ホームルール集My盤対局室

対局室 #4449

終局:先手が投了しました。

本将棋(平手)
勝者@taku1531
歩兵
香車
角行
香車
銀将
桂馬
香車
竜王
金将
王将
歩兵
歩兵
金将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
銀将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
竜王
金将
銀将
王将
桂馬
香車
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △8四歩
3: ▲1六歩
4: △3四歩
5: ▲5六歩
6: △8五歩
7: ▲5八飛
8: △6二銀
9: ▲4八玉
10: △4二玉
11: ▲5五歩
12: △7四歩
13: ▲7七角
14: △7三銀
15: ▲3八玉
16: △6四銀
17: ▲2八玉
18: △5二金右
19: ▲3八銀
20: △4四歩
21: ▲7八金
22: △4三金
23: ▲6八銀
24: △3二玉
25: ▲1五歩
26: △3三角
27: ▲5七銀
28: △2二玉
29: ▲5六銀
30: △3二金
31: ▲3六歩
32: △7五歩
33: ▲同歩
34: △同銀
35: ▲6五銀
36: △8六歩
37: ▲同歩
38: △同銀
39: ▲5四歩
40: △同歩
41: ▲同銀
42: △同金
43: ▲同飛
44: △7七銀成
45: ▲同桂
46: △8九飛成
47: ▲7九歩
48: △2四角
49: ▲5二飛成
50: △4三銀
51: ▲7二龍
52: △7三桂
53: ▲4六歩
54: △同角
55: ▲3七銀打
56: △7九角成
57: ▲同金
58: △同龍
59: ▲7三龍
60: △5七歩
61: ▲5九歩
62: △5八歩成
63: ▲同金
64: △5七歩
65: ▲4八金
66: △5九龍
67: ▲4九金
68: △9九龍
69: ▲5九歩
70: △5八歩成
71: ▲同金
72: △5二香
73: ▲4八金
74: △5七金
75: ▲同金
76: △同香成
77: ▲6五桂
78: △5九龍
79: ▲4九金
80: △6八龍
81: ▲5三桂成
82: △4七成香
83: ▲6二龍
84: △5二歩
85: ▲4三成桂
86: △3八成香
87: ▲同金
88: △4三金
89: ▲5二龍
90: △4二金打
91: ▲6二龍
92: △4九銀
93: ▲4八金打
94: △3八銀成
95: ▲同金
96: △4五桂
97: ▲4六銀
98: △4七金
99: ▲4八香
100: △同金
101: ▲3九銀
102: △3八金
103: ▲同銀
104: △4八金
105: ▲3九金
106: △同金
107: ▲同玉
108: △4八金
109: ▲投了
書き込みにはログインが必要です。
@dkkrg: あと次の 2014/02/23
@dkkrg: あ、後継ぎの日程決まったら適当にテレパシーか交信術かで教えてください 2014/02/23
@taku1531: 2014/02/23
@taku1531: おつおつ 2014/02/23
@jimiya: おつかれさまー 2014/02/23
@dkkrg: おつかれさまでしたー! 2014/02/23
@dkkrg: それじゃあそろそろ風呂入ってきますん 2014/02/23
@taku1531: 文字が金曜に化けたのはしごといきたくなさゆえ、もうしわけなきに候 2014/02/23
@dkkrg: つたわりました 2014/02/23
@taku1531: 明日月曜だよねということがいいたかった 2014/02/23
@taku1531: いいたいことはつたわったはずだ 2014/02/23
@taku1531: あっはい 2014/02/23
@dkkrg: あとにちようです 2014/02/23
@dkkrg: 最速の歩が来て何やかんやあった後のあたりは4八香でも打って受けた方がよかったかなーと思いつつ解散ムード? 2014/02/23
@taku1531: ふべんなやつめ 2014/02/23
@taku1531: 地味がircできたらどっかにチャンネル建てるのに 2014/02/23
@taku1531: こんなもんかなあ 金曜だし 2014/02/23
@taku1531: 龍が二段目か一段目かに入らない限り攻めこないんで 割と好き放題できるのがでかいかなあ 2014/02/23
@dkkrg: あー 2014/02/23
@taku1531: 龍の位置がやっぱたたっちゃってるなあ 2014/02/23
@taku1531: 5五角もあるんで結構うかつに銀ひけないとおもう 2014/02/23
@taku1531: どこだどこだ 2014/02/23
@taku1531: から6三歩同歩6二歩の瞬間かな 2014/02/23
@dkkrg: 4八銀あったし3九角止まらないかなーとかどうとか 2014/02/23
@taku1531: 3九角入ると香車拾って詰めろなんで攻め繋がるかなあと 2014/02/23
@taku1531: 3九角打てればだいたいなんとかなるというアバウトな攻め 2014/02/23
@taku1531: 6三歩~6二歩という金持ちの攻めの予定だった 2014/02/23
@dkkrg: 2014/02/23
@taku1531: 2014/02/23
@taku1531: 0手で7一金できたのおいしい 2014/02/23
@dkkrg: 素直に5八同歩と取ってたらどうだったんだろうという 2014/02/23
@taku1531: 4六歩で1手なくても7一角成はいきたいところなので 2014/02/23
@taku1531: ただやっぱり4六歩がなあ 2014/02/23
@taku1531: ちょっと苦しいなあと思ってさしてた 2014/02/23
@dkkrg: しかし付近は何やかんやで盛り返したと思ったけど結局死んでしまって悲しい 2014/02/23
@taku1531: だいたいおしゃれな手はいいてなんだ 2014/02/23
@taku1531: いやでもオシャレだとおもう 2014/02/23
@dkkrg: それでも手遅れ感はありました 2014/02/23
@taku1531: 仕留めるつもりでうったんだけど香打ちみえなかったなあ 2014/02/23
@taku1531: ちょっとこの先は後手陣鉄壁か 2014/02/23
@jimiya: まぁ、人類なら大体好きだな 2014/02/23
@taku1531: 歩を細かく使うのだいすきです 2014/02/23
@taku1531: にやにやしながら打った 2014/02/23
@dkkrg: やられてぐわーってなりました 2014/02/23
@taku1531: の催促の歩好きです 2014/02/23
@taku1531: 意外と5二香が壁になってるから間に合うのかな 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: それは最有力かなあと思ってたけど遅いよねと 2014/02/23
@taku1531: 6四金とか悲しすぎるよな、流石に 2014/02/23
@dkkrg: 5八に歩じゃダメなんです? 2014/02/23
@taku1531: 引かれたら困るなあ 引くなよなあって年をおくってた 2014/02/23
@taku1531: で金引いてどうだったのかしら 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: 7三の位置もあんまし龍にとって嬉しい位置じゃない 2014/02/23
@taku1531: 桂馬拾えるとはいえ、4四歩かすめとられてまでとるの損だったっぽかったようにうけた 2014/02/23
@taku1531: ジミヤノマミ、また生でイノシシくったな 2014/02/23
@taku1531: この怪しげな金銀組み換えは俺の愛すべき形 2014/02/23
@jimiya: お腹いったーい 2014/02/23
@dkkrg: 序盤の何やかんやは大変申し訳 2014/02/23
@jimiya: トイレに行ってる間に… 2014/02/23
@taku1531: 最後銀打ちでどうだったのかしら 2014/02/23
@dkkrg: ありがとうございましたー 2014/02/23
@taku1531: ありがとうございました。 2014/02/23
@taku1531: つながった 2014/02/23
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3962 2014/02/23
> 終局:後手が勝利しました。 2014/02/23
> @dkkrg / 本将棋(平手): 1488→1478 総合: 1483→1474 2014/02/23
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1616→1626 総合: 1648→1657 2014/02/23
@taku1531: やったか!? 2014/02/23
@taku1531: 端歩ひろいよこのやろう 2014/02/23
@taku1531: つながるかな 2014/02/23
@taku1531: 再建債権 2014/02/23
@taku1531: どっちが速いか 2014/02/23
@jimiya: 厭戦ムードが高まるぞー 2014/02/23
@taku1531: あんまし戦果に結びついてない感 2014/02/23
@taku1531: おかわりいきます 2014/02/23
@jimiya: ソコフー 2014/02/23
@jimiya: 底歩いいよね、好きです 2014/02/23
@taku1531: 0手で香拾えたのかなこれ 2014/02/23
@jimiya: すげー マジックみたいだー 2014/02/23
@taku1531: 歩を潤沢に使った攻め 2014/02/23
@taku1531: うーんみすったか 2014/02/23
@jimiya: たらしてきたー 2014/02/23
@taku1531: むつかしいなあ 2014/02/23
@dkkrg: ありがとうございます;; 2014/02/23
@jimiya: テクノロジーだな 2014/02/23
@dkkrg: てくのろじーすごい 2014/02/23
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/02/23
> @dkkrgが待ったを提案しました。 2014/02/23
@taku1531: 待ったがあるぜ テクノロジーだ 2014/02/23
> @dkkrgが待ったを受諾しました。 2014/02/23
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/02/23
@dkkrg: さすがにとうりょうするしか 2014/02/23
@taku1531: 王手龍取りは反射的にかけるくせが 2014/02/23
@dkkrg: やってから死んだと思いました 2014/02/23
@taku1531: うんとれた 2014/02/23
@dkkrg: それそのままかくでとれるんじゃ 2014/02/23
@taku1531: あかんし角もきいてる 2014/02/23
@dkkrg: ちがうんです 2014/02/23
@taku1531: あかん 2014/02/23
@taku1531: まっすぐ組むより3二金入れたほうが、隙は少ないよね、ということで入ってる 2014/02/23
@taku1531: ただの矢倉ではなく穴熊を見据えた矢倉だぜー 2014/02/23
@jimiya: 名前はかねがね 2014/02/23
@taku1531: 矢倉だった 2014/02/23
@taku1531: むつかしいなあ 2014/02/23
@jimiya: 海賊の囲いは何か名前あんの? 2014/02/23
@dkkrg: この全く見本になってなさそうなあれが申しわけなさでいっぱいですね! 2014/02/23
@dkkrg: えっまじですか(全然勉強してなかった 2014/02/23
@taku1531: ただ中飛車の攻めもはやいので、たぶんこの展開だとしっかりやれば先手勝ちじゃないかなあたぶん 2014/02/23
@taku1531: これが常に狙いにあります 超速には 2014/02/23
@taku1531: 先後逆だから7三か 2014/02/23
@taku1531: 超速はこのそっこーで3七銀くりだすやつっすね 2014/02/23
@dkkrg: あの後超速覚えますって言ってそのあと忘れててさぼったツケが今 2014/02/23
@dkkrg: かんっぜんにうろ覚えで指してるマン 2014/02/23
@taku1531: 急戦のほうがよかったかなあ まあいいや 2014/02/23
@taku1531: いろいろ手があるんだけど持久戦いきますか 2014/02/23
@jimiya: 海賊の将棋動画 2014/02/23
@taku1531: むつかしいよね 2014/02/23
@taku1531: みたいなー? 2014/02/23
@taku1531: しないと普通に5三歩成でしぬ 2014/02/23
@taku1531: 同歩ると例の角交換して7七角 2014/02/23
@taku1531: つまり、8四歩の瞬間に角みちあけつつ中央突破する5四歩がききます 2014/02/23
@taku1531: これないと5三守ってるのが銀だけになりますね 2014/02/23
@taku1531: 4二玉と4八玉の交換が入ったわけですが 2014/02/23
@taku1531: ちょっと解説すると5五歩の瞬間に 2014/02/23
@dkkrg: はい 2014/02/23
@taku1531: 合流したしいいんでね 2014/02/23
@dkkrg: さいしょからぱぱっとやりなおしますか;; 2014/02/23
@dkkrg: いらんことしてしまって色々前後してしまった印象 2014/02/23
@taku1531: 今8四歩ほんとはあったんだけどてじゅんぜんごな! 2014/02/23
@taku1531: で、俺は銀をそっこーでくりだすぜ 2014/02/23
@taku1531: こう序盤から5五歩なんて重要なとこ抑えれるのがゴキゲン中飛車の魅力です 2014/02/23
@dkkrg: たいへんもうしわけ 2014/02/23
@taku1531: しゃーねーな 2014/02/23
@dkkrg: あっばんめんみてなかったふぐあい 2014/02/23
@taku1531: あれ5五歩こないの 2014/02/23
@taku1531: ここで8六歩つくとおなじみの角交換して7七角があります 2014/02/23
@taku1531: 1六歩で間合いとって先手でやってるわけっすね 2014/02/23
@taku1531: 説明しようゴキゲン中飛車ってのがあるんだけどこれ後手番の戦法でなー 2014/02/23
@taku1531: 先手ゴキ中になりました 2014/02/23
@jimiya: あ、はじまった よかった まだだぞ 2014/02/23
@taku1531: ゴキ中やりたかった? 2014/02/23
@dkkrg: どうせならごてがよかったというわがまま 2014/02/23
@taku1531: お願いします 2014/02/23
@dkkrg: よろしくお願いします 2014/02/23
> @dkkrgが対局開始を受諾しました。 2014/02/23
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/23
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/02/23
@taku1531: て洗えよ 2014/02/23
@dkkrg: じゃあといれだけいかせてください 2014/02/23
@taku1531: 強敵で困ってる 2014/02/23
@dkkrg: ;; 2014/02/23
@taku1531: うるせー 俺はぶっちゃけ石田流嫌いなんだ 2014/02/23
@dkkrg: いしだりゅうのほうがやりたいのに;; 2014/02/23
@taku1531: クラゲ先生中飛車講座やるんで地味退室できるー? 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: 四間党だと銀は忙しいのだ 2014/02/23
@taku1531: 三間党だとそうなるきもする 2014/02/23
@dkkrg: 高美濃よりダイヤモンド美濃が好きです 2014/02/23
@jimiya: 4七に金を持ってくるくらいはするかなぁ 2014/02/23
@jimiya: 安らかに逝けます 2014/02/23
@taku1531: 貴様の棺桶を作っておいてやったぞ 2014/02/23
@dkkrg: ぎんかんおけってなんかすぐ死にそう 2014/02/23
@taku1531: そうそう 2014/02/23
@jimiya: タカミノ 銀棺って進化するんだろ 2014/02/23
@taku1531: というか教えたっけ 囲いの発展 2014/02/23
@taku1531: 銀冠まで組むことはあんまない感じ? 2014/02/23
@jimiya: 最近何が楽しいって、美濃囲いの硬さが実感できてきたのが楽しい 最初は何だこの豆腐囲いと思ってたのに 2014/02/23
@dkkrg: えっ 2014/02/23
@taku1531: くらげせんせいおねがいします 2014/02/23
@taku1531: じゃあくらげさんの中飛車うけるぜー 2014/02/23
@taku1531: メインウェポンで勝てなくなったら切り替えてもいいし 2014/02/23
@taku1531: サブウェポンでそこそこ戦えてメインウェポンで稼ぐぐらいの気持ちでいいかもしれない 2014/02/23
@jimiya: メインウェポンとサブウェポンみたいなもんか 2014/02/23
@dkkrg: えっ 2014/02/23
@taku1531: まかせたぞわがでしよ 2014/02/23
@taku1531: じみーに中飛車をおしえてやって 2014/02/23
@dkkrg: ついでとか言ったら中飛車党に殺されそう 2014/02/23
@dkkrg: 石田流とついでに中飛車って感じですん 2014/02/23
@taku1531: 別に相居飛車でもなんでもいいけど 石田流好き振り党のプロは中飛車でそのスキマ埋めてるね 2014/02/23
@dkkrg: 今やってるのが本を読む みどりんとたたかう(10回くらい) 部長と戦う(5回くらい?) というあれ 2014/02/23
@taku1531: なんかいる 2014/02/23
@taku1531: なぜなら初手2六歩及び8四歩に石田流できないからだ 2014/02/23
@taku1531: くらげも中飛車覚えるといいぜ 2014/02/23
@jimiya: 9割以上四間飛車+美濃でやってる 2014/02/23
@taku1531: 2ヶ月?3ヶ月、で難しい棋書よんでたらどんびく 2014/02/23
@dkkrg: 海賊と戦うって字面すごい 2014/02/23
@dkkrg: ガチ勢 2014/02/23
@taku1531: 3ヶ月なんだからそんなもんじゃね 2014/02/23
@taku1531: そろそろ地味に四間以外なんか教えたいなー 2014/02/23
@jimiya: 今やってるのって、詰将棋を解く 将棋24で戦う(150回くらい) 海賊と戦う くらいなんだよな 2014/02/23
@taku1531: そんなこといって地味ももう使いまくれるんだろ 2014/02/23
@jimiya: テクニカルタームの嵐だぜ 2014/02/23
@taku1531: むずいというか俺が知らないだけかも知んないけど 2014/02/23
@dkkrg: はい 2014/02/23
@taku1531: 角はちとむずい 2014/02/23
@taku1531: ただ3三桂型なー 2014/02/23
@dkkrg: yatta- 2014/02/23
@dkkrg: もしくは石田流の相手 2014/02/23
@taku1531: 石田流は相振りでもそのまま使えるのでいいぞケンシロウ 2014/02/23
@dkkrg: 本音を言えばひたすら石田流していたいマン 2014/02/23
@taku1531: 今二人に勧めるなら「相振り飛車の教科書」かなあ 2014/02/23
@taku1531: ついで向かい飛車、四間飛車はあんまみない 2014/02/23
@taku1531: 三間飛車が相振りで一番有力かなあ 2014/02/23
@taku1531: 相振りは整備されてなかったので、今ガンガン若手が開拓してる 2014/02/23
@jimiya: 進化し続ける相振り業界 2014/02/23
@dkkrg: こわ 2014/02/23
@taku1531: ただコレこの前出たばっかなんだけどそれでもなおちと古い、というぐらい進んでる分野 2014/02/23
@taku1531: 杉本先生は最新形重視で、何冊も出してる 一番新しいのが「杉本流相振りのセンス」かな 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: 藤井先生の「相振り飛車を指しこなす本」シリーズはやや古いながら基礎的なことやってくれる 2014/02/23
@taku1531: 本もいくつかでてて 藤井先生の本か杉本先生の本がいいかな 2014/02/23
@taku1531: ただ勝ちパターン覚えるとドル箱に 2014/02/23
@taku1531: 相振りはむずかしいし定跡のない荒野だぜ 2014/02/23
@dkkrg: ところで相振りってどこで学べますか 2014/02/23
@jimiya: 何かどうしてもまだまだ盤面全体が見えないぜ  2014/02/23
@taku1531: まあ、手が勝手に飛車を取ることはよくある 2014/02/23
@dkkrg: 予定では桂馬取るつもりだったのに手が勝手に飛車を 2014/02/23
@jimiya: が… 2014/02/23
@dkkrg: はうっかりというよりがうっかり 2014/02/23
@jimiya: 俺の知らないところでそんな政策が進行していたとは 2014/02/23
@taku1531: wのかわりにアハフー使う縛りはおわったんだっけ 2014/02/23
@jimiya: ちょっとタイムマシンで歴史変えてくる 2014/02/23
@taku1531: しろよw 2014/02/23
@jimiya: おれも一手前に香車打って串刺しにしたかったです 2014/02/23
@taku1531: 素直に3五香でもめんどそうだよね 2014/02/23
@dkkrg: その1手前に香車打たれた方がめんどそうだと思いました 2014/02/23
@taku1531: もうっかりかしら 2014/02/23
@jimiya: はい、桂馬を歩だと思ってたような気がします 2014/02/23
@taku1531: はうっかり? 2014/02/23
@jimiya: 最後はぐだぐだってやられたけど、思ったよりは戦えて嬉しい 2014/02/23
@taku1531: むずい 2014/02/23
@taku1531: けっこめんどいのでで4三角かな 2014/02/23
@taku1531: 4六桂の筋があるのでけっこー価値高いか 2014/02/23
@taku1531: 飛車打ち下ろしても桂香はそのうち拾えるのでもらった1手どうするかだなあ 2014/02/23
@dkkrg: それならけいきょう拾った方が嬉しいという個人的な感想 2014/02/23
@taku1531: まあ飛車打たれるので先手もちたいけど 2014/02/23
@taku1531: 飛車角交換の代わりに桂香拾える感じ 2014/02/23
@taku1531: まあでも同飛かなあ 2014/02/23
@taku1531: 同飛でも同角でも放置でもうざい! 2014/02/23
@dkkrg: 2四歩があるのでこっちからかえる必要はなさそうな 2014/02/23
@taku1531: 4四歩とかがオシャレかな 2014/02/23
@taku1531: 意外と難しいのか 2014/02/23
@taku1531: くらげから換えないならどうしようかなあ 2014/02/23
@jimiya: 侵略されてるなー 2014/02/23
@dkkrg: 普通にって打ったらリンクになった すごい 2014/02/23
@taku1531: くらげが替えないの? 2014/02/23
@dkkrg: で2五銀は5四飛車で角交換に行くと桂馬当たってめんどそうな 2014/02/23
@taku1531: 逆に後手は殴る箇所あんましないから方針は楽っすね 2014/02/23
@taku1531: で4三角もあるかなあ いっぱい手があってなやましい 2014/02/23
@taku1531: 5四飛でもあるけどまだマシか… 2014/02/23
@taku1531: 3二飛は4三角あるか 2014/02/23
@taku1531: 角交換して5四飛か3二飛か 2014/02/23
@dkkrg: 5五銀ならいつでも4五歩でいいやと思ってたので2五銀は警戒してなかったという 2014/02/23
@taku1531: で2五銀もあったのかなあ 2014/02/23
@jimiya: 躱して緩和 2014/02/23
@taku1531: かんわふぁいなんす 2014/02/23
@taku1531: 3三桂だとさっきの2五銀の筋かんわしてますね 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: 特に相手が四間飛車だと1三角が飛車に直射するんで、つよい 2014/02/23
@taku1531: 3三角型は対居飛車だとあるんだけど 相振りだと3三桂が基本っすね 2014/02/23
@dkkrg: 飛車狭いの慣れすぎてて違和感なかった不具合 2014/02/23
@taku1531: 石田流は飛車狭いんでいじめたくなるところ 2014/02/23
@jimiya: 5~4の一~二 当たりになんかいい角打てそうって思って角交換は考えてた 2014/02/23
@dkkrg: なるHODOR 2014/02/23
@taku1531: いいけど角交換してばらされそう 2014/02/23
@dkkrg: 5五銀って4五歩じゃダメなんです? 2014/02/23
@taku1531: 4四銀ねらってるとおもった 2014/02/23
@taku1531: いい手だと思ったんだけどなあ 2014/02/23
@jimiya: 飛車狭ぇ 2014/02/23
@taku1531: どこでも銀交換して2五銀打あるんで 2014/02/23
@taku1531: で5五銀が一番おいしいかなあ 2014/02/23
@taku1531: 飛車切っても繋がりそうなぐらい飛車が狭い 2014/02/23
@taku1531: 2014/02/23
@jimiya: 将棋ったーの技術力だー 2014/02/23
@taku1531: 5五銀がうるさそう 2014/02/23
@dkkrg: クリックしたらとんだ すごい 2014/02/23
@taku1531: が危険だったかなー 2014/02/23
@jimiya: ありがとうございました 2014/02/23
@dkkrg: ありがとうございましたー 2014/02/23
@taku1531: おつかれさまでした 2014/02/23
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3961 2014/02/23
> 終局:後手が勝利しました。 2014/02/23
> @jimiya / 本将棋(平手): 1427→1413 総合: 1371→1359 2014/02/23
> @dkkrg / 本将棋(平手): 1474→1488 総合: 1471→1483 2014/02/23
@taku1531: 強引にいったー 2014/02/23
@taku1531: どういううっかりなんだよいったい 2014/02/23
@taku1531: これはあれですか、うっかりですか 2014/02/23
@taku1531: あ、あれは新人賞候補の地味 2014/02/23
@jimiya: 初期の成長してる時しか使えない称号を使っときたい時期だな、昇り龍とか 2014/02/23
@taku1531: ハム将棋に苦戦してた地味がこうなったかと思うと感慨深い 2014/02/23
@jimiya: あの見慣れた陣形は… 2014/02/23
@taku1531: 両方の飛車が唸る展開に 2014/02/23
@taku1531: 跪け居飛車! 2014/02/23
@taku1531: うなれふりびしゃ 2014/02/23
@dkkrg: よろしくお願いします 2014/02/23
@jimiya: おねがいします 2014/02/23
> @jimiyaが対局開始を受諾しました。 2014/02/23
> @dkkrgが対局開始を提案しました。 2014/02/23
> 振り駒を ON にしました。 2014/02/23
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/02/23
@jimiya: 最初は強さなんてわからないんだから、平手だろ という小学生っぽいRPを 2014/02/23
@dkkrg: ごごご 2014/02/23
@taku1531: じゃあめーんいべんといくか 2014/02/23
@taku1531: 有力とは思うが、誰も指さない戦法なんて覚えるだけ無駄だぜ! 2014/02/23
@dkkrg: ;; 2014/02/23
@taku1531: 俺ずーっと四間には居飛穴やってるけど2回ぐらいしかあたったことない 2014/02/23
@dkkrg: えっ 2014/02/23
@taku1531: 対藤井システムはどうせ絶滅危惧種なので大して覚えなくていいです 2014/02/23
@dkkrg: なるHODOR 2014/02/23
@taku1531: 居飛車で持久戦やりたいなら早めに5三銀備えとくべきかな 2014/02/23
@dkkrg: いやでもこれは無理そうなイメージが 2014/02/23
@dkkrg: なるほど 2014/02/23
@taku1531: 8八飛あたりからもうひと粘りかなとおもってた 2014/02/23
@dkkrg: ありがとうございましたー 2014/02/23
@taku1531: ありがとうございました。 2014/02/23
@taku1531: なげられた 2014/02/23
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3960 2014/02/23
> 終局:後手が勝利しました。 2014/02/23
> @dkkrg / 本将棋(香落ち): 1500→1484 総合: 1480→1471 2014/02/23
> @taku1531 / 本将棋(香落ち): 1500→1516 総合: 1639→1648 2014/02/23
@taku1531: がいーん 2014/02/23
@taku1531: 藤井システムはつどうちゅう! 2014/02/23
@jimiya: 居直り、居留守、居飛車 居にはいいイメージないよね やっぱり日本人なら振り飛車やろ 2014/02/23
@dkkrg: 居飛車って何をすればいいのだろうというまずそこから 2014/02/23
@taku1531: 藤井システムいくぜおらー 2014/02/23
@taku1531: 四間飛車ステマだー 2014/02/23
@jimiya: 四間飛車だーかっこいー 2014/02/23
@taku1531: ふるぜふるぜ^ 2014/02/23
@dkkrg: おねがいします 2014/02/23
@taku1531: おねがいします 2014/02/23
> @dkkrgが対局開始を受諾しました。 2014/02/23
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/02/23
@jimiya: 香落ちって一枚なんだな 2014/02/23
@jimiya: 宇宙共通の言い出しっぺ理論だな 2014/02/23
@taku1531: まあ香落ちぐらいだろたぶん 2014/02/23
@taku1531: 建てた本人は一局ぐらいやれボケ、ってあれかな 2014/02/23
@jimiya: 体質で退室できないんですよー 2014/02/23
> 盤面を 本将棋(香落ち) に初期化しました。 2014/02/23
@taku1531: あれこれ俺くらげになるの 2014/02/23
@jimiya: とりあえず観戦 2014/02/23
@taku1531: たいしつできない 2014/02/23