ホームルール集My盤対局室

対局室 #4589

終局:下手玉が詰みました。上手の勝ちです。

本将棋(二枚落ち)
@taku1531
歩兵
香車
香車
桂馬
香車
金将
銀将
王将
と金
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
銀将
金将
歩兵
歩兵
歩兵
歩兵
桂馬
歩兵
成桂
銀将
飛車
歩兵
歩兵
歩兵
竜馬
王将
金将
金将
桂馬
香車
銀将
歩兵
0: 初期局面
1: △6二銀
2: ▲7六歩
3: △5四歩
4: ▲4六歩
5: △5三銀
6: ▲4五歩
7: △3二金
8: ▲3六歩
9: △6二玉
10: ▲3五歩
11: △6四歩
12: ▲3八飛
13: △2二銀
14: ▲4八銀
15: △7二金
16: ▲4七銀
17: △6三玉
18: ▲4六銀
19: △7四歩
20: ▲6八玉
21: △7三金
22: ▲7八玉
23: △8四金
24: ▲6八銀
25: △7五歩
26: ▲同歩
27: △同金
28: ▲7七銀
29: △8四歩
30: ▲5六歩
31: △7三桂
32: ▲9六歩
33: △9四歩
34: ▲9七角
35: △7四金
36: ▲6六銀
37: △9五歩
38: ▲8八角
39: △9六歩
40: ▲9八歩
41: △6五歩
42: ▲7七銀
43: △2四歩
44: ▲5八飛
45: △2五歩
46: ▲5五歩
47: △7六歩
48: ▲6八銀
49: △7五金
50: ▲5四歩
51: △6四銀
52: ▲5五銀
53: △同銀
54: ▲同角
55: △6四銀
56: ▲同角
57: △同玉
58: ▲5三歩成
59: △5五歩
60: ▲4六銀
61: △5三玉
62: ▲5五飛
63: △5四歩
64: ▲5七飛
65: △6六歩
66: ▲5五歩
67: △6七歩成
68: ▲同銀
69: △6五桂
70: ▲5四歩
71: △6四玉
72: ▲5五銀
73: △7四玉
74: ▲4七飛
75: △7七歩成
76: ▲同桂
77: △同桂成
78: ▲同玉
79: △6五桂
80: ▲7八玉
81: △7七角
82: ▲6六桂
83: △8三玉
84: ▲6四銀
85: △9九角成
86: ▲5三歩成
87: △7七桂成
88: ▲7九玉
89: △8八馬
90: ▲詰み
書き込みにはログインが必要です。
@taku1531: ありがとうございました 2014/03/06
@O_PPAI: うぃ、俺も寝ますw ありがとうでしたー 2014/03/06
@taku1531: さすがにねます 2014/03/06
@O_PPAI: クソっ・・・コレが国家機関の陰謀かっ・・・ 2014/03/06
@taku1531: 我が党は投票率99%で100%の支持率を獲得しました 2014/03/06
@taku1531: だが、IRCにインできていない以上俺を通さなきゃいけないので、不正選挙可能ですね 2014/03/06
@O_PPAI: むにっとした!わりと固めのむにっとした感触が!!ってなります。 2014/03/06
@taku1531: やめてえええ 2014/03/06
@O_PPAI: ただあいつら何がいやって・・・箸でつかむと、何故か手に箸を通じて「あいつらの感触」が伝わってくるのが・・・ 2014/03/06
@taku1531: まあでも実質俺5票分ぐらいだからもんだいないな 2014/03/06
@O_PPAI: だいじょうぶ、にほんには、はしっていうどうぐがある 2014/03/06
@taku1531: イモムシ触るのも厳しい 2014/03/06
@O_PPAI: www 2014/03/06
@taku1531: 怒るぞ!! 2014/03/06
@taku1531: いやちょっとまておい 2014/03/06
@O_PPAI: 気に入ったが多数なら海賊さんが芋虫食うのをうpで。 2014/03/06
@O_PPAI: じゃあこうしましょう。 バナーを運営さんで「気に入ったかどうか」多数決して、 2014/03/06
@O_PPAI: 栄養豊富で生存には適してる食物なんですがのぅ。 2014/03/06
@taku1531: 飲ませたら一勝そのことを教えないでくれ 2014/03/06
@taku1531: いやイモムシスープちょっとあれだわ厳しい 餓死寸前でも厳しい 2014/03/06
@taku1531: 原型残ってなければいいかっていうと、イモムシスープが俺は心底だめなので違う気はする 2014/03/06
@O_PPAI: 炒めると「刺激が滑らかになる」とは聞きました。 2014/03/06
@taku1531: 炒めたらだいぶ破壊力落ちるよな 2014/03/06
@O_PPAI: 得体のしれないチリチリとした刺激のある、強烈なにおいのするパクチーだと思っていただければ、どういう味かわかるかと。 2014/03/06
@O_PPAI: 幼虫とかは食べやすいかなと。 ソレww カメムシごはんwwwww 2014/03/06
@taku1531: カメムシごはんは破壊力がぐわああああ 2014/03/06
@taku1531: 正直うえのほうの「炒めたコガネムシ幼虫」ぐらいまではありかなー 2014/03/06
@O_PPAI: 芋虫は割とアリですだ。 足とかついてるのマジでもう・・・ 2014/03/06
@taku1531: 「イモムシスープ」という響き、退廃ささえ感じる 2014/03/06
@taku1531: 「イモムシスープ 2014/03/06
@taku1531: 上の方は文章だけなので、そのへんで面白そうと思ったらとびこめ 2014/03/06
@taku1531: すっごく面白い記事だけど注意な! 2014/03/06
@O_PPAI: セミ、タガメなんかも良く聞きますな。 今は絶対無理ですな。 2014/03/06
@taku1531: http://synodos.jp/international/4098 2014/03/06
@O_PPAI: 無論若気の至りの罰ゲームですだ。 丸1日は口の中、鼻の奥からあの匂いが消えないですw 2014/03/06
@taku1531: きあいはいってるなー 2014/03/06
@O_PPAI: うぃうぃ、ナマでいっときました。 2014/03/06
@taku1531: あ、くったことあるんか 2014/03/06
@taku1531: カメムシ、イナゴ、イモムシあたりはよくみるね 2014/03/06
@O_PPAI: アレはアレですな。 本場の生春巻きがああいう味ですだ。 2014/03/06
@O_PPAI: カメムシはどうすっか。 アフリカの何族か忘れましたが、珍味として重宝されるとか。 2014/03/06
@taku1531: やはり「昆虫食」っていう異文化と「白米」を結び付けられると… 2014/03/06
@O_PPAI: うえぁぁぁ・・・ 2014/03/06
@taku1531: 極めてブログ記事としては面白いし理解も深まったんだけど 2014/03/06
@taku1531: それをごはんに載せてる記事かなあ 2014/03/06
@taku1531: 一番やばいと思ったのは、ふつーの虫食なんだけど 2014/03/06
@taku1531: ただ、虫食ものはモノによっては画像だけでSAN値が… 2014/03/06
@taku1531: アフリカ好きだからなー 一度アフリカいって1回ぐらいはボリボリくいたい 2014/03/06
@O_PPAI: あと「学術的に毒があるのかどうかすら不明なキノコ」とか。 2014/03/06
@O_PPAI: 変なもんは色々と食いました。 ヒトデとか。 2014/03/06
@O_PPAI: それはマジでどういう事っすかwww 2014/03/06
@O_PPAI: ですだ。 虫は色々食いましたが、進んで食う気分には・・・w 2014/03/06
@taku1531: 「昆虫食の兄を持つ妹bot」ってどういうことなの 2014/03/06
@taku1531: [ 2014/03/06
@taku1531: 3大興味なかったがツイッターで興味でた趣味ラストは虫食かなあ 2014/03/06
@taku1531: 知ってるけど写真上がるたびに羨ましくなる 2014/03/06
@O_PPAI: フクロウはアレですな、餌が・・・冷凍の鼠っすよ。 しかも電子レンジでチン。 それが無理で諦めました。 2014/03/06
@taku1531: おっけーっすおっけーっす 2014/03/06
@O_PPAI: うぃうぃ、さすがに今からはアレなんで、明日の夜ごろスタートで良いです? 2014/03/06
@taku1531: 宣伝かけるのにまとめサイト使うんですがバナーのかっこよさ割と印象強めるかな―とかなんとか 2014/03/06
@taku1531: あーじゃー仮でもいけないっすかね 今よりマシな感じ? 2014/03/06
@O_PPAI: フクロウは飼ってみたかったですだw 2014/03/06
@taku1531: 似たあたりに、フクロウ飼ってる人がいる 2014/03/06
@O_PPAI: 週末とか時間ある時にまったりやるんで、製作期間不問でいいすかね? さすがに1か月はいらないですが。 2014/03/06
@taku1531: 書道やってる人にツイッターであえて面白そうと思えるのは素敵なことだ 2014/03/06
@taku1531: やったことない趣味はやってみたいなー 2014/03/06
@O_PPAI: 書道は俺もやってみたい、わりと「書道てこんな感じだろ?」だったんで勉強がてらw 2014/03/06
@O_PPAI: マトメモさんとこのアレ、絵に1時間ちょっと、構図やらバランスやら、実際のページに合わせて調節して、字に1時間くらい・・・ 2014/03/06
@taku1531: そんなもんなんだ…… 2014/03/06
@O_PPAI: ぶっちゃけ、タイトル作るのは絵描くのと同じくらい時間かかる程度ですだ。 2014/03/06
@taku1531: ツイッターのせいでやりたくなる趣味のひとつだ 2014/03/06
@taku1531: いやほんとみてるだけで楽しそうに思える 2014/03/06
@taku1531: けっこー手間かかるのかな 2014/03/06
@O_PPAI: ちょっと楽しそうw 2014/03/06
@taku1531: いやでもまー1行お願いしますっていったらいけるんじゃないかな…… 2014/03/06
@O_PPAI: フォロワーの書道やる人にアドバイス受けながら字作ってみますかね。 2014/03/06
@taku1531: twitter書道部部長(かな部)をなのっていた 2014/03/06
@O_PPAI: さすがに無関係者巻き込むのはアレなんで、 2014/03/06
@taku1531: うむガチだ 2014/03/06
@O_PPAI: それたぶんでなく確実に強いやないですかww しかもすっげー字もガチだww 2014/03/06
@taku1531: 24で段クラスなので俺の遥か上だ 2014/03/06
@taku1531: このひとっすね 2014/03/06
@taku1531: https://twitter.com/kashitei 2014/03/06
@O_PPAI: 名人とか達筆っていうか、凄い雰囲気ある字書くやないですかw 2014/03/06
@O_PPAI: 何か書道出来る将棋指しって強そう・・・w 勝手なイメージww 2014/03/06
@O_PPAI: 題字でも書いてもらって、画像データにして、真ん中にどーんしようかな、と頭ん中で練ってたんですだ。 2014/03/06
@O_PPAI: 俺の作るバナーとかTOP絵とか、書道っぽい字を使う事が多いんですが、 2014/03/06
@taku1531: ちなみに全然関係ない人でしょうぎかんけいのひとだ たぶんつよい 2014/03/06
@taku1531: お願いすればそんな手間かからんのではいけるかな 2014/03/06
@taku1531: まったくいないけど、俺の相互フォロワーにはいるな 2014/03/06
@taku1531: いねー! 2014/03/06
@O_PPAI: あ、そうそう、企画運営候補者の中に書道家さんいないですか? 2014/03/06
@O_PPAI: 変に目立つなら、アホな感じのいつも通りの俺でいたい、そんな感じですだ。 2014/03/06
@taku1531: なんだその風は 2014/03/06
@O_PPAI: 面白そうな企画やってるって聞いた、調子乗って勝手にバナー描いた風であれば良しかな、と。 2014/03/06
@O_PPAI: それは自重しときますw なおかつ、 2014/03/06
@taku1531: なんかビジュアル面でよさげなのとかを推す役割の人みたいなの 2014/03/06
@taku1531: せっかくなので審査員やらない、とかコナかけ 2014/03/06
@O_PPAI: 厚塗り屋の天敵みたいなピクセル数に押し込めやがって・・・wとか内心思ってはいますw 2014/03/06
@taku1531: きみの画風だからいいのだ! 2014/03/06
@O_PPAI: ま、とまれ、やる夫とやらない夫が殴り合う、おkですが、俺の画風で大丈夫っすかw 2014/03/06
@O_PPAI: IRCの何かはダウンロードしましたが、やり方がさっぱりわからんっぷりを発揮してたりします。 2014/03/06
@taku1531: 君は国家の尖兵となるのだ 2014/03/06
@O_PPAI: うぃ、国家機関の回し者でしたかww 2014/03/06
@O_PPAI: そういうのはアレですだ、上手い絵師さんだったり、本職さんに手間取らせるの「安いモノですけど」でおなしゃす。 2014/03/06
@taku1531: おっと俺が国家の支援と命令を受け、将棋を広めていることは内密な 2014/03/06
@taku1531: 何を言う教科書代は国費からでるもんだぞ 2014/03/06
@O_PPAI: 結構ですだww いつもの将棋の授業料という事でひとつ・・・ 2014/03/06
@taku1531: あざーす。よしほしい物リストよこせ。 2014/03/06
@O_PPAI: うぃ、ちょっとさすがに画像でやるとぶっつぶれるので、最低150、モノによっちゃあ200以上頂いて、そのうえで削ったりしてみますだ。 2014/03/06
@taku1531: 「やる夫とやらない夫が殴りあってるのはどうか」みたいな案がでたのでつたえておく 2014/03/06
@taku1531: 優先事項ではない 2014/03/06
@taku1531: あ、ぶっちゃけサイズ嫌ならかえてもいいよ! 2014/03/06
@O_PPAI: うへぁ縦113ですか。 2014/03/06
@O_PPAI: どーせ俺だけなら後日でも良いですよ?w 実際のバナーでこういう感じで、て例題があれば、非常にやりやすいってのはありますだ。 2014/03/06
@taku1531: バナーサイズは今と同じでいいかな 2014/03/06
@taku1531: 眠いけど耐えられる 2014/03/06
@taku1531: 現実のなんかの新人賞バナー構図とかのパロディとかはどうあkしら 2014/03/06
@O_PPAI: あ、時間大丈夫です? 2014/03/06
@O_PPAI: ちょいとお待ちを。 2014/03/06
@O_PPAI: 難しいなw そういうの作るプロフェッショナルな絵師さんにぶん投げたい・・・w 2014/03/06
@taku1531: 手間かかるかも知んないけどいろんなよく使われるAAキャラが並んでこっち指さしてるとか 2014/03/06
@O_PPAI: どんな雰囲気の作品にしたい、とか、こういうの入れて、とか、タイトルこんな感じとか。 2014/03/06
@taku1531: あとは主題キャラ決めといたほうがいいかなー やっぱやる夫かなあ 2014/03/06
@taku1531: 新人賞だし、フレッシュな感じ? 2014/03/06
@O_PPAI: なるほどw コンセプトとか出してくれるとありがたいんですがどうでせうかね。 2014/03/06
@taku1531: ぶっちゃけ大規模イベントなるかもわかんないので、そんな匂いになったら再度お願いします! 2014/03/06
@taku1531: とりあえず1個掲げといて、様子見という柔軟かつ戦略的な 2014/03/06
@O_PPAI: 俺だけでも良いんですが、クオリティが・・・w 2014/03/06
@O_PPAI: あ、俺だけですか? 2014/03/06
@O_PPAI: 実際やるってなる人はかなり絞られるので、数作ろうと思うと・・・ 2014/03/06
@taku1531: じゃだめっすか 2014/03/06
@taku1531: シンプルに道風さん!バナーおなしゃす!お礼に1手詰めハンドブックamazonのほしい物リストにいれてくれたらぶつける 2014/03/06
@taku1531: おおいおおいおおおい 2014/03/06
@O_PPAI: pixivで声かけできそうなのは20人くらい。 2014/03/06
@O_PPAI: 一応、声かけられる支援絵師さんがTLだけで3人、支援絵師じゃないけどノリそうなのが3人くらい。 2014/03/06
@taku1531: 投票形式はとりあえず俺は乗り気でない 2014/03/06
@O_PPAI: スレの投票はアリな感じで。 2014/03/06
@taku1531: とかなんとか よほどクソじゃない限りだいたい1褒めるぐらいは入る 2014/03/06
@taku1531: なので投票形式でなく審査員が(参加者数が少ない場合参加者も)3作ぐらい褒める方式かなー 2014/03/06
@O_PPAI: 実際、絵師さんがらみであった企画では、優勝とかなしにしようってなった事がありますだ。 2014/03/06
@taku1531: それはちと懸念っすね 2014/03/06
@taku1531: まーねー 2014/03/06
@O_PPAI: あと何より意外と面と向かって「優劣つけられるといや」と内心思ってるのが多いのが。 2014/03/06
@taku1531: amazonさんさまさまで 2014/03/06
@taku1531: 住所とかの受け渡しはまったくやらない予定 2014/03/06
@O_PPAI: アホ賞品はアリかなーとか思ってますが、住所がどうだの言い出したり。 2014/03/06
@taku1531: アホ賞品だめー? 2014/03/06
@taku1531: すたいりっしゅさんだな 2014/03/06
@O_PPAI: ただどうにも、賞金賞品の類は荒れるのでちょっと怖い、てのがありますだ。 2014/03/06
@taku1531: なんだこれうめー 2014/03/06
@O_PPAI: んで俺別に速筆でもなし。 2014/03/06
@O_PPAI: コレだいたい2時間弱。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=23527796&mode=medium 2014/03/06
@O_PPAI: 単騎でやるなら、コレ大体6時間くらい、 http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=15230007&mode=medium 2014/03/06
@taku1531: 人脈は貴重品だぜ 捨てられない 2014/03/06
@O_PPAI: いやバナーとか合作でないなら、ちゃちゃっとやりゃあいいじゃないですか。 2014/03/06
@taku1531: うまいこといったらおうちに詰将棋の本ぐらいならamazonでたたきこむぞ。 2014/03/06
@taku1531: いいのかこんな頼りきりで。 2014/03/06
@taku1531: あ、お願いします。 2014/03/06
@taku1531: やっぱ合作楽しいよね たぶん 2014/03/06
@O_PPAI: 何人か声かけてバナー作れそうならいってみる、とか軽いノリでおなしゃす。 2014/03/06
@taku1531: バナー募集だけだと求心力弱いかなー。 2014/03/06
@O_PPAI: いんやオラ運営とかヘタレすぎて無理ですだ・・・ 2014/03/06
@taku1531: 運営組みこまれたいっすか 2014/03/06
@taku1531: 道風さんが関係ないイベントの指揮とるっつーのもいやよね 2014/03/06
@taku1531: というかあれだ、コンペのほうまで並行して運営はちと厳しいし 2014/03/06
@O_PPAI: 1点目の辞めて長いは割と重要で、当時「支援絵投下数そこそこ多い、最大瞬間支援枚数なら俺最速」で、やや有名だったのもありそうで。 2014/03/06
@O_PPAI: この3点から、少数に声かけしてみますかね。 2014/03/06
@O_PPAI: ・期日が怪しい。 2014/03/06
@O_PPAI:  ・企画がまだはっきりしてなさげで乗らなさそう。 2014/03/06
@O_PPAI: ・俺が支援絵師辞めて長い。 2014/03/06
@O_PPAI: 一応、大規模でみんなやろうずー、は、 2014/03/06
@O_PPAI: 終了直後入院しますたwww 2014/03/06
@O_PPAI: なお当時体調不良で喀血してたりしながらイベント進行してて、 2014/03/06
@taku1531: ええじゃん 役割分担できてるとか 2014/03/06
@O_PPAI: んで俺はそれ出来ないので、出来る人が最後の方進めてくれる有様でしてw 2014/03/06
@taku1531: だいたい独裁者いたほうが話は進むな 2014/03/06
@taku1531: 会議は集まらないものとして考えるしか 2014/03/06
@taku1531: ああ、それはまあネットだからな… 2014/03/06
@O_PPAI: あと会議で集合ねーに来ないってのは8割くらい。 2014/03/06
@O_PPAI: ぶっちしたのはいなかったですが、締切守った絵師さんが少なかったですだ・・・2週間くらい。 2014/03/06
@taku1531: 7かけぐらい? 2014/03/06
@taku1531: 悪意なくイベント運営経験的な話で聞くんだけど、たぶん声かけてOKもらったがぶっちった人もいたよね 2014/03/06
@taku1531: ですよねー 2014/03/06
@O_PPAI: 合作TOP絵の時、支援絵師だってだけで声かけた初対面の人が7割ですた。 2014/03/06
@taku1531: 知らない人も巻き込むのってもっと大変じゃないですか! 2014/03/06
@O_PPAI: 大変ですた・・・ 2014/03/06
@taku1531: 人を10人あつめるのってたいへんじゃないですか! 2014/03/06
@O_PPAI: そらさみしいですのぅ。 2014/03/06
@taku1531: 正直10人参加者で上等のみこみなのでなんとかせんとなー 2014/03/06
@taku1531: とはいえ話詰めてなさすぎるので申し訳ないかなあ 2014/03/06
@O_PPAI: とりあえず、絵師さん(大勢)に声かけるなら大規模イベントでないと乗らないとは思うかな、と。 2014/03/06
@taku1531: 5分のクオリティでもいいんだけど、今よりマシなバナーくださいっていったらいただけますか(すっごく厚顔) 2014/03/06
@taku1531: ニンジャチャットツールだ。 2014/03/06
@O_PPAI: IRCが何かわかりませぬが、やってるうちにわかるかなーとか楽観視。 2014/03/06
@taku1531: よっしゃー こうなったら巻き込むぜ色々ー 2014/03/06
@taku1531: これのチャンネル部分を「#愉悦短編杯(仮)」にすればいいかな 2014/03/06
@taku1531: ここに使い方まとめてあるので 2014/03/06
@taku1531: http://www60.atwiki.jp/bomb_boardgame/pages/20.html 2014/03/06
@taku1531: IRCわかる? 2014/03/06
@O_PPAI: ちょっとcokageの#愉悦短編杯(仮)の場所をわかってないです・・・w 2014/03/06
@O_PPAI: tyotto 2014/03/06
@O_PPAI: 俺一人だと、モノによりますが、すげーシンプルなデザインだと実作業時間1時間から凝ったのだと12時間てとこですか。 2014/03/06
@taku1531: がんばる 2014/03/06
@taku1531: つってもやっぱあれだ、このイベント自体に魅力ないとね 2014/03/06
@taku1531: 1人で制作だとどんぐらい見積もりになる? 2014/03/06
@taku1531: ちと大仰かなーって感じはするかなあ 2014/03/06
@taku1531: 来てくれると話が進みやすくなるかも ならないかも 2014/03/06
@taku1531: cokageの#愉悦短編杯(仮) にあつまってるので 2014/03/06
@O_PPAI: なおアレ声かけ1か月、製作1か月かかってますだ。 2014/03/06
@taku1531: あ、ircのほういけるかしら 2014/03/06
@taku1531: いや、はい、ちょっとなにからなにまで… 2014/03/06
@O_PPAI: うぇひひww 2014/03/06
@taku1531: 「やる夫我執」トップ絵みてきたけど、いいポジションとりやがっててめー! 2014/03/06
@O_PPAI: 声かけに10日猶予持たせる、実際どうすっか話す、んで実製作と存外時間かかりますだ。 2014/03/06
@taku1531: 最悪このままでいいかとか思ってたので桂馬が2段跳ねてったきぶん 2014/03/06
@taku1531: いやそう思うというか合作でないバナーさえ頼むの大変そうだなあと思ってた 2014/03/06
@O_PPAI: 割合大手なんで、そこそこ宣伝になるかなーと。 ただ、合作て割と手間食うので、 2014/03/06
@taku1531: 目指せ20作ぐらいの勢い…? 2014/03/06
@O_PPAI: んでもってですな、それを「自作絵スレ」に挙げると、コオロギさんとこがまとめてくれますだ。 2014/03/06
@taku1531: え、ちょっとこれ話でかくなりすぎじゃないえっちょっとほんと 2014/03/06
@taku1531: いやほんとありがたいっす 2014/03/06
@O_PPAI: フム、バナーあたり合作1枚やるかどうかで声かけてみますか。 2014/03/06
@taku1531: もらったバナーじゃらじゃら並べるだけでも楽しそうだ。 2014/03/06
@taku1531: いや、やってもらえるならありがたいっす。バナー以外もなんかつけるかなー。 2014/03/06
@O_PPAI: 前に1度やってるんで前科はある、ので今回乗るかどうかは知らんが、ってとこですが。 2014/03/06
@O_PPAI: やるならマジで「支援絵師さんかたっぱから探して」やってみますがどうします? 2014/03/06
@O_PPAI: あ、これはまだっすよw 2014/03/06
@taku1531: いやほんとすんませんなにからなにまで 2014/03/06
@taku1531: アイエエエエ!って感じなんだけど 2014/03/06
@taku1531: こえええええ 2014/03/06
@O_PPAI: pixivでかたっぱから声かけました。 30人声かけたら10人乗るかどうかってとこですかね。 2014/03/06
@taku1531: ノンフィクション系統、歴史スレとかに威光通るかっつーと通らんと思う 2014/03/06
@taku1531: 正直狭いと思うんだよなー 2014/03/06
@O_PPAI: ぶっちゃけ最近の支援絵師さん情勢も「爆弾岩さん一人が通したらいけそう」で通用しそうで困ります。 2014/03/06
@taku1531: ちがったかもしれない 2014/03/06
@taku1531: 何かと思えばあれだっけ今どきモナーで近代エログロやってるやつだっけ 2014/03/06
@O_PPAI: コオロギさんとこの「やる夫我執」さんのTOP絵は俺がしかけたーバリバリー 2014/03/06
@taku1531: 支援絵師とか道風さんしか俺ツテないし! 2014/03/06
@taku1531: 支援絵師合作は正直、まじかよそんなん可能なのかよほんとかー?レベル 2014/03/06
@taku1531: おねがいしまーす。 2014/03/06
@O_PPAI: 支援絵師合作TOP絵とか仕掛けた事あるんですが、さくっと「こうしよう、期間いつまで」ってガッツリ決めて始めた方が良い、でないと「そもそも始まらん」てのはありましたw 2014/03/06
@O_PPAI: ですか。 じゃあ「まだ企画段階ですが興味のある方は」で流しときますかね。 2014/03/06
@taku1531: こまったなー 2014/03/06
@taku1531: さくっときめたほうが呼びやすいって部分もあるきがする 2014/03/06
@taku1531: ある程度人数固めてからその人数で日程とか調整したいなあと思ってる部分もあるし 2014/03/06
@taku1531: どーしたもんかなーと思ってる 2014/03/06
@O_PPAI: ただ流すにはもそっと決定稿に近い形にして頂いた方が、気が楽かなーとか。 2014/03/06
@O_PPAI: 非共通の作者さんのフォロワーさんはそこそこいるんで、うちのTLでも流しときますだ。 2014/03/06
@taku1531: あとは俺のほそいツテかなあ 2014/03/06
@O_PPAI: 最近のやる夫スレ界隈なら爆弾岩さん通したらだいたいそれでとおる系やないですかw 2014/03/06
@taku1531: 参加者もいちおーつのってる 2014/03/06
@taku1531: いわさんには話通った 2014/03/06
@taku1531: というわけで根回ししてる 2014/03/06
@taku1531: 大々的にやるには人が必要でござる 2014/03/06
@O_PPAI: いやーどうでしょうw 絵師さんがらみのイベント少なかったんで、「大々的にやるなら」乗る絵師さん多いんじゃないですかね。 2014/03/06
@taku1531: 景品ぐらいしかだせん 2014/03/06
@taku1531: 公式バナーTOP絵コンペできるほど魅力あるかこれw 2014/03/06
@taku1531: 管理人さんに話通すのはたぶんもうすぐやるね 2014/03/06
@taku1531: その辺はやろーかなーと思ってる 2014/03/06
@O_PPAI: 支援絵師さんらに声かけて「こういう企画あるんだけど、公式バナー、TOP絵コンペしねぇ?」って声かけてみたりもアリかなーとか。 2014/03/06
@O_PPAI: 開催時期1か月遅らせて、1か月時間もらえるなら、いっその事、宣伝ルートとして、 2014/03/06
@O_PPAI: アレなら作者さん同士リツイート展開してもらう、小さな~でやるなら管理人さんに言って公式企画化すれば名前欄で宣伝とか出来そう、とか。 2014/03/06
@taku1531: ひゃい いまつめてる 2014/03/06
@O_PPAI: さて、さっきのやる夫スレ新人短編賞、もそっと詰めてからの方がよさそうですかね、また機を見て宣伝しときます。 2014/03/06
@O_PPAI: よし、全部ダウンロード完了です。 今度試してみます。 2014/03/06
@taku1531: ただ駒落ちもボナンザ下手くそだからあんましなー やっぱ指定局面もってきてヒント連打がいいかもしれない 2014/03/06
@taku1531: GUI強化みたいなあれっすね 2014/03/06
@O_PPAI: あ、合わせて使う、ですね。 なるほど。 2014/03/06
@O_PPAI: おお、有難いですだ。 今ボナンザググってみて普通の落とそうとしてましたw 2014/03/06
@taku1531: 生ボナンザは使いづらいので これがいいっすね http://www.geocities.jp/shogi_depot/MyBona.htm 2014/03/06
@taku1531: 負けた棋譜で重要っぽい局面出してそこでボナンザちゃんどうするといいの、って聞くのは俺も多用してる 2014/03/06
@O_PPAI: 終盤型なんですかね俺。 逆転出来そうな感じに攻め込めても詰められない、てのが。 2014/03/06
@taku1531: or棋譜解析機能がついてるので使う といいかなー 2014/03/06
@taku1531: ボナンザ入れるといいです ボナンザを駒落ちでしばくor待った連打でしばく 2014/03/06
@taku1531: 平手で弱いCPUしばくのほんと無駄なので 2014/03/06
@taku1531: すべてのCPUは妙な動きするのだ よわっちいやつは 2014/03/06
@taku1531: 序盤型なので羨ましいと同時に憎々しげにみてる 2014/03/06
@O_PPAI: アレ、CPUが妙な動きしますよね・・・? 2014/03/06
@taku1531: あらそう? 割と終盤型と思ってたけど 2014/03/06
@O_PPAI: ありました。 2問やってみて、えっらい苦戦しましたが、 2014/03/06
@O_PPAI: あと相手を詰ませるのが凄い苦手だという事に最近気付きました。 いや全部苦手ですけど。 2014/03/06
@taku1531: に勝ち切れ将棋とかあるっすね いったかな 2014/03/06
@taku1531: あと、将棋ブラウザ版の「将皇 2014/03/06
@taku1531: いいたいことはわかるし、よく言われるが、それでも詰将棋は役に立つのだ 2014/03/06
@O_PPAI: 実際に指してみるとまず詰むかどうかの判別がつかない場合はどうすれば・・・w 2014/03/06
@taku1531: ここで飛車交換して殴りあった場合どっちが勝ち、っての完全に読み切るのは中盤じゃ無理なので 2014/03/06
@O_PPAI: 詰将棋は「詰むとわかってるから出来るパズル」な感じがあって、 2014/03/06
@taku1531: 中盤においてはこれのおーざっぱ版がいる 2014/03/06
@taku1531: こんなかんじかなあ 2014/03/06
@taku1531: http://www.syougi-jyoutatu.com/category4/entry8.html 2014/03/06
@O_PPAI: その無茶ブリが凄いわかる気がするのがアレですw 2014/03/06
@taku1531: なんかうまいことなんかやれ(むちゃぶり) 2014/03/06
@O_PPAI: 多分レート140から150くらいに落ち着きそうですかね。 ここ最近打った感触。 2014/03/06
@taku1531: 俺が教えれないだけで 死んで覚えるは効率悪いから 2014/03/06
@taku1531: 経験っていってるけど実際の所理論の裏付けたぶんあるからな! 2014/03/06
@O_PPAI: やはり経験ですか。 フォロワーさんに程よいのが少なくて。 また将棋24にちらほら行ってみます。 2014/03/06
@taku1531: 感覚とか勘とか経験とかの領域 2014/03/06
@O_PPAI: なるほどなー・・・もそっとしっかり考えんといかんですなー 2014/03/06
@taku1531: ただ実際に考えてもいいんだけど、ほんとに終盤近づかない限り数えるの無理だからなー 2014/03/06
@O_PPAI: あー、なるほど。 そのひっくり返すとかにまず考えが至ってなかったですかね。 2014/03/06
@taku1531: この感覚が速度計算っすね 2014/03/06
@taku1531: スピードアップでタダの駒捨てとか、囲いを乱す歩の手裏剣とか 2014/03/06
@taku1531: んで、そんときにどっちかが負けになるので、負け側はこの「速度」をひっくり返す手を考えなアカンくなる 2014/03/06
@O_PPAI: なるほど、それは特に苦手ですかね。 毎度「まだ大丈夫」で死んでます。 2014/03/06
@taku1531: どっちもまったく守らないで攻め合ったとする局面を考える 2014/03/06
@taku1531: ぶっちゃけやってると思うけど、終盤の入り口くらいにきたら 2014/03/06
@taku1531: よーはどっちの攻めが早いか遅いかっすね 2014/03/06
@O_PPAI: またさらっと嘘ついてw 速度計算とは? 2014/03/06
@taku1531: 将棋の三大醍醐味 速度計算 うそです 2014/03/06
@taku1531: 速度計算かなー 2014/03/06
@O_PPAI: もう最近、そんなんばっかりでww 2014/03/06
@O_PPAI: んでアレですよ、こっちがまごついてる間になんやかんやされて負ける未来が見えますw 2014/03/06
@taku1531: 金銀も拾い放題だ! 2014/03/06
@taku1531: こっちスカスカなんで、龍入ればだいたいかつ 2014/03/06
@taku1531: 6三銀いれてね 2014/03/06
@taku1531: 5ニ飛成は同玉じゃないか! 2014/03/06
@taku1531: いてーどころじゃねー 寄ってるたぶん 2014/03/06
@taku1531: 6四に金にひっかけて手番握りつつ5ニ飛成が入る いてー 2014/03/06
@taku1531: まーまてまて 龍つくれるんだからつくっとこうぜ 2014/03/06
@O_PPAI: んんんもう海賊さんが捕まらないwww 2014/03/06
@taku1531: 6ニ玉の早逃げか 2014/03/06
@taku1531: 6四銀はみえてるので予めかわすかなー 2014/03/06
@O_PPAI: とかく4のラインに角打たれるのが痛そうでずっとハラハラでしたw 2014/03/06
@O_PPAI: 4七ですた。 2014/03/06
@taku1531: 3七だと同桂でタダっす>< 2014/03/06
@taku1531: 5七に飛車ひくと桂が当たるので理由がないならやめたほうがよさそうというのがわかったと思う 2014/03/06
@O_PPAI: 5五銀で行ってたら、3七角打ちに6四銀打つでどうでしょう。 2014/03/06
@taku1531: これはもう経験の部分で、覚えてなきゃわからんのだが 2014/03/06
@taku1531: んにゃ王手にならんようかわす 右金側が脱出ルート 2014/03/06
@O_PPAI: そこ来られても、そのまま王手に押していきながら、ってのが行けそうでしたか。 銀で行くと。 2014/03/06
@taku1531: ただ飛車に弱い形ではないので、また微妙だなー 2014/03/06
@taku1531: 4七角とかでいじめにいくしかない 2014/03/06
@taku1531: ここ5五制圧されるとかなり厳しいので分岐点かなあ 2014/03/06
@O_PPAI: ですよね。 こら銀で行くべきでした 2014/03/06
@taku1531: は悪手、というか一貫性がないのでこれはいかん 2014/03/06
@O_PPAI: 疑問手ってヤツですか。 2014/03/06
@taku1531: いやーこのへん微妙なとこだと思うよ 明快に悪手ではないと思う 2014/03/06
@O_PPAI: 随分前に近い状況で言われた気がしてきました。 なるほど、活かせてないw 2014/03/06
@taku1531: ただ飛車先は重たいので気が進まない気持ちもわかる 2014/03/06
@O_PPAI: なるほど。 2014/03/06
@O_PPAI: 4七に角打たれても、飛車を逃がしながら活かせるコースはどこだろう、と模索してました。 2014/03/06
@taku1531: せっかく作ったと金剥がされるんなら、5五銀で打ち込んだほうが得じゃんみたいな 2014/03/06
@taku1531: だけど、まあこれはイメージよくないなあんましw 2014/03/06
@O_PPAI: 棒銀だけど、5五を制圧するのが目的ならアリかなとは思ってました。 2014/03/06
@taku1531: となると怪しいのはぐらいかなあ 2014/03/06
@taku1531: 実際厳しいと思ってた 2014/03/06
@taku1531: いやぶつけたい ぶつけて悪くなるイメージはない 2014/03/06
@O_PPAI: 正直そこが一番お叱り受けるかなと思ってましたが果たして。 2014/03/06
@taku1531: 切れないとしたら5五銀ぶつけがよくなかったのかなあ さすがにんな事ないと思うが 2014/03/06
@O_PPAI: 最善は無理でも「いやこれはないわ」は減らしたい、そんな最近です。 2014/03/06
@taku1531: ただここで攻め完璧にとまるのはきっついなあ やっぱ切りたい 2014/03/06
@taku1531: 最善手を指すことではなく勝つのが目的なのだ理論 2014/03/06
@taku1531: 実践的かも 2014/03/06
@taku1531: まあ、どうせ二枚落ちだし局面はいぜん有利なので穏便に3七角あたりでも 2014/03/06
@taku1531: 切ってどうつなげるかだなあ 2014/03/06
@O_PPAI: ですか。 2014/03/06
@O_PPAI: ですよね。 しかしこっちも上手く使えずでどうせなら切り崩せないか、と焦りがありましたw 2014/03/06
@taku1531: ただ引くと5五歩で止まるので、感覚的には切りたい 2014/03/06
@taku1531: 大駒渡すとだいたい上手のほうがうまいこと使うぜ! 2014/03/06
@O_PPAI: 早々と角捨てたのがちょっと痛手でしたか。 2014/03/06
@O_PPAI: 馬は塞げると思って楽観視しすぎました。 2014/03/06
@taku1531: 俺の左側の金銀桂香完全遊んでます よくできました 2014/03/06
@taku1531: 8八銀で捕まえに行くのがおしゃれだったかなあ 2014/03/06
@O_PPAI: 最悪桂馬取って、角に香車取らせて桂打つなりして道塞いどいたら飛車振れるかなーと。 2014/03/06
@taku1531: 香取り無理に防がず、取らせて 2014/03/06
@taku1531: それも厳しいかー 2014/03/06
@taku1531: あ、でも金取る手が王手か 2014/03/06
@O_PPAI: アルコールのおかげか、いつも感じる「こえぇこの人と対局するのこえぇぇ」が薄かったのでチャンスかと思ったのに・・・グギギ 2014/03/06
@taku1531: 銀だと香とって今回と同じ詰み筋っすね 2014/03/06
@O_PPAI: なるほど。 2014/03/06
@taku1531: 香取りの方を防ぐとよかったんじゃないかなあ 2014/03/06
@O_PPAI: 銀でも良かったか、と思ってますが銀だと不味かったですか。 2014/03/06
@taku1531: 銀香両取りをせっかく桂で塞いだんから 2014/03/06
@taku1531: いい手さすじゃん 2014/03/06
@taku1531: で頭が真っ白に 2014/03/06
@O_PPAI: さっぱりだめでしたw 2014/03/06
@O_PPAI: ありがとうございました。 2014/03/06
@taku1531: あぶねー こえー 2014/03/06
@taku1531: ありがとうございました。 2014/03/06
> 棋譜ログに格納されました. http://shogitter.com/kifu/4173 2014/03/06
> 終局:後手が勝利しました。 2014/03/06
> @O_PPAI / 本将棋(二枚落ち): 1460→1447 総合: 1479→1470 2014/03/06
> @taku1531 / 本将棋(二枚落ち): 1533→1546 総合: 1638→1647 2014/03/06
@O_PPAI: 負けました。 2014/03/06
@taku1531: ほんとだよなあ 俺がミスったとはいえ無理攻めしっかり対応しおって くっそー 2014/03/06
@O_PPAI: そっちの方が凄いww 2014/03/06
@taku1531: 地味のやろー教えたのぶっちして四間飛車でふつーに挑んでしかも勝ちやがった ゆるさん 2014/03/06
@O_PPAI: この後全然覚えてないんですけどね・・・ 2014/03/06
@taku1531: しっかり覚えてんのえらいなー 2014/03/06
@taku1531: お願いします 2014/03/06
@taku1531: バナーとサイトの見栄えももうちょいきれーにしたいなー 2014/03/06
@O_PPAI: お願いします。 2014/03/06
@O_PPAI: 支援関係で金銭で荒れたのを2度見たので・・・アホ景品の方が多分w 2014/03/06
@taku1531: 糖分たっぷりの作品にはマックスコーヒー1ダースプレゼント みたいな 2014/03/06
@taku1531: アホ賞品方式が採用される可能性が高いかな 2014/03/06
> @O_PPAIが対局開始を受諾しました。 2014/03/06
@O_PPAI: 金銭アリは荒れませんかね。 ツイッターの方で宣伝はしてみますだ。 2014/03/06
> @taku1531が対局開始を提案しました。 2014/03/06
> 先後交代 / 下手: @O_PPAI / 上手: @taku1531 2014/03/06
> 盤面を 本将棋(二枚落ち) に初期化しました。 2014/03/06
@taku1531: 作者にツテがあったらくれ 2014/03/06
@taku1531: 全然関係ないのだが こんなんやろうとしてる http://www55.atpages.jp/yaruocup/index.php 2014/03/06