ホームルール集My盤対局室

対局室 #623

終局:後手が投了しました。

本将棋(平手)
@Kameshogi
歩兵
銀将
飛車
桂馬
香車
香車
角行
王将
竜馬
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
金将
桂馬
歩兵
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
桂馬
香車
金将
金将
王将
飛車
香車
勝者@felfen1016
金将
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △3四歩
3: ▲2二角成
4: △同銀
5: ▲6八銀
6: △3二金
7: ▲6六歩
8: △6二銀
9: ▲7八金
10: △9四歩
11: ▲4八銀
12: △7四歩
13: ▲4六歩
14: △8四歩
15: ▲4七銀
16: △6四歩
17: ▲6七銀
18: △6三銀
19: ▲3六歩
20: △9五歩
21: ▲2六歩
22: △7三桂
23: ▲1六歩
24: △1四歩
25: ▲3七桂
26: △5二金
27: ▲5八金
28: △8一飛
29: ▲4八玉
30: △6二玉
31: ▲2九飛
32: △7二玉
33: ▲7七桂
34: △3三銀
35: ▲9八香
36: △9二香
37: ▲5六銀左
38: △5四銀
39: ▲6九飛
40: △6一飛
41: ▲8六歩
42: △4四銀
43: ▲4五歩
44: △3三銀
45: ▲7五歩
46: △6三銀
47: ▲6五歩
48: △同歩
49: ▲4六角
50: △7五歩
51: ▲6五桂
52: △6四歩
53: ▲7三桂成
54: △同玉
55: ▲6五歩
56: △8三玉
57: ▲6四歩
58: △7二銀
59: ▲8七桂
60: △5四桂
61: ▲5五角
62: △6六歩
63: ▲7五桂
64: △7四玉
65: ▲7六歩
66: △7三銀
67: ▲3三角成
68: △6四銀
69: ▲8三銀
70: △7三玉
71: ▲3二馬
72: △7一飛
73: ▲7四金
74: △6二玉
75: ▲6四金
76: △8一角
77: ▲8二銀不成
78: △7二角
79: ▲7三銀成
80: △5一玉
81: ▲6二銀
82: △同金
83: ▲同成銀
84: △同玉
85: ▲6三歩
86: △投了
書き込みにはログインが必要です。
@felfen1016: はい 2012/08/21
@Kameshogi: 失礼します 2012/08/21
@felfen1016: ありがとうございました 2012/08/21
@Kameshogi: ありがとうございました 2012/08/21
@Kameshogi: そうなんですか 2012/08/21
@felfen1016: うーん、またちょっと違うんですが。相右玉の考え方は覚えておいても使う機会がないのでいいですw 2012/08/21
@Kameshogi: それなら22銀を中央へ使うべきでした 2012/08/21
@Kameshogi: 9筋の位を取ったのが、効いてなかったですね 2012/08/21
@felfen1016: 攻めを止めてから、じっくり確実な攻めの形を作ることになります 2012/08/21
@felfen1016: どうかしかないので、それが無理なら受けの形を作っておいて 2012/08/21
@felfen1016: 他に早い攻めとなると、飛車先や桂頭から先行できるか 2012/08/21
@felfen1016: 考え方としては、他に早い攻めがあるか、それに対応する受けの形を作っておくかなんです 2012/08/21
@felfen1016: こっちは攻めの理想形を先に作れるので 2012/08/21
@felfen1016: うーん、ちょっと考え方が違うんですが 2012/08/21
@Kameshogi: あるいは、あたりで先に銀を4筋へ持っていくべきでしたか 2012/08/21
@Kameshogi: 銀を使うためにしばらく耐える展開ですか・・・・・ 2012/08/21
@felfen1016: ただ、手数的に22銀型のほうが受けということになりやすいです 2012/08/21
@felfen1016: まぁ相右玉にしたから不利になるというわけではないので 2012/08/21
@felfen1016: そうですね、普通に指す手もあります 2012/08/21
@Kameshogi: 相右玉にしたのがこちらが損でしたか。本譜はこちらの手が遅れたので 2012/08/21
@felfen1016: なので54銀からは7:3でこちらが指しやすいかと 2012/08/21
@felfen1016: じりひんですね 2012/08/21
@felfen1016: 直接それがありましたが、持久戦になっても形の差で 2012/08/21
@Kameshogi: 54銀と上がったのは75歩とされて危険でしたね 2012/08/21
@felfen1016: 22銀型なので相右玉だと若干攻めにくいっていうのも主張なので 2012/08/21
@felfen1016: 先手が1手損で角を換えてますが 2012/08/21
@felfen1016: それもあるんですが、この形の場合は手数が間に合うかは際どいです 2012/08/21
@Kameshogi: 44歩と突いて、33の銀を42~43へ使うべきでしたか。 2012/08/21
@felfen1016: 54銀では54歩でカウンター狙いくらいかなと 2012/08/21
@felfen1016: 攻めの銀と守りの銀で対抗する形なので 2012/08/21
@felfen1016: 45歩で簡単になりました 2012/08/21
@felfen1016: そうですね、やや作戦勝ちですが・・ 2012/08/21
@Kameshogi: 46角が厳しかったので 2012/08/21
@Kameshogi: 45歩と突かせない方がよかったですか。 2012/08/21
@Kameshogi: ありがとうございました 2012/08/21
@felfen1016: ありがとうございました 2012/08/21
> 終局:先手が勝利しました。 2012/08/21
> @felfen1016 / 本将棋(平手): 1500→1510 総合: 1500→1516 2012/08/21
> @Kameshogi / 本将棋(平手): 1362→1352 総合: 1500→1484 2012/08/21
@Kameshogi: 負けました 2012/08/21
@Kameshogi: よろしくおねがいします 2012/08/21
@felfen1016: お願いします 2012/08/21
@Kameshogi: 始めましょうか 2012/08/21
@felfen1016: はい 2012/08/21
@Kameshogi: そろそろ開始でいいですか? 2012/08/21
@Kameshogi: よろしくお願いします 2012/08/21
> @Kameshogiが対局開始を受諾しました。 2012/08/20
@Kameshogi: 今のうちに振り駒だけしますか。 2012/08/20
> @felfen1016が対局開始を提案しました。 2012/08/19
> 振り駒を ON にしました。 2012/08/19
> 振り駒を ON にしました。 2012/08/19