診して、受けてくれたら向かい飛車で端攻めだ!家―! 2014/02/14 @taku1531: ・美濃だと普通につく端歩だけど、相振りだと突くと端攻めしやすくなる、がたいていみんな知らない 2014/02/14 @taku1531: ここは対低級殺し相振り極意 角道閉じて向かい飛車編をだね 2014/02/14 @taku1531: 勝ちやすいかでいうと、相振りだと四間飛車はけっこーむずかしい 2014/02/14 @jimiya: 四間飛車+美濃って後手でもいいの 2014/02/14 @taku1531: 相振り、定跡未整備だけど勝ち方覚えるとドル箱だぜ 2014/02/14 @jimiya: 200以下は確かに振り飛車多い気がする 2014/02/14 @taku1531: 余談であるが端歩のついていない美濃囲いを通称棺桶美濃と 2014/02/14 @taku1531: せめて銀冠くらいまでは組んで仕掛けてみるといいと思う 2014/02/14 @jimiya: うーん、穴熊はかてーな、やっぱ 2014/02/14 @taku1531: ひたすら金銀貼りまくるけどどっかで寄る筋あってもおかしくない 2014/02/14 @taku1531: 7八金と放り込んでひたすらサンドバッグにしてやればいいんじゃないかな 2014/02/14 @taku1531: 穴熊はこれよくあるので しっかり小駒で食らいついて再生させないようにしましょう 2014/02/14 > 終局:先手が勝利しました。 2014/02/14
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1554→1565 総合: 1595→1601 2014/02/14
> @jimiya / 本将棋(平手): 1449→1438 総合: 1368→1362 2014/02/14
@taku1531: とりあえずウザそうな攻め連打してくので がんばってよせてくれ 2014/02/14 @jimiya: あぁ、自分の左銀の心配ばかりしていた 2014/02/14 @jimiya: 金角交換は場合によってはありだよね? 2014/02/14 @taku1531: 9五歩よりは5二金重視したほうがいいとちゃうかな 2014/02/14 > @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: すぐに角交換ならんなら、そりゃ固めた方がいいが 2014/02/14 @taku1531: 角打てる隙減らしてるので 角交換して乱戦になるならそこのほうがいいことも多い 2014/02/14 @jimiya: あぁ、同じ出来かけだが、完成度は美濃のが高そう 2014/02/14 @taku1531: 今戦いになったら得するのは地味なので 安心して殴り合えー 2014/02/14 @jimiya: どっちかっつうと攻めの手っぽいつうか 2014/02/14 @taku1531: ほんとは俺に4枚穴熊に組ませない、とかあるんだけど めんどくさいんでふつーに銀冠めざすがいいです 2014/02/14 @taku1531: 3七のルート使わないので攻めが遅い代わりに自玉に近いので硬くなる 2014/02/14 > @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/02/14
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/02/14
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/02/14
@jimiya: 24に角飛車きいちゃってるのか 2014/02/14 > @taku1531が待ったを提案しました。 2014/02/14
@taku1531: これがあって、必ずしも振り飛車悪いわけじゃないが 2014/02/14 @jimiya: まぁ、最初だし、直感で行ってみるか 2014/02/14 @taku1531: 77~68で角のライン使って飛車先を銀でこじ開けるのがもうひとつ 2014/02/14 @jimiya: 美濃って角はどこいくんだっけ 77あがって、59? 2014/02/14 @taku1531: 振り飛車穴熊やってもいいけど 難しいからなあ 慣れがいる 2014/02/14 @taku1531: ただ、相手は穴熊に組む気なんだな、って心構えはしとくといいかも 2014/02/14 @jimiya: これに対して、俺は美濃建設進めてもいいのかな 2014/02/14 @jimiya: 今さ、5筋の歩をついてきたじゃん 2014/02/14 @jimiya: こういうのって途中で質問してもいい? 2014/02/14 > @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/02/14
@jimiya: 序盤~中盤みたいなところで、駒損してずるずる 2014/02/14 @jimiya: そこまで行く前に負ける場合が多い 2014/02/14 > @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/14