@kakugawari: ええ 新しい高校のやつに Googleで検索したら24のID分かったって言われました 2012/06/09 @fine_shogi: 因みに佐藤は私の本名ですwでもTwitter上ではfineでお願いします。 2012/06/09 @kakugawari: 先輩(ほうれん草)にも佐々木ってTLじょうで名指しにされてますしw 2012/06/09 @fine_shogi: あと、Twitterではあなたのことをなんとおよびすればいいですかね? 2012/06/09 @fine_shogi: 私の見解としましても居飛車は松尾流より角転換がたの方が有力そうです 2012/06/09 @fine_shogi: あと、お聞きしたいのですが、この画面から部屋選択の画面へはどうやって戻るのでしょうか? 2012/06/09 @fine_shogi: じゃ知らない人が入ってきて私達の研究成果を持ち逃げってこともあるんですか(笑) 2012/06/09 @fine_shogi: 私は85桂に、55歩33形成り同金寄るって変化と考えていたんですが(^_^;) 2012/06/09 @fine_shogi: たしか鈴木先生の本に先手番のときの変化で振り飛車良しってなってましたけど 2012/06/09 > 終局:後手が勝利しました。 2012/06/09
> @kakugawari / 本将棋(平手): 1500→1484 総合: 1500→1484 2012/06/09
> @fine_shogi / 本将棋(平手): 1500→1516 総合: 1500→1516 2012/06/09
> @fine_shogiが待ったを受諾しました。 2012/06/09
> @kakugawariが待ったを提案しました。 2012/06/09
@fine_shogi: 私はさっきおっしゃてた形なら居飛車よく出来そうな気がするのですが 2012/06/09 @fine_shogi: これは居飛車悪そうですね、まあ穴熊なので実戦的にはやや指しやすい位でしょうけど 2012/06/09 @kakugawari: ほうれん草さんとやった時も 先手で66銀型のほうはかなり得という結論でしたからね 2012/06/09 @fine_shogi: すみません、54銀型だと気にならないのでwしかしこの交換は大分振り飛車得ですね。 2012/06/09 @fine_shogi: てか、44型なら早めに端つくべきじゃないですね、うっかりしました 2012/06/09 @fine_shogi: お互い逆持てば良かったですねwふだんは先手なら66、後手なら54なので 2012/06/09 @kakugawari: おー 逆ですね 僕は振り飛車が少しいいんじゃないかと思ってます 2012/06/09 @fine_shogi: よろしくお願いします、私は居飛車振り飛車どっちもてばいいですか? 2012/06/09 > @fine_shogiが対局開始を受諾しました。 2012/06/09
> @kakugawariが対局開始を提案しました。 2012/06/09
> 振り駒を ON にしました。 2012/06/09