
成銀の動き
○
○
○
○

○
○
本将棋(平手)
普通の将棋。本将棋(香落ち)
普通の将棋から、上手側の左の香車を落としたもの。本将棋(角落ち)
普通の将棋から、上手側の角を落としたもの。本将棋(飛車落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車を落としたもの。本将棋(飛車香落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車と左の香車を落としたもの。本将棋(二枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車と角(=二枚)を落としたもの。本将棋(四枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香車を1枚(=四枚)を落としたもの。本将棋(六枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂を2枚ずつ(=六枚)を落としたもの。本将棋(八枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂・銀を2枚ずつ(=八枚)を落としたもの。本将棋(十枚落ち)
普通の将棋から、上手側の飛車・角を1枚ずつ、香・桂・銀・金を2枚ずつ(=十枚)を落としたもの。本将棋(歩三兵)
上手側は王将のみで、持ち駒が歩三枚。本将棋(裸王)
上手側は王将のみ。十九枚落ちともいう。平安大将棋
13x13。平安時代に指された将棋。現代の本将棋にはない駒もいくつか見られる。重力将棋
1手指すごとに、横に重力がかかったように駒が横にすべる。八方桂
4枚落ちで、上手の側の桂馬が八方桂(4方向8カ所の桂馬の動き=チェスのナイトの動きをする駒)になっている。相八方桂
形は平手で、すべての桂馬が八方桂になっている。獅子王
裸王と同じ配置だが、裸の王が獅子王に置き換わっている。獅子王は、1度に2回動かすことができる。(1回だけの場合は手番を渡すボタンを押す)コイン将棋
平手の配置で5五にコインがおかれている。コインは駒の動きとシンクロし、コインが他の駒に重なったり盤外に出てしまうような手は指せない。仲間割れ将棋
味方の駒も取って持ち駒にできる。二手指し将棋
2手ずつ指す。ただし最初の先手のみ1手だけ。1手目に王手、2手目に王将をとってもよい。安南将棋
真下のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。初手に歩が成り込むのを防ぐため、飛車と角の前の歩は最初から1つ進んだ位置にある。取る一手将棋
取れる駒があったら必ず取らなくてはならない。ただし、取る事で王が自殺してしまう場合は除く。また、自玉に王手がかかっている局面では駒を取らなくても良い。金縛り将棋
相手の利きがある駒は金縛りに遭い動けなくなる。取らず銀
飛角金香を落とすが、上手の銀を取ることができない。ただし成銀なら取れる。相取らず銀
お互いに銀はとれない。ただし成銀なら取れるループ将棋
1筋と9筋がつながっている。王手将棋
先に王手すれば勝ち。三枚目
先に持ち駒を3枚にすれば勝ち。キルケ
取られた駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら取った方の持ち駒になる。反射角
角は反射して移動できる。フットワーク
王将だけ1筋から9筋へ移動できる。(王将のみループ将棋適用)マドラシ
同士の駒(同じ駒)の利きがぶつかったらお互い動けない。ドーナツ将棋
1筋と9筋、1段目と9段目がつながっている。(要バランス調整)リバーシ将棋
味方の駒で敵の駒を縦・横・斜めに挟んだ場合、その敵の駒は味方の向きにかわる。小将棋
普通の将棋の王将の1つ上に酔象をおいて持ち駒再使用不可にしたもの。京将棋(左京配置)
マスを10x10にし京翔、銅将を追加したもの。京将棋(右京配置)
マスを10x10にし京翔、銅将を追加したもの。小京将棋(左京配置)
普通の将棋の片方の桂馬を京翔に置き換えたもの。小京将棋(右京配置)
普通の将棋の片方の桂馬を京翔に置き換えたもの。5五将棋
5x5。1段目で成れる。6六将棋
6x6。2段目で成れる。資本還元将棋
持ち駒が5枚に達すると負け。持ち駒不使用将棋
持ち駒を使わない将棋。安北将棋
真上のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。ない場合は普通の動き。天竺将棋
安南将棋を、常に駒の本来の動きもできるようにしたもの。みんなの広場
先手と後手で持ち駒を共有する。歩ポーン桂ナイト将棋
歩はポーン、桂はナイトの働きをする。ポーンは1段目でクイーンに成る。ダイヤモンド将棋
駒の隣でその駒が動ける場所に駒が1つあった場合、飛び越えて進むことが出来る。仲人将棋
本将棋の歩を仲人に置き換えたもの。スピード将棋
同じ駒を何手も動かせる。ただし、駒取りや成りは1手目のみ可能。連鎖移動将棋
ある駒の利きに味方の駒がある場合、元の駒がその駒の利きに移動できる(=連鎖)。再帰的に連鎖することも可能。最低1回は連鎖しなくてはならない。安南連鎖移動将棋
安南と連鎖移動を同時に適用。つまり、ある駒の利きに味方の駒がある場合、元の駒がその駒の利きにも移動できる(=連鎖)。再帰的に連鎖することも可能。最低1回は連鎖し...続きを読むアンチキルケ
駒を取った駒は初期位置のうち最も近い所に戻る。もしそこが埋まっていたら戻らずにそのままとなるネコ鮮将棋
味方の駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が縦に複数並んだとき、上からn番目の駒の性能が下からn番目の駒の性能になる。対面将棋
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、性能がいれかわる。どんでん返し
敵味方の駒が目の前に向かい合ったとき、互いの駒が入れ替わる。向きは対面を保ったまま、駒の中間を中心に180度回転する。また、自分や相手が二歩になるような着手はで...続きを読む背面将棋
敵の駒が真後ろにあったとき、互いの性能がいれかわる。バレーボール
3手ずつ指す。ただし、3手とも別の駒でなくてはならない。水中将棋
盤面の端とつながっていない駒は盤上から消える。駒が縦横に連なっていて端とつながっていればよい。核分裂
駒を動かした時、その駒の利きにある敵の駒を裏返す。相手を二歩にしても勝ち。狭い将棋
狭い。横ネコ鮮将棋
味方の駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。横ネコネコ鮮将棋
敵味方関わらず駒が横に複数並んだとき、左からn番目の駒の性能が右からn番目の駒の性能になる。突撃将棋
後方に下がるような手を指すことができない将棋。せっまい将棋
せっまい。広い将棋
広い。増殖将棋
駒を取ると、駒台にその駒が2つ乗る。安騎将棋
駒に対して八方桂の位置にある駒全ての種類の動きができる。安東西将棋
左右のマスに味方の駒があった場合、その駒の動きになる。どちらにもない場合は普通の動き。ゴロゴロ将棋
5x6で、王金銀歩の4種類の駒を使う将棋。2段目で成れる。ゴロゴロ将棋+桂香
5x6で、王金銀歩の4種類の駒を使うゴロゴロ将棋に、桂香の持ち駒を追加したもの。2段目で成れる。将棋対囲碁
囲碁は石を無限に打て、囲むと相手の駒を取れる。取った駒を使える。取った駒を使って囲むこともできる。将棋は囲碁側に四方を囲まれた地点へ移動することができない。エポキシ将棋
前後左右に敵駒がいると接着して同時に動く。接着した駒が他の駒と重なるように動くことは出来ない。ランダム将棋
持った駒が、移動可能範囲の中からランダムに選ばれたマスに移動する。持ち駒の打ち場所もランダム。歩なし将棋
歩を取り除いた普通の将棋。将棋の入門用に良いとされるルール。5五将棋 金銀
5x5。1段目で成れる。変則チェスルール作家のVadrya Pokshtya氏 (@EryakErzya) による。不成将棋
成れない将棋。Patrol将棋
味方の駒の利きで紐が付いていない駒は、相手の駒を取ることができない。Lortap将棋
味方の駒の利きで紐が付いている駒は、相手の駒を取ることができない。将棋120
開始時に、金銀桂香と飛角ペアが左右対称を保ってシャッフルされた状態でスタートする将棋。先後同型。初期局面に 5! = 120通りの組み合わせがある。将棋2494800
開始時に、歩より下の駒がシャッフルされた状態でスタートする将棋。先後同型。初期局面に 11!/(2!2!2!2!) = 249万4800通りの組み合わせがある。将棋79394515200
開始時に、歩より下の駒が配置も含めてシャッフルされた状態でスタートする将棋。先後同型。初期局面に 18!/(7!2!2!2!2!) = 793億9451万520...続きを読む奔王vs獅子
先手が奔王、後手が獅子を玉の前に配置した将棋。居玉将棋
玉が居玉のまま動けない将棋。たね企画室のももこさん (@sibazakura2) の考案。