どんでん返し
ルール
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、互いの駒が入れ替わる。向きは対面を保ったまま、駒の中間を中心に180度回転する。また、自分や相手が二歩になるような着手はできない。
- 二歩: 着手した駒だけでなく全ての二歩を調べる
- 移動処理: 相手の駒の前のマスに味方の駒が移動した時、互いの駒の場所と向きが入れ替わる。2つの駒の間にどんでん返しがあり、180度回転するイメージ。
- 勝利判定:
- 王手判定なし
- 詰み判定なし
駒の動き
どんでん返しの駒の動き一覧どんでん返しの棋譜録
「副作用系」カテゴリに属するルール
重力将棋
1手指すごとに、横に重力がかかったように駒が横にすべる。コイン将棋
平手の配置で5五にコインがおかれている。コインは駒の動きとシンクロし、コインが他の駒に重なったり盤外に出てしまうような手は指せない。リバーシ将棋
味方の駒で敵の駒を縦・横・斜めに挟んだ場合、その敵の駒は味方の向きにかわる。キルケ
取られた駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら取った方の持ち駒になる。アンチキルケ
駒を取った駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら戻らずにそのままとなるどんでん返し
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、互いの駒が入れ替わる。向きは対面を保ったまま、駒の中間を中心に180度回転する。また、自分や相手が二歩になるような着手はで...続きを読む水中将棋
盤面の端とつながっていない駒は盤上から消える。駒が縦横に連なっていて端とつながっていればよい。核分裂
駒を動かした時、その駒の利きにある敵の駒を裏返す。相手を二歩にしても勝ち。エポキシ将棋
前後左右に敵駒がいると接着して同時に動く。接着した駒が他の駒と重なるように動くことは出来ない。不成将棋
成れない将棋。- 全121の
変則将棋ルール を見る