ホームルール集My盤対局室

対局室 #832

終局:後手玉が詰みました。先手の勝ちです。

京将棋(左京配置)
@akasaka16x16
歩兵
香車
金将
王将
京翔
桂馬
香車
飛車
金将
飛車
歩兵
歩兵
成銅
と金
銀将
角行
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
銀将
角行
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銅将
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
歩兵
香車
金将
銀将
王将
京翔
金将
桂馬
香車
勝者@horawo
歩兵
0: 初期局面
1: ▲8七歩
2: △9四歩
3: ▲6七歩
4: △5四歩
5: ▲5七歩
6: △5三銅
7: ▲5八銅
8: △4二銀
9: ▲6九飛
10: △7二銀
11: ▲7九銀
12: △6四歩
13: ▲4九玉
14: △6三銀
15: ▲6八銀
16: △7四歩
17: ▲7七銀
18: △3四歩
19: ▲8八角
20: △4四歩
21: ▲3九玉
22: △5二玉
23: ▲5九金左
24: △4一玉
25: ▲2九玉
26: △6二金右
27: ▲3九銀
28: △8四歩
29: ▲1七歩
30: △8三桂
31: ▲8九飛
32: △7五歩
33: ▲8六歩
34: △7四銀
35: ▲10七歩
36: △6五歩
37: ▲10八桂
38: △9五歩
39: ▲10九香
40: △6四銅
41: ▲5六歩
42: △5五歩
43: ▲同歩
44: △同銅
45: ▲6八銀
46: △5四銅
47: ▲5七銀
48: △3三角
49: ▲5五歩
50: △4五銅
51: ▲7九角
52: △7六歩
53: ▲4七歩
54: △5六歩
55: ▲4六銀
56: △同銅
57: ▲同歩
58: △9四飛
59: ▲4七銅
60: △7五銀
61: ▲7四銅
62: △9三飛
63: ▲5六銅
64: △6六歩
65: ▲8五歩
66: △同歩
67: ▲同飛
68: △8四銀打
69: ▲8七飛
70: △6七歩
71: ▲6四歩
72: △8六歩
73: ▲6七飛
74: △6六歩
75: ▲2七飛
76: △2四歩
77: ▲6三歩成
78: △同金
79: ▲同銅成
80: △9六歩
81: ▲2三金
82: △9五桂
83: ▲3三金
84: △同銀
85: ▲8三歩
86: △8七桂
87: ▲8八角
88: △8五銀
89: ▲5四歩
90: △3六金
91: ▲5三歩成
92: △2七金
93: ▲同歩
94: △9二飛
95: ▲10六角
96: △4二金
97: ▲2三角
98: △3二飛
99: ▲5一金
100: △詰み
書き込みにはログインが必要です。
@horawo: はい~ 2013/07/27
@akasaka16x16: それでは、 2013/07/27
@horawo: こちらこそまたよろしくです! 2013/07/27
@akasaka16x16: またお願いします 2013/07/27
@akasaka16x16: こちらこそ、ありがとうございました。 2013/07/27
@horawo: はい。どうもありがとうございました! 2013/07/27
@akasaka16x16: ではそろそろお開きにしましょうか 2013/07/27
@akasaka16x16: 確かにそうですね。飛先の攻撃が難しくなりそうです 2013/07/27
@horawo: 本将棋だと2四の位置を桂馬や香車で攻められるんですが、京が効いてるんですね 2013/07/27
@horawo: 本局の後手陣で玉が3二に入ると、かなり破りづらそうです 2013/07/27
@akasaka16x16: 左京で矢倉を組むのですか? 2013/07/27
@horawo: あと、意外に左京の居飛車は堅いような気がしてきました 2013/07/27
@akasaka16x16: 飛車の先に桂馬を置いておくのは、あまりよくありませんね。 2013/07/27
@horawo: それはそうかもしれません。7五桂来たら怖いな~とずっと思ってました 2013/07/27
@akasaka16x16: いま思うと、7五桂と早めにやっておくべきだったかもしれません。 2013/07/27
@akasaka16x16: それだとまだまだ難しそうです。 2013/07/27
@akasaka16x16: なるほど。 2013/07/27
@horawo: ▲5六銅でした 2013/07/27
@horawo: △4五歩とされたら▲5六歩しかないかな~と思ってました 2013/07/27
@akasaka16x16: 対処は8八角ですか? 2013/07/27
@akasaka16x16: たしかに、4五歩はいい手ですね 2013/07/27
@horawo: そうなると△7七歩▲同京△7六歩が狙えそうです 2013/07/27
@horawo: 危険な筋ですが、のところで△4五歩とすれば、角が通ってかつ先手の4筋か5筋の歩が取れるので 2013/07/27
@akasaka16x16: 7七~6四に跳ばれると、それでなかなかに困りますね。 2013/07/27
@horawo: 1歩入れば十二分にありだと思います。 2013/07/27
@akasaka16x16: 7七歩で京翔を使われるのはあまりよくないですかね 2013/07/27
@horawo: ああ、思い出しました。9四飛を指されて「これで京翔が完全ニートになっちゃったよ~」と思ってましたw 2013/07/27
@akasaka16x16: 9四飛は8四の地点を守って、7七歩としたかったのですが 2013/07/27
@horawo: 京将棋だと角に当たらないので、指されてみておっ、と思った手です。 2013/07/27
@horawo: 四段目に飛車を上がるのは本将棋ではよく見る飛車の位置ですね 2013/07/27
@horawo: は難しいですね。歩で受ける手もあったかもしれません 2013/07/27
@akasaka16x16: どうも、9四飛が筋悪ですかね 2013/07/27
@akasaka16x16: からの対処に使わざるを得ませんでした 2013/07/27
@akasaka16x16: で使った銀をそこに使いたかったのですが… 2013/07/27
@horawo: なので、あたりは8九金と角京両取りになる手がこわかったです 2013/07/27
@horawo: いったん持ち駒になったら、ものすごい展開になりそうですけどねw 2013/07/27
@akasaka16x16: なかなかに使いにくいですね。結局本将棋と同じような感じに… 2013/07/27
@horawo: 動かしてはいませんが、ずっと心の中にはいましたw 2013/07/27
@horawo: 美濃囲いは極端に京翔に弱いんで、どう対処するかはずっと考えてました 2013/07/27
@akasaka16x16: 結局双方、京翔を一度も使っていませんねw 2013/07/27
@horawo: 7三の桂馬も、6七の位置を睨んでいるので対応が難しかったです 2013/07/27
@akasaka16x16: こちらの角も飛車もあまりうまく使えませんでした 2013/07/27
@horawo: あのへんは、角道を通されると厳しいな~と思ってました 2013/07/27
@akasaka16x16: 62手あたりから厳しい手ばかりでした 2013/07/27
@horawo: 6~8筋はかなりプレッシャーきつかったです 2013/07/27
@horawo: いえいえw 2013/07/27
@akasaka16x16: 本将棋の経験値が少ないのでw 2013/07/27
@akasaka16x16: ありがとうございました 2013/07/27
@horawo: ありがとうございました。 2013/07/27
> 終局:先手が勝利しました。 2013/07/27
> @horawo / 京将棋(左京配置): 1500→1516 総合: 1500→1516 2013/07/27
> @akasaka16x16 / 京将棋(左京配置): 1500→1484 総合: 1500→1484 2013/07/27
> @horawoが対局開始を受諾しました。 2013/07/27
> @akasaka16x16が対局開始を提案しました。 2013/07/27
> @akasaka16x16が対局開始を提案しました。 2013/07/27