対面将棋
ルール
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、性能がいれかわる。
- 駒の性能: 前のマスに相手の駒があったら、その動きをする。
- 勝利判定:
- 王手判定なし
- 詰み判定なし
- 駒の動き: 対面将棋の駒の動き一覧
対面将棋のアクティブな対局室
過去24時間以内に動きがあった対局室はありません
対面将棋の棋譜録
「役割変化系」カテゴリに属するルール
安南将棋
真下のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。初手に歩が成り込むのを防ぐため、飛車と角の前の歩は最初から1つ進んだ位置にある。安北将棋
真上のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。安東西将棋
左右のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。どちらにもない場合は普通の動き。安騎将棋
駒に対して八方桂の位置にある駒全ての種類の動きができる。天竺将棋
安南将棋を、常に駒の本来の動きもできるようにしたもの。ネコ鮮将棋
味方の駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。横ネコ鮮将棋
味方の駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。横ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。対面将棋
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、性能がいれかわる。背面将棋
敵の駒が真後ろにあったとき、互いの性能がいれかわる。- 全122の
変則将棋ルール を見る
ポピュラー
量子将棋
駒が量子状態にある。すなわち、最初にあらゆる種類の駒である可能性を持っており、移動するたびにあり得ない駒が除かれ種類が定まっていく。枚数配分は先手後手それぞれ本...続きを読む将棋対囲碁
囲碁は石を無限に打て、囲むと相手の駒を取れる。取った駒を使える。取った駒を使って囲むこともできる。将棋は囲碁側に四方を囲まれた地点へ移動することができない。大局将棋
36x36。209種類804枚の駒を使用する史上最大の将棋。テレビ番組「トリビアの泉」でプロ棋士どうしによる対局が行われたこともある。四人将棋
4人で時計回りに指す将棋。最後まで詰まされなかった人の勝ち。日本四人将棋連盟ルールから3人攻撃禁止などの推奨ルールを除いたもの。