ホームルール集My盤対局室

@taku1531のLIVE配信盤

あなたは視聴者です

終局:上手が投了しました。

本将棋(六枚落ち)
@taku1531
銀将
王将
金将
成香
銀将
金将
竜王
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
角行
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
金将
歩兵
王将
金将
香車
桂馬
桂馬
勝者@taku1531
銀将
歩兵
0: 初期局面
1: △3二金
2: ▲7六歩
3: △7二金
4: ▲6八銀
5: △5二玉
6: ▲7八金
7: △4二銀
8: ▲4八銀
9: △6四歩
10: ▲5六歩
11: △6三金
12: ▲5八金
13: △5四歩
14: ▲6六歩
15: △8二銀
16: ▲6九玉
17: △5三玉
18: ▲6七金右
19: △7四歩
20: ▲7七銀
21: △7三銀
22: ▲7九角
23: △9四歩
24: ▲9六歩
25: △4四歩
26: ▲6八角
27: △2二金
28: ▲7九玉
29: △3四歩
30: ▲8八玉
31: △3三銀
32: ▲2六歩
33: △1四歩
34: ▲2五歩
35: △8四歩
36: ▲3六歩
37: △4三玉
38: ▲3七銀
39: △5三玉
40: ▲2六銀
41: △4三玉
42: ▲1六歩
43: △5三玉
44: ▲1五歩
45: △同歩
46: ▲同銀
47: △1四歩
48: ▲2四歩
49: △同歩
50: ▲同銀
51: △同銀
52: ▲同角
53: △3三銀
54: ▲6八角
55: △2三歩
56: ▲1四香
57: △4三玉
58: ▲1三銀
59: △3二金
60: ▲2四歩
61: △同歩
62: ▲同銀成
63: △同銀
64: ▲同角
65: △3三銀
66: ▲6八角
67: △2四歩
68: ▲1三香成
69: △4二金
70: ▲2二銀
71: △同銀
72: ▲同成香
73: △5三玉
74: ▲2四飛
75: △5二金
76: ▲2三飛成
77: △6二玉
78: ▲2四角
79: △投了
書き込みにはログインが必要です。
@taku1531: 6九龍は 2014/01/11
@onanu1919: きた 2014/01/11
@taku1531: ご確認ください 2014/01/11
@onanu1919: 一手詰めだー 2014/01/11
@onanu1919: 今8九角で罪なのか 2014/01/11
@taku1531: 手順違うとこの手をいうの混同を招きそうだ 2014/01/11
@taku1531: 8九角まで 2014/01/11
@taku1531: ちなみに6九龍からな 2014/01/11
@taku1531: みえてなかった 2014/01/11
@onanu1919: 4八飛車が来ると、こなかった 2014/01/11
@taku1531: 地味がみえてるかは知らんが 2014/01/11
@taku1531: わからん 2014/01/11
@taku1531: まあこっちもで詰みね 2014/01/11
@onanu1919: 二歩できるのか?これ 2014/01/11
@taku1531: 二歩ってもおかしくなかった 2014/01/11
@onanu1919: だね 2014/01/11
@taku1531: 合駒ないのか 2014/01/11
@taku1531: あ、6六飛のほうが早いな 2014/01/11
@taku1531: まああんだけあればだいたい詰むな 2014/01/11
@onanu1919: 6六飛車から6九竜で詰み 2014/01/11
@taku1531: 5六桂から積む気がする 2014/01/11
@onanu1919: 合駒打ったか・・・ 2014/01/11
@taku1531: 詰むかな 2014/01/11
@taku1531: 頭金まで投了しないのがアマだぜ 2014/01/11
@onanu1919: 8八の銀が超絶可哀想 2014/01/11
@onanu1919: 投了せんのか・・・ 2014/01/11
@taku1531: まあ自陣が寄る心配ないからねー 2014/01/11
@taku1531: もう駒拾うだけっすね 2014/01/11
@onanu1919: それが正しいのか 2014/01/11
@onanu1919: そっちか 2014/01/11
@onanu1919: で、4七飛車成えええ 2014/01/11
@onanu1919: そっか 2014/01/11
@taku1531: 5七とでええがな 2014/01/11
@onanu1919: 6六飛車 2014/01/11
@taku1531: 棋風キャラ立ってる 2014/01/11
@taku1531: 地味、受け切り勝ち多いなあ 2014/01/11
@onanu1919: すねげ、攻撃の手がなくなりました 2014/01/11
@onanu1919: ちゃんと美濃組んでくれたら8筋攻めるんだけどなー 2014/01/11
@onanu1919: してねえ! 2014/01/11
@taku1531: 美濃完成!! 2014/01/11
@onanu1919: 5九金 2014/01/11
@taku1531: むっちゃいたいけどなかったね 2014/01/11
@taku1531: 5三とがむっちゃいたいね 2014/01/11
@onanu1919: ここで同桂 2014/01/11
@onanu1919: おもしれー! 2014/01/11
@taku1531: だがすねげも見逃し 2014/01/11
@onanu1919: ふっはあああああああああああああああああああ 2014/01/11
@onanu1919: バロッシュ 2014/01/11
@taku1531: もちろん同桂です 2014/01/11
@onanu1919: ってあああああああああああああああ 2014/01/11
@onanu1919: 王手か 2014/01/11
@taku1531: 地味w 2014/01/11
@taku1531: 強引に飛車拾ってもどうにかなるわけではない 2014/01/11
@taku1531: 地味陣飛車に強いからなあ 2014/01/11
@onanu1919: 胴径 2014/01/11
@onanu1919: 予想GUY 2014/01/11
@taku1531: 強引ぐマイウェイ 2014/01/11
@onanu1919: ううん 2014/01/11
@taku1531: 4三歩かなあ 2014/01/11
@onanu1919: 投了 2014/01/11
@taku1531: 無視った 2014/01/11
@onanu1919: 無理や 2014/01/11
@onanu1919: ひ・・・ひだり美濃や 2014/01/11
@onanu1919: かなりまずい形 2014/01/11
@taku1531: おーぷんせさみ 2014/01/11
@taku1531: 変に4八歩とかだと銀がタダっすね 2014/01/11
@onanu1919: 5六歩 2014/01/11
@onanu1919: HAHAHA! 2014/01/11
@taku1531: けどいった 2014/01/11
@taku1531: 次と金ちゃんできちゃうけどどう受けんだ 2014/01/11
@onanu1919: 飛車助かる 2014/01/11
@taku1531: 同歩でなんかあんの 2014/01/11
@taku1531: 5五角ちゃんと打てるんだからなあ 地味えらい 2014/01/11
@onanu1919: 4六歩 2014/01/11
@onanu1919: お、どっかで見たぞこの陣形 2014/01/11
@taku1531: 地味陣かな 2014/01/11
@onanu1919: 8二角、だとすねげ側じゃね 2014/01/11
@taku1531: 馬できちゃいます 2014/01/11
@taku1531: 角交換して8ニ角の筋が地味側にはありますね 2014/01/11
@onanu1919: ここで角交換か 2014/01/11
@taku1531: と思ったけどまだとらない 2014/01/11
@taku1531: 飛車回られるのを気にしたんだろうね 2014/01/11
@onanu1919: ここで美濃に向かう模様の地味 2014/01/11
@taku1531: とれるものはとっちゃえばいいのに 2014/01/11
@taku1531: あけてくれたならまあ別日 2014/01/11
@onanu1919: ここですねげ角道オープン! 2014/01/11
@taku1531: しかしあれ既に角道止まってるので意味うすいね 2014/01/11
@onanu1919: 地味が習った銀を出しに来た 2014/01/11
@taku1531: ちょっとだけ損、ぐらい 2014/01/11
@taku1531: まーねー 2014/01/11
@onanu1919: でも地味は四間飛車で進みたいからやっぱ4筋の歩は進めるんじゃない? 2014/01/11
@taku1531: 紆余曲折あって対抗形か 2014/01/11
@taku1531: なんたって相手が止めてんだから こっちも止めるのはあんま意味ない 2014/01/11
@taku1531: 後手が角道とめるのはちょっと損だね 2014/01/11
@onanu1919: お、すねげが角道止めてきた 2014/01/11
@onanu1919: 始まりましたです 2014/01/11
@onanu1919: この画面を閉じるのだ、地味とすねげは 2014/01/11
@onanu1919: 4223は閉じられてますって出たな 2014/01/11
@jimiya: すすねねげげかもん 2014/01/11
@jimiya: http://shogitter.com/r/4225 2014/01/11
@onanu1919: アドレスプリーズ 2014/01/11
@taku1531: http://shogitter.com/r/4223 2014/01/11
@onanu1919: 対局室間違えて閉じちゃった 2014/01/11
@taku1531: ここはあれっすよ、対局者みえないチャットルーム的な 2014/01/11
@taku1531: 全員はいってきやがった 2014/01/11
@jimiya: あれ 2014/01/11
@taku1531: すねげでとくのがマナーっすよ 2014/01/11
@onanu1919: おっけ 2014/01/11
@taku1531: さっきのへや 2014/01/11
@taku1531: ここでいいんちゃうの 2014/01/11
@taku1531: http://shogitter.com/r/4217 2014/01/11
@onanu1919: こうか 2014/01/11
@onanu1919: http://shogitter.com/r/4212 2014/01/11
@taku1531: うむ 2014/01/11
@jimiya: ここは海賊の遊び場だから無理だ 2014/01/11
@ssnneegg: ここそのまま使いまわせんのかいな 2014/01/11
@jimiya: 部屋作る? 2014/01/11
@jimiya: えーと どうすればいいんだ 2014/01/11
@jimiya: あ、そうだ さすんだったな 2014/01/11
@onanu1919: じーみじみじみ 2014/01/11
@ssnneegg: サイコロ振るだけで6時間は結構きそうだが 2014/01/11
@taku1531: いけそう 2014/01/11
@onanu1919: いけそう 2014/01/11
@onanu1919: 海賊さん遊びましょう、朝6時までTRPGな! 2014/01/11
@jimiya: パワハラのレベル 2014/01/11
@taku1531: とか流行らない 2014/01/11
@taku1531: 地味さん遊びましょう 朝6時まで将棋一局な 2014/01/11
@onanu1919: 3時間を2人で6時間・・・いけるな! 2014/01/11
@jimiya: 緊張しっぱなしなんだぜー 2014/01/11
@taku1531: しかも持ち時間各3時間はすごい短いほうだぜ 2014/01/11
@onanu1919: オナニーなら3時間は余裕 2014/01/11
@taku1531: 趣味に6時間費やせるか 2014/01/11
@ssnneegg: 1万手先くらい読んでそう 2014/01/11
@onanu1919: 一つの問題というか一つの戦いだけどな 2014/01/11
@taku1531: だってアマだぜ、アマが将棋に6時間かけれるかそうそう 2014/01/11
@jimiya: 1時間もひとつの問題考えるのきつい 2014/01/11
@taku1531: というかプロが長すぎる 2014/01/11
@taku1531: そだね 2014/01/11
@onanu1919: プロに比してアマは早指しなの? 2014/01/11
@taku1531: 詰んでるかあやしいが、詰んでる気がする!ってぶん投げるの楽しい 2014/01/11
@onanu1919: アマチュアは早指しってどっかの漫画か棋士のコメントだかで読んだけどそうなの? 2014/01/11
@jimiya: まぁマゾい競技だよなぁ 2014/01/11
@taku1531: うおおおお考えてる余裕ねええええって切羽詰まるの楽しい 2014/01/11
@jimiya: 15分も結構いるよー 下位は 2014/01/11
@taku1531: いやでも、時間に追われるの、結構楽しいよ 2014/01/11
@onanu1919: 考えてる暇がねぇ・・・ 2014/01/11
@jimiya: よくそんなんできるなー 2014/01/11
@onanu1919: マジかよ・・ 2014/01/11
@taku1531: 24では一番一般的なんだ 2014/01/11
@onanu1919: 早指しってレベルじゃねーぞ! 2014/01/11
@taku1531: 残り1秒までいった 2014/01/11
@taku1531: 毎手30秒+30秒(持ち時間) 2014/01/11
@ssnneegg: 入る部屋間違えちゃった 2014/01/11
@taku1531: 30秒 2014/01/11
@onanu1919: 地味一局やろうぜ! 2014/01/11
@jimiya: これ、15分将棋? 2014/01/11
@jimiya: すねげどんだ 2014/01/11
@onanu1919: あ、すねげだ 2014/01/11
@taku1531: あ、すねげだ 2014/01/11
@onanu1919: もっと早く詰むんじゃね 2014/01/11
@taku1531: ねばったねばった 2014/01/11
@onanu1919: ちがうか 2014/01/11
@onanu1919: あれ、これ5八竜じゃね 2014/01/11
@taku1531: こっから即詰みにうちとったぜ 2014/01/11
@jimiya: おぉ 2014/01/11
@onanu1919: 金銀4枚ワロス 2014/01/11
@onanu1919: きゃーこわいー! 2014/01/11
@jimiya: と金教かな 2014/01/11
@onanu1919: なんぞその歩 2014/01/11
@onanu1919: いつの間にか先手が防戦に 2014/01/11
@onanu1919: こわい 2014/01/11
@taku1531: あやしげな歩! 2014/01/11
@onanu1919: 馬が二匹・・・ 2014/01/11
@onanu1919: 守り切ったか 2014/01/11
@taku1531: これがうっかりだったなああちらさんの どう考え違ったかしらんが 2014/01/11
@jimiya: 飛車角が窮屈そう 2014/01/11
@onanu1919: 苦しいw 2014/01/11
@taku1531: こっからよく勝った俺!すごい! 2014/01/11
@onanu1919: 更に銀www 2014/01/11
@jimiya: 銀2枚せめてきてる 2014/01/11
@onanu1919: どっちも変な形すぎる 2014/01/11
@taku1531: 実は既に苦しい俺 2014/01/11
@onanu1919: 変な陣形だな・・・ 2014/01/11
@taku1531: 振り飛車と見せかけて居飛車とか俺大好きだからな 2014/01/11
@jimiya: 何でも屋の海賊 2014/01/11
@onanu1919: フッてないのか 2014/01/11
@onanu1919: 海賊の動きがオカシイと思ったら居飛車戦か 2014/01/11
@taku1531: 後手が俺だぜ! 2014/01/11
@taku1531: じゃあ俺ここでこの前の俺マイ・ベスト戦でも再現してる 2014/01/11
@onanu1919: こうなりゃお互い振り飛車じゃ 2014/01/10
@onanu1919: 海賊めいらん事教えよって 2014/01/10
@taku1531: 四間飛車のいいところだ 2014/01/10
@taku1531: ところがこれ邪魔するの難しいんだなー 2014/01/10
@onanu1919: 俺はそんな予定通りには動かないぜ 2014/01/10
@taku1531: こっからこの銀を守りに使う四間穴熊に狙ったりする流派も強い 2014/01/10
@taku1531: 角道塞ぐのが狙いっすね 2014/01/10
@onanu1919: と、思うじゃろ? 2014/01/10
@taku1531: 銀あげて4四歩か4四銀を強いて 2014/01/10
@jimiya: 54銀 2014/01/10
@jimiya: そっか、早めに銀あげればいいのか 2014/01/10
@onanu1919: さっきまでやってたやん! 2014/01/10
@taku1531: また俺ぼっちか! 2014/01/10
@taku1531: 相手の動きみて叩くのすきなんで 2014/01/10
@onanu1919: よーし地味一局やろうぜ! 2014/01/10
@taku1531: 相手の動き次第だからなあ 2014/01/10
@taku1531: さー?いつ切るんだろう 2014/01/10
@taku1531: ノーマル四間で角交換されるまでは7七に銀こないと思え 2014/01/10
@onanu1919: これ、飛車先はいつ切るんだ 2014/01/10
@taku1531: 5四銀型は今最有力なのである四間飛車では 2014/01/10
@jimiya: 左銀は錯乱状態だ 2014/01/10
@onanu1919: これって四間飛車の定跡だよね、この次から銀の動きがキテレツ 2014/01/10
@taku1531: 俺としては許せない手はいっぱいあるけどあくまで俺の宗教なので 2014/01/10
@taku1531: まではまあ、そこそこ自然? 2014/01/10
@onanu1919: こんな定跡あるの? 2014/01/10
@taku1531: 地味は変なルート使うよなあ 2014/01/10
@onanu1919: しかしこの海賊の銀の動き、地味みたいだ 2014/01/10
@taku1531: 6六歩以外は歩取り受かんないからね 2014/01/10
@onanu1919: そう? 2014/01/10
@taku1531: がうっかりなんだけどねたぶん 2014/01/10
@taku1531: まあ、誰しもうっかりはある 2014/01/10
@taku1531: 同銀ととってまあまあ勝負になると思ってたんじゃないの 2014/01/10
@onanu1919: なんでこれ3三銀やった・・・ 2014/01/10
@taku1531: まで 19手をもちまして俺の勝ちです 2014/01/10
@jimiya: abraageさんだった 2014/01/10
@taku1531: 珍しく四間飛車やってたやつだな 2014/01/10
@onanu1919: なにそれwwww 2014/01/10
@taku1531: 19手で勝ったやつか 2014/01/10
@taku1531: あ、これか 2014/01/10
@taku1531: おなぬは24どうなの 2014/01/10
@jimiya: すぐに投了してたな、その棋譜は 2014/01/10
@taku1531: 持ち時間残り1秒になるまで必死で粘って粘って逆転したやつ 2014/01/10
@taku1531: 死ぬほど疲れたやつ 2014/01/10
@taku1531: 熱戦はあったなあ 2014/01/10
@taku1531: どれだよ 2014/01/10
@onanu1919: どれだ? 2014/01/10
@jimiya: 左銀が相手の角を急襲した棋譜みた くそわろた 2014/01/10
@jimiya: 海賊の24の奴で 2014/01/10
@taku1531: 豚さんのほうが詳しいなきっと 2014/01/10
@taku1531: おぼえてないことやるのはいけないですね 2014/01/10
@taku1531: どうすんだったかなあ 原始棒銀対策 2014/01/10
@taku1531: やられるとすっごくむかつくので なんとか覚えておくといいかもしれない 2014/01/10
@taku1531: あとは速攻棒銀厨かなあ 2014/01/10
@onanu1919: 俺はやんなかった 2014/01/10
@taku1531: 俺もやってた 俺はウルトラマンの人形だった 2014/01/10
@jimiya: 将棋好きな子は将棋でやってたんだろうか 2014/01/10
@taku1531: いろいろ工夫次第なんですけど 振り飛車側は狙われた瞬間に角をさばく、がポイントっすかね 2014/01/10
@jimiya: 小学生のときに、プラモ作って一人で戦わせて遊んでたけど 2014/01/10
@onanu1919: 居飛車側が負けるばっかり!ふんすふんす 2014/01/10
@taku1531: まあこんな感じでいいんじゃないっすか 2014/01/10
@onanu1919: つんだこれ 2014/01/10
@onanu1919: あーでも桂馬効いてるしなー 2014/01/10
@onanu1919: 8二銀の9三銀か? 2014/01/10
@jimiya: あ、その角はその角度で効いてたのか 2014/01/10
@onanu1919: 居飛車フルボッコじゃないですかー!やだー! 2014/01/10
@jimiya: 銀金交換はお得 2014/01/10
@taku1531: こんなんで勝ちかなあ 2014/01/10
@onanu1919: おお、怖い怖い 2014/01/10
@taku1531: 未完成ってわけでもないんだけどね 2014/01/10
@taku1531: どうですこの美濃の安心感 2014/01/10
@taku1531: 同じ手数だと、振り飛車のほうが圧倒的に固いです 2014/01/10
@onanu1919: しかも先手の囲いは未完成! 2014/01/10
@onanu1919: すっからかんだ! 2014/01/10
@taku1531: こんな感じかなあ 2014/01/10
@onanu1919: 歩切れになるけども 2014/01/10
@onanu1919: 銀交換じゃねこれ 2014/01/10
@taku1531: こうだったかな 2014/01/10
@onanu1919: じゃあ3三の角は引くのか 2014/01/10
@taku1531: どうすんだっけこれ 2014/01/10
@onanu1919: あ、むだだた 2014/01/10
@onanu1919: 4九角? 2014/01/10
@taku1531: こうなると居飛車まあいいんだなあ 2014/01/10
@onanu1919: 銀死亡のお知らせ 2014/01/10
@taku1531: 怖くても同桂馬なんですが 2014/01/10
@taku1531: これで銀ゲット!いえー! 2014/01/10
@onanu1919: ここで4四角ですか?1一角ですかって1一だったー 2014/01/10
@taku1531: 逆にこうしちゃうと居飛車いいですね 2014/01/10
@jimiya: それ絶対取っちゃうわー 2014/01/10
@taku1531: というわけで自分から 2014/01/10
@onanu1919: 取ってはいけない銀 2014/01/10
@taku1531: こうなって居飛車しんどいです 2014/01/10
@onanu1919: ねーよ 2014/01/10
@onanu1919: 2014/01/10
@taku1531: 銀を飛車で拾うと… 2014/01/10
@taku1531: ここで狙われてる角をばぼーんとさばくぜ 2014/01/10
@jimiya: こういうのかっこよくやりたいよな 2014/01/10
@taku1531: 取らずに敵が攻めてくる筋を受けます 2014/01/10
@taku1531: これを同歩……ととったら銀がでてきちゃうので 2014/01/10
@taku1531: で、開戦だー 2014/01/10
@taku1531: 2七経由で速攻棒銀きたら、忙しいです 2014/01/10
@taku1531: 3七経由できたので後手に余裕できてますね 2014/01/10
@jimiya: いらっとする 2014/01/10
@onanu1919: 暇とかあるのかよ・・・ 2014/01/10
@jimiya: たまにあるよね、その香車 2014/01/10
@taku1531: 結構有効なんだなこれが 2014/01/10
@taku1531: 角が成った時とれない 2014/01/10
@onanu1919: クソワロ 2014/01/10
@taku1531: 暇なときに1ニ香は振り飛車よくある手ですね 2014/01/10
@onanu1919: その香車の狙いは? 2014/01/10
@taku1531: この3七銀はお前を今から殴りに行くぜ、って手です 2014/01/10
@taku1531: 棒銀にかぎらず急戦、すぐ仕掛ける戦法ってのは結構あるんですが 2014/01/10
@onanu1919: 左右どちらにも展開可じゃね 2014/01/10
@taku1531: この3七銀、ってのは結構油断ならない手でして 2014/01/10
@onanu1919: 矢倉はまだ半分ぐらいだぜ 2014/01/10
@taku1531: はいご存知ミノちゃんです 2014/01/10
@jimiya: 美濃だー 2014/01/10
@onanu1919: 美濃はえー 2014/01/10
@onanu1919: 2014/01/10
@jimiya: 貴様には守り駒を使うまでもない 2014/01/10
@taku1531: あ、ちなみに四間ファンなんで四間の捌きかたになります 2014/01/10
@taku1531: 逆側も守らなきゃいけないの! 2014/01/10
@onanu1919: 四間対棒銀だー!やったー! 2014/01/10
@taku1531: というか、俺守る範囲広いの!少ない駒で守ってるの! 2014/01/10
@taku1531: 必要あったら使うよそりゃ 2014/01/10
@onanu1919: あれは意図的?必要なかったから? 2014/01/10
@taku1531: じゃあ四間対棒銀で 2014/01/10
@onanu1919: さっきの地味と海賊の戦いは、海賊が手駒を守りに使わないなーと思ったんだけど 2014/01/10
@jimiya: おっけでs 2014/01/10
@onanu1919: どうぞどうぞ 2014/01/10
@taku1531: ながしていい? 2014/01/10
@taku1531: 棒銀のいいところは対居飛車だけでなく対振り飛車にも使えるところであるな 2014/01/10
@taku1531: まあ、こうなると流石に 2014/01/10
@jimiya: 矢倉固そうだなぁ 美濃はガバガバだった 2014/01/10
@onanu1919: 先手厳しくねこれ 2014/01/10
@onanu1919: あ、だめだこれ 2014/01/10
@taku1531: まーでもさすがにこれで崩れてるかなあ 2014/01/10
@onanu1919: 7五銀とかどうすか 2014/01/10
@onanu1919: まあ、地味が居飛車だったらの話だけどさ 2014/01/10
@taku1531: まあこんなふうに頑張ればすぐには崩れないかなあ 2014/01/10
@jimiya: おっけおっけ 2014/01/10
@taku1531: さすがにこんなうまいことはいかない 2014/01/10
@taku1531: いやでもこれ作ってるよ 2014/01/10
@onanu1919: 俺が矢倉使えなくなるじゃん 2014/01/10
@onanu1919: おい、地味に矢倉攻略法教えてねーかこれ 2014/01/10
@taku1531: はい 2014/01/10
@jimiya: もっかい見る 2014/01/10
@jimiya: ちょっと止まってて 2014/01/10
@onanu1919: ハッ 2014/01/10
@taku1531: いたい! 2014/01/10
@onanu1919: うん、ワカラン 2014/01/10
@onanu1919: 9六香車 2014/01/10
@taku1531: まあでもこれで後手いいわけじゃないっすよ 2014/01/10
@jimiya: こんだけ囲いを撹乱できたらおkだな 2014/01/10
@taku1531: こんな感じかなあ 2014/01/10
@onanu1919: あ、なるほど 2014/01/10
@onanu1919: でもこれ、香車溶けない? 2014/01/10
@jimiya: なにこれはめわざ? 2014/01/10
@taku1531: 香は重なるんですね 2014/01/10
@onanu1919: いじめだ 2014/01/10
@taku1531: はいそうです 2014/01/10
@taku1531: 超有名なんですが 2014/01/10
@onanu1919: 同銀 2014/01/10
@taku1531: これで次の一手は! 2014/01/10
@onanu1919: 銀の位置が勝敗を分ける! 2014/01/10
@onanu1919: 相矢倉とかどこから攻めるんだよ・・・ 2014/01/10
@onanu1919: 相矢倉? 2014/01/10
@taku1531: 矢倉戦で棒銀を後手が採用するとこんな感じなのかなあ 2014/01/10
@taku1531: 端攻めの筋がおおいかな、平手だと 2014/01/10
@taku1531: いっぱいあんだよねー 棒銀の狙い 2014/01/10
@jimiya: その銀の左右ダメを利用した入れ替わり戦術みたいなのが、棒銀か 2014/01/10
@taku1531: もうそれだけでつおいです 2014/01/10
@taku1531: ぶっちゃけ矢倉組むと上手ちょっかいすごいかけづらくなるので 2014/01/10
@onanu1919: なるほど 2014/01/10
@taku1531: これは余計か 2014/01/10
@taku1531: 2ニに玉とかいると吹っ飛びますね 2014/01/10
@taku1531: あと、こんな筋もある 2014/01/10
@onanu1919: 2三飛車成ではないのか 2014/01/10
@jimiya: 俺の好きなやつだ、そこに歩 2014/01/10
@taku1531: 歩が切れてたらここに歩もあるね 2014/01/10
@onanu1919: なんじゃこりゃー! 2014/01/10
@onanu1919: ぎゃー! 2014/01/10
@taku1531: ばっさり切ってもいいけど 2014/01/10
@onanu1919: 角は止まるな一応 2014/01/10
@taku1531: 最善はこれなのかなあ 2014/01/10
@onanu1919: 駒落ちの立ち回りなんてさっぱりですわ・・・ 2014/01/10
@jimiya: もう、書くなりは止められん 2014/01/10
@taku1531: 上手 2014/01/10
@taku1531: あ、じゃあ後手もってどうする? 2014/01/10
@taku1531: ここでは角いくほうがつおいねー 2014/01/10
@jimiya: あ、角がいくのぁ 2014/01/10
@onanu1919: あれ、そこ角なのか 2014/01/10
@taku1531: 粉砕である 2014/01/10
@taku1531: これが棒銀の狙いですね 2014/01/10
@onanu1919: 突破kt 2014/01/10
@onanu1919: 棒銀様のお出ましだー 2014/01/10
@jimiya: 矢倉棒銀 ヤグラヴォーギン 2014/01/10
@taku1531: 3七ルートもあんだけどいろいろなー 2014/01/10
@onanu1919: 4八でもいいんじゃないの 2014/01/10
@taku1531: 何も問題はない、いいね? 2014/01/10
@taku1531: あと右銀あがる位置まちがえたのでちょっとなんとかする 2014/01/10
@onanu1919: なお、俺の矢倉は海賊に建設中に崩された模様 2014/01/10
@taku1531: 組むと相手すっごいいやなかおしますたぶん 2014/01/10
@taku1531: よほど嫌がらせされない限り、4枚落ちならだいたい組めるので 2014/01/10
@onanu1919: この美しい城はそう簡単に崩れはしない 2014/01/10
@jimiya: 右銀は使えるのね 2014/01/10
@onanu1919: カックィー 2014/01/10
@taku1531: 上に死ぬほど厚いぜ 2014/01/10
@taku1531: これが矢倉だぜ いえー 2014/01/10
@onanu1919: 矢倉だー 2014/01/10
@jimiya: 名前が素人っぽいよな、カニ囲い 2014/01/10
@taku1531: まあでももうちょい固めてみましょう 2014/01/10
@taku1531: 上に強いので 大駒ない駒落ち戦ではこれだけでもいいぐらい 2014/01/10
@taku1531: この「カニ囲い」でも結構つおい 2014/01/10
@jimiya: 金銀金銀美しい 2014/01/10
@onanu1919: そうなのか 2014/01/10
@taku1531: いろいろあんだいろいろ 2014/01/10
@taku1531: じゃあしっかり矢倉組んでから棒銀決める方式で 2014/01/10
@onanu1919: 銀の配置は2五銀じゃね 2014/01/10
@jimiya: 放送事故だ 2014/01/10
@taku1531: おかしいなあ 2014/01/10
@jimiya: わろすw 2014/01/10
@onanu1919: ワロス 2014/01/10
@taku1531: やっべごめん突破できなかった 2014/01/10
@taku1531: さあ棒銀タイムだ 2014/01/10
@taku1531: ちょっと作ったけどこんなんにはなるかもしれない 2014/01/10
@onanu1919: 様式美 2014/01/10
@jimiya: 海賊劇場だ 2014/01/10
@onanu1919: やったー! 2014/01/10
@taku1531: 矢倉棒銀講座 2014/01/10
@taku1531: しっかり詰ませれるか 2014/01/09
@onanu1919: 投了すね 2014/01/09
@onanu1919: 終わる 2014/01/09
@taku1531: まあでも絶望的だな 2014/01/09
@onanu1919: あー、そっか8一銀があるのか 2014/01/09
@taku1531: ってあれー? 2014/01/09
@taku1531: 9三銀同桂8一銀同銀同馬まで 2014/01/09
@taku1531: もう銀2枚あるんで詰み 2014/01/09
@taku1531: いや 2014/01/09
@taku1531: 桂はねたあとの話してた 2014/01/09
@onanu1919: ここで8五桂 2014/01/09
@taku1531: 詰みではなかったか 2014/01/09
@onanu1919: 同桂って、桂馬が8五にありませんが 2014/01/09
@taku1531: 銀なくてもつみだったのに渡したらなおつみでうs 2014/01/09
@taku1531: 詰みです 2014/01/09
@taku1531: タダです 2014/01/09
@taku1531: 7一角成り9ニ玉9三銀同桂です 2014/01/09
@onanu1919: タダじゃねーか! 2014/01/09
@onanu1919: ん!? 2014/01/09
@taku1531: これも詰めろっすね 2014/01/09
@onanu1919: 一手あれば詰む、地味がんばれー 2014/01/09
@taku1531: ちょっと贅沢に 2014/01/09
@onanu1919: ほんまや、これ詰むな、外し竹江戸 2014/01/09
@taku1531: ぼっちの方は寄りがないなあ 2014/01/09
@taku1531: 7一角~8五桂で詰めろっすね 2014/01/09
@onanu1919: これで7一角で死ねるわけか 2014/01/09
@taku1531: さー入ってしまたt 2014/01/09
@taku1531: 同玉だと金がとれてボロボロと 2014/01/09
@taku1531: 受けてない形だと、ってことね 2014/01/09
@taku1531: って受けられたか 2014/01/09
@onanu1919: 8九銀ってそれだけじゃ効果ないよね 2014/01/09
@taku1531: 地味うてたらえらい 2014/01/09
@taku1531: 8九銀とかが痛いんですよこれは 2014/01/09
@taku1531: あ、地味先着できるね 2014/01/09
@onanu1919: 死ねる 2014/01/09
@onanu1919: ホンマや 2014/01/09
@taku1531: 7一角が激痛なんで… 2014/01/09
@onanu1919: ワロス 2014/01/09
@taku1531: とってから3一飛でもまあなんでもいいや 2014/01/09
@onanu1919: 取った・x・ 2014/01/09
@onanu1919: おお、おいしい 2014/01/09
@taku1531: で、再度3一飛か こっちのほうがいいね 2014/01/09
@onanu1919: どうも桂馬を前に進めることに抵抗がある 2014/01/09
@taku1531: そだね 2014/01/09
@onanu1919: ふーむ 2014/01/09
@onanu1919: これ桂馬か? 2014/01/09
@taku1531: あ、支えた 2014/01/09
@taku1531: 素直に3一飛かな 2014/01/09
@onanu1919: 俺なら飛車とった、地味と同じ 2014/01/09
@taku1531: とりあったか 2014/01/09
@onanu1919: いったー 2014/01/09
@onanu1919: なるほど、ゆさぶれる 2014/01/09
@taku1531: 5五角でも4ニ歩成でまずまずかなあ 2014/01/09
@taku1531: あ、いったか 2014/01/09
@onanu1919: 5六歩(小並感) 2014/01/09
@taku1531: 2四歩とかかなー 2014/01/09
@taku1531: なんか味付けはしたい 2014/01/09
@taku1531: ただ5五角が飛香両取りになるので 2014/01/09
@onanu1919: 4四角→同角→同飛ってこと? 2014/01/09
@taku1531: 角から 2014/01/09
@taku1531: 飛車走って突破確定っすね 2014/01/09
@taku1531: 同歩なら角とれる、は流石になめすぎだw 2014/01/09
@onanu1919: そうか・・・ 2014/01/09
@onanu1919: で、同歩なら角を取れる 2014/01/09
@taku1531: 4五歩はぬるいわー 2014/01/09
@onanu1919: 4五歩でもいいか 2014/01/09
@taku1531: こうなると切れない 2014/01/09
@taku1531: 4三歩とかで攻め続いちゃうね 2014/01/09
@onanu1919: 4三歩じゃね 2014/01/09
@onanu1919: 角は引くしか無いか 2014/01/09
@taku1531: これはいけませんね 2014/01/09
@onanu1919: 止めてしまった 2014/01/09
@taku1531: だから、角を狙われる前に角交換して捌いてしまう 2014/01/09
@taku1531: 狙いとしてはそうだね 2014/01/09
@onanu1919: これつぎは3四銀に進むの? 2014/01/09
@taku1531: で、地味が角交換が普通なんだが 地味だからな 2014/01/09
@taku1531: 同銀でしたね 2014/01/09
@taku1531: 同銀はミス 2014/01/09
@taku1531: 同桂だと4五の歩に支えついちゃうからね 2014/01/09
@onanu1919: 相手に優位になるか 2014/01/09
@taku1531: 角交換して同銀だと 2014/01/09
@taku1531: んにゃ 同桂か同銀 2014/01/09
@onanu1919: 同銀か? 2014/01/09
@onanu1919: からの角交換か? 2014/01/09
@onanu1919: 攻撃始まったー! 2014/01/09
@taku1531: この4五歩がなあ 2014/01/09
@taku1531: ところがこれもう地味きっついんだたぶん 2014/01/09
@taku1531: 棒銀の次のステップぐらい 2014/01/09
@onanu1919: 地味がまともに見える・・・ 2014/01/09
@taku1531: 初心者向けで破壊力満点で有名です 2014/01/09
@taku1531: 右四間飛車っすね 2014/01/09
@taku1531: 歩・銀・桂・飛で四間飛車に真っ向からぶつかる 2014/01/09
@onanu1919: ういうい 2014/01/09
@jimiya: 2014/01/08
@jimiya: 仏のボドゲ 2014/01/08
@jimiya: まー、ボドゲに集中してくんなはれ どもども  2014/01/08
@jimiya: 1人一ジャンル 独り一ジャンル 2014/01/08
@taku1531: 俺の思想は海賊主義だぜ、みたいな自称はちょっとしてる 2014/01/08
@jimiya: ボードゲームもスノボみたいに ゲムボとか略しておしゃれにすればいいと思った 2014/01/08
@jimiya: ジャンル海賊なら問題ない 海賊が選んだ本がジャンル海賊になるという 殿様システムである 2014/01/08
@taku1531: あと10年ぐらい経験値稼がないと 2014/01/08
@taku1531: 本ソムリエは遠いぞ 2014/01/08
@taku1531: 39手の詰め将棋実戦で詰ましにいく、それとも1手の必死で確実に勝ちに行く みたいなそんなん 2014/01/08
@jimiya: 本ソムリエ見習い手前みたいではあるよな、海賊って 2014/01/08
@taku1531: この形なら勝率50%はあるなあ、みたいなことをひたすら 2014/01/08
@taku1531: プロがすっげー大雑把なこと語ってる本 2014/01/08
@taku1531: こんなほんあるんすよ 2014/01/08
@taku1531: http://www.amazon.co.jp/dp/4819702521 2014/01/08
@taku1531: 文庫サイズどころか 単行本かってるれべる 2014/01/08
@taku1531: はいー すいませんn 2014/01/08
@jimiya: 色々ありがと 2014/01/08
@jimiya: あ、おっけー 2014/01/08
@jimiya: そういうデーターをあれこれ、いじりまわした 本が文庫サイズ630円とかなら勝っちゃうくらいのファンだよな、今の海賊 2014/01/08
@taku1531: よそでボドゲやるんだけど、ぬけていいかな 2014/01/08
@taku1531: タイトル戦クラスだと6~7割先手勝ちで、後手のときはブレイクする感じだと 2014/01/08
@taku1531: 上位行くと差が広がるとはいわれてるね 2014/01/08
@jimiya: あ、けどそんなもんなんだ 60~65くらいあるのかと思ってた 2014/01/08
@taku1531: ただ一時期後手専用の有力な戦法でてひっくりかえったりもしてる 2014/01/08
@taku1531: プロだと先手有利っすね 53%ぐらいだったかな 2014/01/08
@jimiya: プロ棋士全対局の、先手後手の勝率みたいな 2014/01/08
@taku1531: 豚さんは後手がいいっていってた 俺も有利不利はおいといて後手結構好き 2014/01/08
@taku1531: アマレベルだと人によるかもしんない 2014/01/08
@taku1531: 相手の細かいスキついて「おやあ、こうなるとちょっと俺得ですよね」みたいな微差を誇る 2014/01/08
@jimiya: やはり先手が有利なもんなの? 2014/01/08
@taku1531: 俺はスキルツリー好きなので オールラウンダーやってる 2014/01/08
@jimiya: スキルツリーとか家系図とか好きだからな、おたくは 2014/01/08
@taku1531: とかもうたいへんっすね 2014/01/08
@taku1531: 相手が居飛車で来た場合は矢倉角換わり一手損横歩対応してー 2014/01/08
@taku1531: まず相手が振ってきた場合全部に対応してー 2014/01/08
@taku1531: これがもう尋常じゃない数の戦法に拡散する 2014/01/08
@taku1531: 先手では7六歩、後手では3四歩って決めてんだけど俺の場合は 2014/01/08
@taku1531: 居飛車はこれ細分化するんだよなあ 2014/01/08
@taku1531: おすすめしてる 2014/01/08
@taku1531: ノーマル四間とか三間はぶっちゃけちょっと手順変わるかもだけど 全パターン1個で網羅できるので 2014/01/08
@taku1531: 残り3パターン埋める必要がある なのでおすすめしづらい 2014/01/08
@jimiya: ニッチな戦法だ 2014/01/08
@taku1531: 3四歩のとき指せる戦法なので 2014/01/08
@taku1531: この前いった”石田流”は原則先手専用、かつ相手が 2014/01/08
@taku1531: 先手でしかさせないのとかあるからなあ 2014/01/08
@jimiya: 先手に反応して後手が決めるんだから、後手の2パターンでよさそうなもんだがそうでもないのね 2014/01/08
@taku1531: で、後手で×2して4パターン 2014/01/08
@taku1531: これで2パターンね 2014/01/08
@taku1531: 大雑把でもいいから理解しとくといいかなみたいな 2014/01/08
@taku1531: このとき、どっちの場合はどう指して、どういう戦法を目指すかっての 2014/01/08
@jimiya: んだな 2014/01/08
@taku1531: すると、たいがい相手は3四歩か8四歩なわけだ 2014/01/08
@taku1531: 先手で、地味なら初手は7六歩一択かな 2014/01/08
@jimiya: 4か 3以上はいっぱいですよ? 2014/01/08
@taku1531: vs四間飛車なら居飛車穴熊っすね 2014/01/08
@taku1531: 囲いは戦法次第ですので… 2014/01/08
@taku1531: とりあえず4パターン序盤覚えるといいかな 2014/01/08
@jimiya: かこいは 2014/01/08
@taku1531: 今のはやりはそうだな 2014/01/08
@jimiya: 今、居飛車なのかよ 2014/01/08
@taku1531: 後の先最強厨 2014/01/08
@taku1531: 相手の動きみて決める派 2014/01/08
@taku1531: 気分だけど今は居飛車かなあ 2014/01/08
@jimiya: 先手だったら、最近は何サスのが多いの? 2014/01/08
@jimiya: 海賊がオールラウンダーなのはよくわかったが 2014/01/08
@taku1531: 銀1枚の穴熊でもまあまあ囲いにはなってる 2014/01/08
@taku1531: あるいは金なかったり 2014/01/08
@taku1531: これに右側の金銀がたされたり 2014/01/08
@taku1531: 普通そうだね 2014/01/08
@jimiya: 金銀はこの位置関係なのかな 2014/01/08
@jimiya: 36手とかのが普通の穴熊? 2014/01/08
@taku1531: 特に金をもらった桂馬で狙うのはよくあるんで 困ったら狙うといい 2014/01/08
@taku1531: 金銀交換でも状況次第なもののやや有利 2014/01/08
@taku1531: 金を桂香歩でノーリスクではがせたら優勢とおもっていい 2014/01/08
@taku1531: あと全般的には囲いの要所は金かなあ 2014/01/08
@taku1531: 2筋こじあけて桂馬放り込むのは覚えとくといいかもしれない 2014/01/08
@taku1531: あのへんに角いるのは珍しくないので 2014/01/08
@taku1531: うむ 2014/01/08
@jimiya: あ、角が効いてるのか 2014/01/08
@taku1531: 即死である 2014/01/08
@jimiya: え、準備かと思って観てなかった 2014/01/08
@taku1531: これとか 2014/01/08
@taku1531: 逆に穴熊の弱点は 2014/01/08
@taku1531: うん 2014/01/08
@jimiya: 金飛車で罪か 2014/01/08
@taku1531: 横に効くこまもってれば詰みっすね 2014/01/08
@taku1531: 端歩がついてないと即死級 2014/01/08
@taku1531: 美濃だとよくあるのこれかなー 2014/01/08
@jimiya: うn 2014/01/08
@taku1531: 手順無視して書こうけど 2014/01/08
@jimiya: うーん、意外にあっさり行くもんだなぁ 2014/01/08
@taku1531: 囲いの弱点とか教えてけばいいのかな 2014/01/08
@jimiya: 先手 2014/01/08
@taku1531: うむ 2014/01/08
@jimiya: これって穴熊だよね? 2014/01/08
@taku1531: 7八銀とかで攻めつながっちゃう 2014/01/08
@taku1531: ちゃんとやるなら8八金とかで粘る必要あるけど 2014/01/08
@taku1531: うむ 2014/01/08
@jimiya: あ、そこに銀打っただけで罪か 2014/01/08
@taku1531: ぎんかんっていうこともおおい 2014/01/08
@taku1531: どっちでもいいかな 2014/01/08
@taku1531: まあこんなんなると振り飛車勝ちですね 2014/01/08
@jimiya: ぎんかんむり? ぎんかん? 2014/01/08
@taku1531: このへんはもう余興だな 2014/01/08
@jimiya: はいぐれーどな戦いだ 2014/01/08
@taku1531: こんなふうに桂馬攻めにつかって上から攻めたりとか 2014/01/08
@taku1531: これが銀冠で 最終形態に近い感じ すげーかたい 2014/01/08
@jimiya: あぁ、桂馬によくやられた 2014/01/08
@taku1531: んで 2014/01/08
@taku1531: やや上に強くなってます 2014/01/08
@taku1531: あと、6四桂で金銀両取り、ってのもないっすね 2014/01/08
@jimiya: 金の位置が違うな 2014/01/08
@taku1531: 角筋を緩和してる囲いっすねこれは 2014/01/08
@taku1531: こんな風により固い「高美濃」を目指すってのがある 2014/01/08
@taku1531: さっきいったような飛車先のばすのも一つであるが 2014/01/08
@jimiya: ああ 2014/01/08
@taku1531: こんな感じになったとして 2014/01/08
@taku1531: まあいいや 井戸端帰るか 2013/12/14
@jimiya: おでんは中々万能だな 2013/12/14
@taku1531: ツイッターアカウントもってるし おでん 2013/12/14
@taku1531: おでんとかそこそこできた気がするので挑んでもいいかもしれない 2013/12/14
@taku1531: あんまり難しいこといきなり叩き込んでも楽しくないよね ごめんね 2013/12/14
@taku1531: 飛車のいる側の銀は基本攻める駒かな 2013/12/14
@jimiya: 銀は攻めコマなのな 2013/12/14
@taku1531: 防がせると相手の角道がとまるので なにかあるかわからないけどとりあえず嬉しい 2013/12/14
@taku1531: とりあえずはこんな感じで歩を銀で狙うのがわかりやすい攻め筋かもしれない 2013/12/14
@taku1531: 完成なんだけど、こっから暇があったら超強化モードに入れるのも強み 2013/12/14
@taku1531: とりあえず完成 2013/12/14
@taku1531: 四間飛車に振る&美濃囲いに組むができるだけでもう初心者ボコボコにし放題 2013/12/14
@jimiya: これで完成? 2013/12/14
@taku1531: 今出来た美濃囲いってのが作るの邪魔されなくて結構硬いというお得なやつ 2013/12/14
@taku1531: これの強いのは囲いがむっちゃ楽 2013/12/14
@taku1531: 角道あける→止める→四間飛車に振るの3セット 2013/12/14
@taku1531: 4番目に飛車がいるから四間飛車だ! 2013/12/14
@taku1531: これが四間飛車の基本だぜ! 2013/12/14
@jimiya: 見えるよ 2013/12/14