ホームルール集My盤対局室

対局室 #5777

終局:王に確定した駒を取りました

量子将棋
@satomilogy
1
2
3
4
5
6
7
8
9
勝者@hetaremozu
0: 初期局面
1: ▲4六量子
2: △3四量子
3: ▲4五量子
4: △4四量子
5: ▲同量子
6: △同量子
7: ▲5一量子成
8: △同量子
9: ▲4七量子
10: △4三量子打
11: ▲8五量子
12: △7四量子
13: ▲9三量子成
14: △同量子
15: ▲3六量子
16: △3五量子打
17: ▲4八量子
18: △4七量子打
19: ▲6八量子
20: △2七量子成
21: ▲5一量子成
22: △同量子
23: ▲2七量子
24: △4九量子成
25: ▲3七量子打
26: △同量子成
27: ▲同量子
28: △3九成量子
29: ▲5九量子打
30: △5二量子
31: ▲同量子成
32: △同量子
33: ▲9五量子
34: △8三量子
35: ▲9三量子成
36: △7五量子
37: ▲5八量子
38: △5三量子打
39: ▲6八量子
40: △6七量子打
41: ▲4八量子
42: △4三量子打
43: ▲4六量子
44: △9三量子
45: ▲4五量子
46: △同量子
47: ▲同量子
48: △8七量子成
49: ▲同量子
50: △8五量子
51: ▲5三量子成
52: △同量子
53: ▲同量子成
54: △5二量子打
55: ▲4二量子
56: △同量子
57: ▲6二量子
58: △同量子
59: ▲5二量子
60: △4一量子
61: ▲6一量子
62: △5一量子打
63: ▲同量子成
64: △同量子
65: ▲3三量子
66: △同量子
67: ▲5二量子
68: △3二量子
69: ▲5一量子成
70: △2二量子
71: ▲4三量子成
72: △3二量子打
73: ▲同成量子
74: △同量子
75: ▲3三量子
76: △1二量子
77: ▲3一成量子
78: △同量子
79: ▲同成量子
80: △2二量子打
81: ▲同量子不成
82: △同量子
83: ▲2一量子
84: △同量子
85: ▲同成量子
86: ▲勝ち
書き込みにはログインが必要です。
@hetaremozu: 久しぶりに将棋を打った……と果たして言っていいものか 2015/01/14
@hetaremozu: ありがとうございました 2015/01/14
@satomilogy: お疲れ様でした。ありがとう。 2015/01/14
@satomilogy: ふー。 2015/01/14
@hetaremozu: はふう 2015/01/14
@satomilogy: おお…この手が打てるのか。 2015/01/14
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/6037 2015/01/14
> 終局:先手が勝利しました。 2015/01/14
> @hetaremozu / 量子将棋: 1529→1543 総合: 1529→1543 2015/01/14
> @satomilogy / 量子将棋: 1500→1486 総合: 1500→1486 2015/01/14
@hetaremozu: 詰んでも、直接取られない限りは終わりにならなかったはず 2015/01/14
@satomilogy: 取られないといけない、とか? 2015/01/14
@hetaremozu: 投了しないといけないのかな? 2015/01/14
@satomilogy: 逃げ場がなくなったの巻…なのに終わらないとはこれいかに。 2015/01/14
@satomilogy: 取るしかない。 2015/01/14
@hetaremozu: いったかな 2015/01/14
@hetaremozu: あ、しまった 2015/01/14
@satomilogy: 2015/01/14
@hetaremozu: うー、詰まない 2015/01/14
@satomilogy: 確定してしまった。 2015/01/14
@satomilogy: うーむ、これは詰むなあ。 2015/01/14
@hetaremozu: 詰ませに、行く! 2015/01/14
@satomilogy: おおー、角確定したー。 2015/01/13
@satomilogy: うむ。 2015/01/13
@hetaremozu: こっちにする 2015/01/13
> @satomilogyが待ったを受諾しました。 2015/01/13
> @hetaremozuが待ったを提案しました。 2015/01/13
@hetaremozu: うーん……じゃあお言葉に甘えて 2015/01/13
@satomilogy: さっき一回許してもらったし。 2015/01/13
@satomilogy: 待ったする? 2015/01/13
@hetaremozu: まあいいか、多分 2015/01/13
@hetaremozu: う、下手打った 2015/01/13
@satomilogy: いちばん玉っぽい場所に収束しました。 2015/01/13
@hetaremozu: 王の可能性が嫌なところに収束してしまったなあ……収束しないよりはいいのかもしれないけれど、しかし…… 2015/01/13
@satomilogy: 銀だらけ。 2015/01/13
@hetaremozu: 銀の可能性を奪いたい 2015/01/13
@hetaremozu: 難しい 2015/01/13
@hetaremozu: 王と金の可能性しか持たない駒が2つしかない場合、片方が取られて王の可能性を失うと、残された方も金の可能性が欠落して王になるのか 2015/01/13
@satomilogy: 動かさなくても、取られると収束するのだね。これはまずいぞー。 2015/01/13
@satomilogy: おお、ほんとうだ。 2015/01/13
@hetaremozu: あ、可能性が王に収束してる。そうか、さっきので 2015/01/13
@hetaremozu: なるほど 2015/01/13
@yudai214: たぶん!! 2015/01/13
@hetaremozu: むーろんはその状態でも発言できるのかね 2015/01/13
@hetaremozu: 王の可能性はできる限り残しておきたい 2015/01/13
@satomilogy: 成ろうとしたのだった。 2015/01/13
> @hetaremozuが待ったを受諾しました。 2015/01/13
> @satomilogyが待ったを提案しました。 2015/01/13
@satomilogy: 確かに、可能性が確定してゆき、玉がせばめられてゆく。/申し訳ない。 2015/01/13
@hetaremozu: 待ったボタン押してみてもいいですよ 2015/01/13
@satomilogy: あ、まちがえた。 2015/01/13
@hetaremozu: 自分の駒をガンガン動かすと相手の持ち駒が歩だけになったりするのです。 2015/01/13
@satomilogy: 量子駒を相手に取られたときに、可能性を渡さない、というのが戦略としてあるのか。 2015/01/13
@satomilogy: あ、なるほど。先に自分の動かし方で可能性を確定させてしまって 2015/01/13
@satomilogy: ちぇー。 2015/01/13
@hetaremozu: 飛車の可能性は渡しません 2015/01/13
@hetaremozu: 同量子、というのもシュール 2015/01/13
@satomilogy: 成量子… 2015/01/13
@hetaremozu: 量子成、と 2015/01/13
@satomilogy: ひどい。 2015/01/13
@hetaremozu: これ、可能性が収束して駒の種類が確定しても量子表記なので棋譜が役に立たなくて笑います 2015/01/13
@satomilogy: 「量子打」というのが意味不明で、よい。 2015/01/13
@satomilogy: ふむふむ。さっき観戦していたので、なんとなくわかる。 2015/01/13
@hetaremozu: 持ち駒になっても可能性が保存されるのもミソ 2015/01/13
@satomilogy: 相手の可能性についてもわかる、というのは助かる。 2015/01/13
@hetaremozu: オンマウスでコマの可能性を確認しながら打つのが良いと思う 2015/01/13
@satomilogy: なんというか、宇宙のルールについていくのが難しい将棋であるなあ。 2015/01/13
@hetaremozu: ということにさっき対局して気付きました 2015/01/13
@satomilogy: ほほー。 2015/01/13
@hetaremozu: 量子将棋に二歩はないので、二歩になる位置にも歩を打てます 2015/01/13
@satomilogy: よろしくお願いします。 2015/01/13
@satomilogy: おお、対局者には駒の動きがこのように見えるのか。 2015/01/13
@hetaremozu: よろしくお願いします。 2015/01/13
> @hetaremozuが対局開始を受諾しました。 2015/01/13
> @satomilogyが対局開始を提案しました。 2015/01/13
> 振り駒を ON にしました。 2015/01/13