ホームルール集My盤対局室

対局室 #4191

終局:先手玉が詰みました。後手の勝ちです。

本将棋(平手)
勝者@jimiya
歩兵
桂馬
香車
桂馬
王将
金将
香車
銀将
金将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
歩兵
飛車
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
竜馬
歩兵
歩兵
王将
金将
銀将
竜王
香車
金将
桂馬
香車
0: 初期局面
1: ▲7六歩
2: △3四歩
3: ▲2六歩
4: △4四歩
5: ▲6八玉
6: △4二飛
7: ▲2五歩
8: △3三角
9: ▲7八玉
10: △3二銀
11: ▲5八金右
12: △6二玉
13: ▲4八銀
14: △7二銀
15: ▲5六歩
16: △7一玉
17: ▲1六歩
18: △5二金左
19: ▲5七銀
20: △4三銀
21: ▲7七角
22: △4五歩
23: ▲6六歩
24: △4四銀
25: ▲8八玉
26: △3五銀
27: ▲1五歩
28: △4六歩
29: ▲同歩
30: △同銀
31: ▲同銀
32: △同飛
33: ▲4七歩
34: △5六飛
35: ▲6七金
36: △5四飛
37: ▲2四歩
38: △同歩
39: ▲7八銀
40: △5六銀
41: ▲6八金引
42: △5七銀成
43: ▲同金
44: △同飛成
45: ▲6五歩
46: △6七金
47: ▲3三角成
48: △同桂
49: ▲2四飛
50: △6八金
51: ▲同金
52: △同龍
53: ▲6九金
54: △6六角
55: ▲7七桂
56: △同角成
57: ▲9八玉
58: △8八金
59: ▲詰み
書き込みにはログインが必要です。
@jimiya: あいあい 2014/01/09
@onanu1919: 地味いるかー? 2014/01/08
@taku1531: ここどぞ 2014/01/08
@jimiya: 大体自軍左辺から龍がくる 2014/01/08
@taku1531: http://shogitter.com/u/taku1531/live 2014/01/08
@taku1531: そうだな、囲い強化してく方向でいくか 2014/01/08
@taku1531: 軽く囲って、崩壊する前に相手を滅ぼすが美濃囲いのコンセプトだからなあ 2014/01/08
@jimiya: うまく逃げられたらなぁ と思う 2014/01/08
@jimiya: っていう、殴り殴られ場面があるので、 2014/01/08
@jimiya: 何か、あと2回くらい余裕あれば俺の怒涛の攻めでひーひー言わせられるのに 2014/01/08
@taku1531: 逃げ延び方とは難しいな 2014/01/08
@jimiya: えーと、美濃囲いでの、逃げ延び方 2014/01/08
@taku1531: なんか課題とかある 2014/01/08
@taku1531: これはめんどくさいかも 2014/01/08
@taku1531: 振り飛車はカウンターのタイミングで角道あけなきゃいけないからなあ 2014/01/08
@jimiya: 左辺の香車桂馬の生贄率の高さは異常 2014/01/08
@taku1531: しかしすると角裏に打たれて香車とか引っこ抜かれんだろ 2014/01/08
@jimiya: あと、しないで放置して一瞬の隙を付かれて角を奪われたりするので、したくなる 2014/01/08
@jimiya: 角交換しないと、何か左辺が不自由で、したくなる 2014/01/08
@taku1531: しかし進むと角交換を怖がるなになるんだからな 2014/01/08
@jimiya: 角交換はやめとけって言ってた 2014/01/08
@taku1531: 損な手を知るのが大事かな 2014/01/08
@taku1531: しかし地味がまけてるのこのへんでなさそうだからなあ 2014/01/08
@jimiya: 研究によって日進月歩で改訂が少なく無い所を社会科に例えてるんですな、深い 2014/01/08
@taku1531: 中学生地理ぐらい 2014/01/08
@taku1531: おおむね 2014/01/08
@jimiya: これは四間の基礎? 2014/01/08
@jimiya: かずかしい 2014/01/08
@taku1531: 応用がきくかずだ 2014/01/08
@taku1531: 仮に俺が3六歩とかで銀の進出阻もうとしたら 3五歩でこじあけるとか 2014/01/08
@jimiya: ちょっと、リプレイでもっかい見てくる 2014/01/08
@jimiya: に銀合駒かぁ 2014/01/08
@taku1531: というわけで四間飛車飛車先突破辺はOKだ 2014/01/08
@taku1531: まあ今の寄せ方でいいとおもいます 2014/01/08
@taku1531: 5五角うってひたすら王の斜め上のラインこじあけにいくとかもあるかな 2014/01/08
@jimiya: こわい 近寄りたくない 2014/01/08
@taku1531: 4四だと3四飛があたるのがちょっと気になる 2014/01/08
@jimiya: 角はこの場面だと、55か44か 2014/01/08
@taku1531: ここで5五角とか先着しとくとか 2014/01/08
@taku1531: パッと思いつかないので 地味のでいい気はする 2014/01/08
@taku1531: なんかあるかなあ 2014/01/08
@taku1531: ただは取り合った金打たれて龍はじかれちゃうので 2014/01/08
@taku1531: いやおおむねいいんじゃないかなー 2014/01/08
@jimiya: 50手からって 他にもいい感じのあったの? 2014/01/08
@taku1531: はなしとくと流にげて、こっち持ち駒角しかなくて攻めが続かない 2014/01/08
@taku1531: うむ 2014/01/08
@taku1531: 7七銀で両取りなっちゃう 2014/01/08
@jimiya: 最後の奴? 2014/01/08
@taku1531: ただ角離してうったほうがよかったね 2014/01/08
@jimiya: 浦野先生のおかげや! 2014/01/08
@taku1531: 突破しちゃえばわりとあっさり寄るぜ寄るぜ 2014/01/08
@jimiya: ありがとうございました 2014/01/08
@taku1531: ありがとうございました 2014/01/08
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/3636 2014/01/08
> 終局:後手が勝利しました。 2014/01/08
> @taku1531 / 本将棋(平手): 1531→1513 総合: 1583→1558 2014/01/08
> @jimiya / 本将棋(平手): 1469→1487 総合: 1345→1370 2014/01/08
@taku1531: さあしっかり寄せろよー 2014/01/08
@jimiya: あ、なるほど 2014/01/08
@taku1531: 最低1:3だから結構差ついてるよね、みたいな理由 2014/01/08
@taku1531: いや4枚で 2014/01/08
@jimiya: 四枚しかねーよ と思ったけど 成り駒含むのかな 2014/01/08
@taku1531: 金を多く持ってるほうが優勢っていう人もいる 2014/01/08
@taku1531: ただ囲いの強度は金の枚数っていっても過言ではちょっと過言 2014/01/08
@taku1531: いやまあプロでも好みわかれますけどね 2014/01/08
@jimiya: あ、そうなの 飛>角≧金、銀 くらいかとおもってた 2014/01/08
@taku1531: 金と銀にはかなり高い壁ある 2014/01/08
@taku1531: 飛≧角≧金>銀ぐらいかなあ 2014/01/08
@jimiya: 飛車角、金銀ってそれぞれ同等と思ってたけどそうでもねーのな 2014/01/08
@taku1531: 金と銀交換できれば得だぜだいたい 2014/01/08
@taku1531: せっかく銀あるんだから使おうぜ 2014/01/08
@jimiya: 5七に歩を打とうとしたら二歩だった 2014/01/08
@jimiya: え、すげーこまるな 2014/01/08
@taku1531: さー攻めるがよい 2014/01/08
@taku1531: あと角道おれのあけると香車まで直通する 2014/01/08
@taku1531: いつでも俺の好きなタイミングで角と飛車交換できるので 理由なけりゃ歩でとるほうがいいかな 2014/01/08
> @taku1531が待ったを受諾しました。 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを提案しました。 2014/01/08
@taku1531: 角かよ 2014/01/08
@taku1531: 俺は持ち歩ないし、飛車先も突破できてない 2014/01/08
@taku1531: うん 2014/01/08
@taku1531: というかはよさせ 2014/01/08
@jimiya: これ、海賊が客観的に観てたら おれのが有利って感じなの? 2014/01/08
@taku1531: しばらくあんまちょっかいかけないので 攻めほろぼしてみよ 2014/01/08
@jimiya: 弱い駒から突っ込ませろって言ってた 2014/01/08
@taku1531: 歩+銀+飛vs歩+銀 はいとっぱー 2014/01/08
@taku1531: 4六に利いてる駒の数かぞえてみ 2014/01/08
@jimiya: 4筋の歩を伸ばすんだっけ 2014/01/08
@taku1531: 一度破壊力を味わってみるが良い 2014/01/08
@taku1531: ハッピーだよ 2014/01/08
@jimiya: これで、3五に銀を出すとハッピーなの? 2014/01/08
@taku1531: うむ 2014/01/08
@jimiya: あ、俺の番だったか 2014/01/08
@taku1531: お守りだな 2014/01/08
@taku1531: うぜーってほどうざくもないけど なんか色々面倒な筋とかでてきたりこなかったり 2014/01/08
@jimiya: ここに角くるとうぜーから防止してるのか 2014/01/08
@taku1531: 振り飛車側がぴょーんと端に角出る手を防いでる 2014/01/08
@taku1531: 今なら1五角か 2014/01/08
@taku1531: 振り飛車側は暇じゃなきゃつかなくていいと思う 2014/01/08
@taku1531: 居飛車側は 9六歩つかないと9五角の筋とかあるのでつくこと多いね 2014/01/08
@jimiya: そうそう、香車の前の歩 2014/01/08
@jimiya: それ負けフラグだから、相手の師匠や先輩ポジに妨害されるから 2014/01/08
@taku1531: 歩? 2014/01/08
@jimiya: 9四香って上げると 関係なく9六香って反応してくる人いる気がする 2014/01/08
@taku1531: 理解できるかな むっちゃ悪そうなセリフ 2014/01/08
@taku1531: 端に手をかけたのに中央で戦いが起こると損、みたいなのは理解できるかな 2014/01/08
@taku1531: けっこー感覚だなあ 2014/01/08
@jimiya: こういう微妙な所が後半に聞いてくるバタフライ・エフェクト的な所はいまだに全然わからん 2014/01/08
@jimiya: 手数は変わらんしどっちでも 2014/01/08
@taku1531: ただ7一でもそれなりに硬いので、優先したい手があるならそっちでも 2014/01/08
@taku1531: これvs居飛車だから8ニでもええんやで 2014/01/08
@jimiya: 最新ミノ 2014/01/08
@taku1531: 銀先あがってもいいし 美濃組んでもいいよ 2014/01/08
> @taku1531が対局開始を受諾しました。 2014/01/08
@taku1531: じゃあ地味俺がいった感じをめざしてみてくれ 2014/01/08
> @jimiyaが対局開始を提案しました。 2014/01/08
> 盤面を 本将棋(平手) に初期化しました。 2014/01/08
@jimiya: みる 2014/01/08
@taku1531: ちょっと操作してみっか 2014/01/08
@taku1531: 3五に銀が出るのを相手が防いでこなかったら おじゃましますとばかりに出てしまえばだいたいなんとかなる 2014/01/08
@taku1531: 四間飛車の場合、わかりやすいのが4五歩~4四銀型かな 2014/01/08
@taku1531: 攻め味かなー 2014/01/08
@taku1531: さすがにこれ将棋としてはおわっちゃってるので 2014/01/08
> @jimiyaが引き分けを受諾しました。 2014/01/08
> @taku1531が引き分けを提案しました。 2014/01/08
@jimiya: まぁ、該当は1回くらいだけだがw 2014/01/08
@jimiya: こっから、豪華絢爛で華麗な攻めを用意してたのにーってなる 2014/01/08
@taku1531: 必死で読んでる時にあっさり詰みルートに入ってくと気が抜ける 2014/01/08
@jimiya: 逆もあるから気をつけないとなーと思っとります 2014/01/08
@taku1531: ちょっとわかる 2014/01/08
@jimiya: あれだな、勝てそうな所で、こっちも手を考えてたのに、その王手見逃すのかよ ってのが一番つらい 2014/01/08
@taku1531: ならいいんですが 2014/01/08
@jimiya: まぁそれなりに楽しんでるけどね 2014/01/08
@taku1531: 7勝26敗らしいじゃん今 勝てないのはつらいのではないか 2014/01/08
@taku1531: ほんとはのびのび指してほしいのだが 2014/01/08
@jimiya: 指導って囲碁だと、優しく導いてくれるって感じだったが 将棋だともうちょっとかっちりしてるから難しいよなぁ 2014/01/08
@taku1531: 対中飛車で相振りの場合は早いとこ4三銀あがるのがオススメかなあ 2014/01/08
@taku1531: こっちの攻めたいとこにノコノコ出てったらそりゃ突破するぜするぜ 2014/01/08
@jimiya: うーん、 2014/01/08
@taku1531: からかなあ 2014/01/08
@taku1531: いや通る戦法あるんだけどね… 2014/01/08
@taku1531: あんまよくない 2014/01/08
@taku1531: 特に4四なんかは、角当たる位置かつ香車貫通するので 2014/01/08
@taku1531: 4段目5段目に飛車がいる 2014/01/08
@taku1531: 今の感じ 2014/01/08
@jimiya: 飛車浮くって具体的どんな状態すか 2014/01/08
@taku1531: 飛車浮いた形はなんか他にメリットないかぎり悪い形、ぐらいの気持ちでいいとおもう 2014/01/08
@taku1531: どうやっても突破できてしまう 2014/01/08
@taku1531: うーん正直これもうあかんかなあ 2014/01/08
@taku1531: 相手の飛車いるとこで自ら歩ぶつけたらそりゃ進まれるぜ 2014/01/08
@taku1531: というか自分から歩ぶつけたのがすべての発端な感じもするが 2014/01/08
@taku1531: 素直に5三歩で受けてもいいし、なんかいいワザがあるならそれで 2014/01/08
@taku1531: もういっこか 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/01/08
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/01/08
@taku1531: じっさいつよい 2014/01/08
@taku1531: 自分で指してもいいのよ 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/01/08
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/01/08
@jimiya: 中飛車無敵じゃね、小学二年とかならころっと騙されるレベル 2014/01/08
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/01/08
@taku1531: わざわざ自分から美濃囲い崩したらあかんであかんで 2014/01/08
@taku1531: これで崩壊っす 2014/01/08
@taku1531: あかんでー 2014/01/08
@taku1531: 予め5三歩とかだとちょっともったいないけど受かることは受かるね 2014/01/08
@taku1531: そらぶつけまっせ 2014/01/08
@taku1531: いないとそれはそれでこまるぞ 2014/01/08
@jimiya: 5二に金居たらもうダメなきがしてきた 2014/01/08
@taku1531: もう銀ごりごり前出すだけで俺は攻めが成立しちゃうので 2014/01/08
@taku1531: いつでも攻めれるぜ俺はーみたいな形は重要だ 2014/01/08
@taku1531: あと攻め味は結構大事だぜ 2014/01/08
@taku1531: 幼稚園児くらいから初めて 将棋で無双したい 2014/01/08
@jimiya: 前世まで行けるかなぁ 2014/01/08
@taku1531: むっちゃもどれるはず連打すれば 2014/01/08
@jimiya: 2手も戻れるんだ 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/01/08
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/01/08
> @jimiyaが待ったを受諾しました。 2014/01/08
> @taku1531が待ったを提案しました。 2014/01/08
@taku1531: 1歩損した上に5三受けなきゃいけないからすごい損した 2014/01/08
@taku1531: 歩がぶつかったら 基本とろうぜ 2014/01/08
@jimiya: FPSばっかやってると凶悪犯罪ってやつだな 2014/01/08
@taku1531: スパロボばっかやってからデブになるんだよ 2014/01/08
@jimiya: おい、スパロボ馬鹿にすんなよ デブはともかく 2014/01/08
@taku1531: デブとスパロボッテバッドステータスじゃないん 2014/01/08
@jimiya: 初期ボーナスふるの保留できたのかよ、生まれた瞬間にデブとスパロボにマックス振ってしまった 2014/01/08
@taku1531: 将棋できる奴っぽさに初期ステ振ったからな 2014/01/08
@jimiya: いいな、素早くそういう気の利いたことをいうと、将棋できる奴っぽさにボーナスだよなぁ 2014/01/08
@taku1531: それをなんとかして防ぐかあるいはそれより早く攻めるのが基本になります 2014/01/08
@taku1531: そそ 2014/01/08
@jimiya: 銀の下ってことか 2014/01/08
@taku1531: 基本、中飛車は6五か4五に銀繰り出すのが狙いですので 2014/01/08
@taku1531: まあ、好みだけど 2014/01/08
@taku1531: 上から来るから上から遠い位置におくわけですね 2014/01/08
@taku1531: 相振りだと美濃の玉の位置は3九/7一のほうがよかったりとかなんとか 2014/01/08
@jimiya: ん? 2014/01/08
@taku1531: こまいことなのだが 2014/01/08
@taku1531: ただ7六歩からだと中飛車にしづらい変化とかもあるんで 2014/01/08
@taku1531: いやまあ、いろいろ好みとかはある 2014/01/08
@jimiya: いきなり真ん中の歩なんだ 2014/01/08
@taku1531: OK 2014/01/08
@taku1531: 器用貧乏ルートかもん 2014/01/08
@jimiya: んじゃ、中飛車で、見たこと無いので 2014/01/08
@taku1531: オールラウンダーたくちゃんよ 2014/01/08
@jimiya: 何、海賊何でもござれなの? 2014/01/08
@taku1531: 居飛車でいってほしいとか、相振りになるといいとか 2014/01/08
@jimiya: おねがいします 2014/01/08
@taku1531: なんか戦法の希望とかある? 2014/01/08
@taku1531: お願いします 2014/01/08
> @taku1531が対局開始を受諾しました。 2014/01/08
> @jimiyaが対局開始を提案しました。 2014/01/08